【2021年】千葉県の硝子体手術♪おすすめしたい6医院(1/2ページ)

千葉県で評判の硝子体手術対応クリニックをお探しですか?
千葉県には、日本眼科学会認定の眼科専門医や手術経験豊富な医師が在籍しているなど様々な硝子体手術対応クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、千葉県でおすすめの硝子体手術対応クリニックをご紹介いたします。
※2021年1月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
千葉県で評判のおすすめ硝子体手術6医院!
今井眼科医院
- 駅徒歩5分
引用:https://imai-ganka.com/
JR外房線 茂原駅 南口 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ★ | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:30~18:00 | ● | ★ | ★ | - | ● | - | - | - |
★:手術
※火曜日は16:00迄になります。
今井眼科医院はこんな医院です
引用:https://imai-ganka.com/
千葉県茂原市の今井眼科医院では、患者さん1人ひとりの眼の不安や悩みに適した安心の眼科治療が行われています。お子さまから高齢の方まで、眼の健康について気軽に相談できる眼科のホームドクターを目指しているそうです。
JR茂原駅南口より徒歩5分、敷地内に34台収容可能な専用駐車場が完備されています。診療日時は平日が8時30分~12時/14時30分~18時(木曜日は12時まで)、土曜日は12時まで治療が行われており、休診日は日曜日と祝日です。
医療設備を充実させ硝子体手術に力を入れ、さまざまな眼科疾患の治療が行われています。硝子体手術の実績は463件と豊富ですので、ぜひ受診してみてはいかがでしょうか。(2021年1月現在)
今井眼科医院の特徴について
・硝子体手術による眼科疾患治療!
硝子体は眼球の水晶体奥にある透明のゼリー状の組織であり、加齢や眼の病気によってダメージを受けると眼に障害が起きると言われています。その状態を改善する治療が硝子体手術であり、硝子体を取り除いて眼の病気も治療できるそうです。
硝子体手術で治療できる眼の病気は、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性症、硝子体出血などです。白内障手術を同時に行ってくれるとのことなので、安心して手術が受けられるのではないでしょうか。
・硝子体日帰り手術に対応!
硝子体手術は手術装置の開発や手術方法と麻酔の発達によって、短時間で正確に行えるよう進化しているそうです。硝子体手術は痛みが少なく身体にあまり負担がかからないため、入院をともなわない日帰り手術が可能だそうです。(※経過観察が必要)
入院を必要としないため医療費の軽減に繋がり、日常生活に支障をきたしにくいでしょう。仕事などで多忙の方は、眼の不調を我慢することなく硝子体日帰り手術を受けてみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの硝子体手術対応クリニックのことを知りたい方はこちら今井眼科医院の紹介ページ
なつみだい眼科
- バス停留所から徒歩2分
引用:https://www.natsumidai.com/
夏見台団地バス停留所 徒歩2分
東武アーバンパークライン 塚田駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:30~17:30 | ● | ★ | ● | - | ● | - | - | - |
★:手術(予約制)
※予約優先制
なつみだい眼科はこんな医院です
なつみだい眼科では眼科の診療が行われています。院長は患者さんの目を第一に考え、手術以外の方法についても丁寧に説明し、患者さんの寄り添う治療を心がけているそうです。
一般的な眼科診療だけではなく日帰り手術や小児眼科の診療、眼鏡やコンタクトの処方も行われています。日帰り手術では経験豊富な医師が手術を担い、かつ新しい設備が備えられているそうです。(※経過観察が必要)
アクセスは東武野田線塚田駅より徒歩13分、JR船橋駅より船橋新京成バス夏見台団地で7分、下車すぐです。診療時間は9時~12時/14時30分~17時30分、休診日は木曜日・土曜日の午後・日曜日・祝日です。手術は予約制で、火曜日の14時30分~17時30分に行われているそうです。
なつみだい眼科の特徴について
・日帰りでの硝子体手術に対応!
硝子体は混濁や出血のほか、網膜を引っ張って傷つけることがあり視力の大幅な低下に繋がることがあると考えられています。なつみだい眼科では、眼球の中に照明用光ファイバーを挿入して照らしながら、硝子体吸引器具を入れて顕微鏡で確認しながら硝子体手術が行われるそうです。
入院となると、日常生活や仕事などへ影響や入院費用が高額になることが予想されます。なつみだい眼科では、患者さんの負担を考え日帰りで手術が受けられるそうです。手術内容や費用について1度相談されてみてはいかがでしょうか。(※経過観察が必要)
・安心感のある手術環境!
なつみだい眼科では、経験豊富な医師が手術を担当しているそうです。新しい設備を備え、繊細で精緻な手術が可能となっているそうなので、手術を検討されている方は相談してみてはいかがでしょうか。
目の手術に対し、強い不安やストレスを感じている方も多いでしょう。手術は麻酔下で行うため痛みはほとんどなく、手術中に会話もできるそうです。気になる事があったときにすぐに医師に伝えられるため、安心感をもって手術に臨むことができるのではないでしょうか。
もう少し詳しくこの硝子体手術対応クリニックのことを知りたい方はこちらなつみだい眼科の紹介ページ
すみれ眼科
- 駅徒歩1分
引用:https://sumire-eye.com/
京成本線 八千代台駅 東口 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
14:30~17:00 | ● | ● | ● | ★ | ★ | ● | ▲ | ▲ |
★:予約のみ
▲:手術のみ
※第1及び第3水曜日の午後は手術になる場合があります。外来については事前にHPまたはお電話にてご確認ください。
すみれ眼科はこんな医院です
すみれ眼科では、眼科の診療が行われています。大学病院にも劣らない設備を有する手術室を完備しているほか、日帰りで網膜硝子体手術をはじめ多くの手術がされているそうです。セカンドオピニオンも行われており、患者さんが納得のいく治療方法を選べるよう意見を聞くこともできるでしょう。(※経過観察が必要)
平日のほかに日曜日にも手術が行われており、予定に合わせた手術日程を計画してくれるため平日に時間の取れない方には朗報なのではないでしょうか。
アクセス京成本線八千代台駅より徒歩2分です。診療時間は月曜日・火曜日・水曜日・土曜日は10時~12時30分/14時30分~17時、木曜日・金曜日は10時~12:30です。休診日は日曜日・祝日ですが手術のみ行っているそうです。
すみれ眼科の特徴について
・侵襲の少ない日帰り硝子体手術!
硝子体手術では、近年様々な手術装置や手技が開発されているそうです。すみれ眼科では、その中でも手術侵襲が極めて少ない小切開硝子体手術で手術が行われています。この手術は極小切開創で行う手術のため、日帰りで行うことができるそうです。(※経過観察が必要)
平日はもちろんのこと日曜日も手術が行われているため、お仕事等で忙しい方にとっては予定に合う手術日程の計画ができるのではないでしょうか。視力低下でお悩みの方は放置せず、1度相談してみてはいかがでしょうか。
・セカンドオピニオンで治療法の選択!
硝子体手術は様々な種類の治療方法があるため、ほかの医療機関で提案された治療方法について納得がいかず、別の治療方法をお探しのかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
すみれ眼科では、患者さんが納得のいく治療法を選択することができるよう、セカンドオピニオンが行われています。第二の意見を聞くことで病気への理解が深まり、別の治療法の提案で選択の幅も広がるでしょう。
もう少し詳しくこの硝子体手術対応クリニックのことを知りたい方はこちらすみれ眼科の紹介ページ
我孫子おがわ眼科
- 駅徒歩10秒
引用:https://abiko-ogawa-ganka.com/
JR常磐線 我孫子駅 北口 徒歩10秒
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
14:30~17:30 | ★ | ● | - | ★ | ● | - | - | - |
★:手術
我孫子おがわ眼科はこんな医院です
引用:https://abiko-ogawa-ganka.com/
我孫子おがわ眼科の院長は眼科専門医で、特に網膜硝子体疾患や白内障の診断と手術治療を専門にしているそうです。臨床第一線で培った経験のもと、検査や治療法の選択肢を、患者さんにわかりやすく納得のできる説明を行うことに尽力されているほか、日帰り手術に力が入れられています。(※経過観察が必要)
手術室は特別な換気システムで埃や塵を除去し感染予防を行い、患者さんが安心して手術を受けられるよう環境が整えられています。
アクセスはJR我孫子駅より徒歩10秒です。診療時間は9時~12時30分/14時30分~17時30分で、休診日は水曜日・土曜日の午後・日曜日・祝日です。手術は月曜日と木曜日の14時30分~17時30分に行われています。
我孫子おがわ眼科の特徴について
・経験豊富な専門医による硝子体手術!
院長は眼科専門医として、眼科臨床診療の中でもとりわけ網膜硝子体疾患の診断と手術治療を専門的に経験されてきたとのことです。中でも硝子体手術は、1830件以上の手術実績があるそうです。手術を希望される患者さんは、高い水準の医療を安心して受けることができるのではないでしょうか。(2021年1月現在)
我孫子おがわ眼科では、常に新しい知識や治療法を習得して患者さんにわかりやすく丁寧に説明をしているそうです。病気や手術についてわからないことを相談してみてはいかがでしょうか。
・患者さんのことを第一に考えた手術環境!
我孫子おがわ眼科では、手術室をHEPAフィルターという特別な換気システムを使い塵やほこりを除去し、大学病院並みの清浄度を誇るっているそうです。
手術では痛みに不安をお持ちの方に向けて、3種類の麻酔方法を使って対応してくれるそうです。万一術中合併症が起きた場合でも、合併奨励を多く治療してきた院長により適した治療が施されるそうなので、安心して手術に臨めるでしょう。
もう少し詳しくこの硝子体手術対応クリニックのことを知りたい方はこちら我孫子おがわ眼科の紹介ページ
市川なかじま眼科
- 駅徒歩1分
JR総武線 市川駅 北口 徒歩1分
京成本線 市川真間駅 徒歩7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:30 | ● | ● | ★ | ● | ● | ▲ | - | - |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
★:手術のみ
▲:10:30~14:30
※初診の最終受付は終了の30分前です。
市川なかじま眼科はこんな医院です
市川なかじま眼科では、眼科の診療が行われています。院長は眼科専門医で網膜硝子体疾患を専門としていますが、開業にあたりオルソケラトロジーやICL治療も診療に取り入れたそうです。白内障や硝子体、緑内障の日帰り手術も毎週水曜日に行われています。
患者さんの話をよく聞き親切で丁寧な診療を心がけると共に、豊富な手術経験と実績で地域の医療発展のために尽力されているそうです。
アクセスはJR市川駅より徒歩1分、京成本線市川真間駅より徒歩7分で、仕事帰りでも通いやすい立地です。診療時間は10時30分~13時30分/15時~19時で、土曜日が10時30分~14時30分、休診日は土曜日の午後・日曜日・祝日です。手術は水曜日の午前中に行われています。
市川なかじま眼科の特徴について
・硝子体疾患に詳しい専門医!
理事長は2015年に開業以降、硝子体手術、白内手術などの手術を1500件以上されてきたそうです。勤務医時代には網膜硝子体疾患を主に診療されていました。(※2020年1月時点)
患者さんの話をよく聞き、親切で丁寧な診療を心がけているそうです。病気や手術の説明を詳しく納得できるまで聞くことができるため、目のお悩みを抱えている方は症状や検査方法、治療法について1度相談してみてはいかがでしょうか。
・日帰りの極小切開硝子体手術!
市川なかじま眼科では、極小切開硝子体手術が行われています。小さな傷口と十分な麻酔で痛みの少ない手術なので、日帰りでの手術が可能だそうです。(※経過観察が必要)
特に糖尿病をお持ちの方に対して目の症状がある場合は、定期的な眼底検査と必要に応じて手術をするそうです。手術となっても日帰りで行え負担は軽くなっているので、糖尿病をお持ちの方は1度受診されてみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの硝子体手術対応クリニックのことを知りたい方はこちら市川なかじま眼科の紹介ページ
- 1 2