FOLLOW US

目次 -INDEX-

歯周病と高血圧の関係

 更新日:2023/08/03

こんにちは。日本歯周病学会専門医の飯島佑斗と申します。
昨今、テレビなどで歯周病と全身の病気とが関連しているということを耳にされることが多くなってきているかと思います。
健康診断の結果から生活習慣病と言われ内科を受診はするけれどなかなか歯科には受診されることはないのではないでしょうか。実は歯周病は生活習慣病として位置付けられていて、食習慣,歯磨き習慣,喫煙,さらに糖尿病などの全身性疾患との関連性が示唆されていて、個人個人の生活習慣の改善さらには全身的な病気に対する治療を含む医療連携が必要と言われています。
今回はそんな生活習慣病の中でも高血圧をテーマに歯周病と高血圧の関係をお話ししていきたいと思います。

飯島 佑斗

監修歯科医師
飯島 佑斗(飯島歯科医院・院長)

プロフィールをもっと見る
東京歯科大学卒業。日本歯周病学会専門医。日本口腔インプラント学会専修医。飯島歯科医院 院長。

 高血圧とは

 
まず高血圧について改めてどのようなものなのか確認していきたいと思います。
 
高血圧は血圧の高い状態が続く病気です。 血圧とは、血管の中を血液が流れる際に、血管の壁にかかる圧力のことです。健康な人の血圧は、収縮期血圧(心臓が縮んで血液を送り出したときの血圧。最大血圧)が140mmHg未満、拡張期血圧(心臓が拡張したときの血圧。最小血圧)が90mmHg未満です。
このいずれかが上回っている状態が、高血圧です。血圧が高くても通常、特徴のある症状は現れません。症状が現れないのにもかかわらず、からだの中では知らず知らずのうちに、高血圧の悪影響がじわりじわりと広がっていきます。
血圧が高いということは、血管の壁に強い圧力がかかっているということですから、それを治療せずにいると、血管が傷めつけられてその老化現象が早く進んでしまうのです。
 
言うまでもなく、血管は全身に張り巡らされていて、血管のない部分というのはほとんどありません。ですから高血圧の影響は全身に及びます。血管がたくさんある所ほどその影響を受けやすく、具体的には、脳や腎臓、目の網膜などです。それに、血液を送り出す際に負担がかかる心臓も、高血圧の合併症が現れやすい臓器です。それぞれ、脳梗塞、腎不全、眼底出血、心不全などを引き起こします。
そうならないよう、高血圧と言われたら、血圧が高くならないように、いつも気をつけておく必要があります。」(参考:日本生活習慣病予防協会)
 

 歯周病とは

 
次に歯周病について確認していきましょう。
歯周病とは一部を除きほとんどが歯周病を起こす細菌による感染症と言われています。歯周病の原因菌と言われている細菌は1種類ではなく複数の細菌が関係しています。
その中でも特に悪さをする細菌が3種類いて重度の歯周病の方はこの細菌の数が歯周病を発症していない方よりも多い傾向にあります。
そして歯周病は虫歯と違い、歯の周囲の歯茎や骨などの歯周組織と言われる部分に問題が起こります。歯周病は歯茎にのみに症状が起こる歯肉炎と歯肉炎が進行して起こる歯周炎に大別されます。
 

 歯周病と高血圧

 
歯周病は全身の病気、特に糖尿病や高血圧への罹患、あるいはその病状に関連があることが最近知られるようになってきています。高血圧の方では歯周病がある方がない方に比べ血圧がより高かったと研究報告があります。
 
歯周病がある方が高血圧になる可能性があると示唆されていていますが、しかし歯周病が引き金となって血管内皮機能の障害から血圧を上昇させるのか、歯周病が改善しにくい生活習慣が血圧上昇に関係しているのかは明らかにはなっていないようです。
また歯周病を生活習慣病とみなした場合、喫煙習慣と肥満状態あるいは肥満になる生活習慣との関連も示されています。
肥満は高血圧の明らかな危険因子であることから,歯周病と高血圧との関連は特殊な肥満、特にメタボリック症候群が関係していることも推定されています。
また高血圧だけでなく歯周病は他の循環器系の疾患との関わりもあると言われていて歯周組織から放出される炎症性のシグナルである炎症性サイトカインといわれる物質や歯周病原菌そのものが影響し,動脈硬化や虚血性心疾患や脳梗塞の危険因子となっている可能性があるとされています。
 

 高血圧の薬で歯肉が腫れることがある?!

 
高血圧の方で血圧を下げる薬を飲んでいる人では歯肉が腫れたという症状が見られる方がいます。ニフェジピンを代表とするカルシウム拮抗薬といわれる薬の副作用に歯肉の増殖がみられるためです。ニフェジピンによる歯肉の増殖の発現率は20%程度と言われています。
対処としては可能であれば薬剤の変更、内科的に薬剤の変更が難しい場合は口腔内の環境の改善をしっかりと行っていきます。
一番大事なことが適切なブラッシングの確立で薬剤の変更をせずともブラッシングの指導のみで改善したという例もあります。しかしそれだけでは改善が認めれない場合には歯肉の形態を整える手術を行う場合もあります。
 

 高血圧の方の歯科治療

 
高血圧の方で血圧が十分に管理されていない場合はその安定が優先されます。処置を行う場合にはまず主治医に問い合わせをする場合があり、内科と連携して歯科治療を行っていきます。麻酔を使う際はアドレナリンを含有していないものを使い,抜歯など手術を行う場合はバイタルサインのモニタリングをしながら注意して行っていきます。
 

 まとめ

 
今回は歯周病と高血圧の関係についてお話しさせていただきました。意外にも歯周病と高血圧は関係しているということがわかりましたでしょうか。歯周病と高血圧が相互に関係しているしっかりとした理由はわかっていませんが歯周病を改善することで高血圧も改善するかもしれないということが言われているのは事実です。
もし高血圧で内科に定期的に通院している方で歯周病が気になっている方はこれを機に一度歯周病専門医を受診してみてはどうでしょうか。もしかしたら歯周病が潜んでいるかもしれませんよ。

この記事の監修歯科医師