FOLLOW US

目次 -INDEX-

歯周病で歯茎が下がる!?

 更新日:2023/03/27

こんにちは。千葉県市川市行徳にございます杉澤デンタルクリニック行徳杉澤 幹雄日本歯周病学会認定医)と申します。
皆様、歯ブラシをするときには目の前に鏡があることが多いと思います。
そして何気なく、ふと鏡でお口の中を覗いてみたら、
『歯が長くなった!?』
『あれ? 歯茎が下がっている!?』
『歯と歯の間の隙間が大きくなってる!?』
と思われたことがある方もいらっしゃると思います。
歯茎が下がる原因は何でしょうか?
どうして歯茎は下がるのでしょうか?
今回は歯周病における歯茎の下がり(歯肉退縮)について書いていこうと思います。

杉澤 幹雄

執筆歯科医師
杉澤 幹雄(日本歯周病学会認定医)

プロフィールをもっと見る
《自己紹介》
杉澤デンタルクリニック行徳 院長の杉澤幹雄です。歯周病の専門的な治療を行ってきましたので、その知識と経験を活かして、歯の土台となる歯茎や骨からしっかりと健康な状態にしていくことを大切にしています。歯周病をそのままにした状態で、歯だけきれいにしても長持ちしません。まずは歯を支えている土台からきれいにし、いつまでも健康な歯を使い続けられるようにしましょう。

歯茎の構造

歯茎は専門的な用語でいうと「歯肉」と言います。歯肉は歯の周りに存在する歯周組織の一部であり、歯を支える骨である「歯槽骨」を覆っています。歯肉は皮膚と比べ薄く、血管が粘膜表面近くに存在するため赤みを帯び、出血しやすい特徴があります。そのため、「歯周病原細菌」などの持続的な感染により炎症が生じやすく、充血したり腫れたり出血しやすい性質でもあります。しかし、再生能力は高く、傷ついても治癒します。そのため、歯茎が減りに減って下にある骨が露出することはありません。なぜなら、身体は恒常性の維持を保つために、骨の位置と歯肉の位置が一定になるように仕組まれているからです。

それでは、なぜ歯茎は下がってしまうのでしょうか?

歯茎が下がる原因

〇歯周病

歯茎が下がるもっとも大きな原因が歯周病です。病的な歯肉退縮であり、歯周病の特徴である症状が無いまま進行することにより、歯肉が退縮します。歯周病が進行することにより歯肉の下に存在する歯槽骨が吸収していきます。歯槽骨が吸収されることにより歯肉の位置も下がるのが恒常性の維持ですが、この状態では炎症により歯肉は腫れているため、見た目では歯茎が下がったようには見えません。しかし、更に歯槽骨が吸収していくと歯肉は下がり始めてしまいます。また、歯槽骨が吸収した後に歯周病の治療を行うことにより歯茎が下がることがあります。なぜなら、治療により炎症が軽減され、腫れた歯肉が引締まり正常な状態になることで、歯槽骨の位置に準じた歯肉の位置になることで、歯肉が下がったように見えます。しかしこれは、歯槽骨が大きく吸収されたことによっておこることで、炎症を食い止める歯周治療の結果として、歯茎が下がってしまうのです。

〇過度な歯ブラシ圧

歯周病や虫歯にならないために毎日のブラッシングは非常に大切です。しかし、そのブラシの当て方や、ブラッシング圧を間違ってしまうと、歯茎が下がってしまう可能性があります。特に日本人は欧米人と比べ歯肉が薄い傾向にあります。その歯肉を傷めるようなブラッシング圧が続くことにより歯肉が退縮します。しかし、歯周病など病的な問題が無ければブラッシング圧を正常することにより一度下がった歯肉が元に戻ることがあります。特に、前側や頬っぺた側の歯茎は薄いため下がりやすいため適切なブラッシングが必要になります。

〇矯正治療による歯肉退縮

矯正治療は歯が埋まっている歯槽骨の中において、歯を矯正力によって理想的な位置に動かす治療方法です。歯を大きく移動させないといけないときに、歯槽骨の縁ギリギリまで歯を移動させると、歯槽骨が薄くなり、歯肉が退縮してしまうことがあります。また、矯正治療中は矯正器具が歯に装着されて、磨きにくい時期になるため、歯肉の炎症がおきないよう注意が必要です。

〇過度なかみ合わせ

ある一部の歯に過度なかみ合わせの力がかかる咬合を「外傷性咬合(がいしょうせいこうごう)」と言います。その原因は無意識な歯ぎしりやくいしばり、歯列の異常、修復物の問題などがあります。特定の歯牙に過度な咬合力が加わることにより、その歯の周囲の組織に損傷が加わり、歯肉が退縮することがあります。この外傷性咬合は歯周病の大きなリスクファクターにもなります。歯肉だけでなく、その下の歯槽骨の吸収も起こりえます。歯肉が下がったり、歯がぐらついたり、かみ合わせが変だと思ったら、歯科医院にて検査や治療が必要になります。

〇加齢

残念ながら、加齢とともに歯茎は下がります。生理的な歯肉退縮といい、加齢とともに歯槽骨がゆっくり下がることにより、その歯槽骨の上にある歯肉も同じようにゆっくり下がっていきます。アンチエイジングにより、加齢による歯肉の退縮を防ぐ確実な方法はまだわかっていないのが現状です。そのスピードは他の原因と比べ明らかに遅いですが、歯周病などの病的な問題がないかどうか、毎日のブラッシングは適正かどうか注意が必要です。

歯茎が下がらないために

もっとも大事なことは歯周病にならないことです。歯周病により歯肉の下の歯槽骨が吸収してしまうと歯肉も下がってしまうためです。歯周病によって全体的に骨吸収が生じると全体的に歯肉も下がっていきます。そうなってしまうと、残念ながら歯肉はもう戻りません。日頃のブラッシングや歯科医院での歯周病予防が大切になります。
また、特定の歯に過度な咬合がある場合も、歯科医院にて検査を行い問題がある場合は、咬合の調整や歯列矯正などの治療が必要になります。

過度なブラッシング圧による歯肉退縮は適切なブラッシングを行うことにより、自然と歯肉が元の位置に戻ることがあります。使い始めた歯ブラシの毛先が2~3週間もしないうちに開いてきたらブラッシング圧が強いかもしれません。歯ブラシの持ち方を鉛筆持ちにしたりすることでブラッシング圧を抑えることができます。かかりつけの歯科医院でブラッシング圧やブラッシング方法、歯ブラシの選択などを相談することがいいでしょう。

矯正治療により歯肉退縮してしまった場合は、外科的に歯肉を移植することで回復できることがあります。上顎の厚い歯肉より歯肉を採取し退縮部分に移植する方法です。退縮した歯肉の状態や歯槽骨の状態によって適用できない場合がありますので、歯周病学会認定医/専門医の歯科医に相談することをお勧め致します。

まとめ

歯肉は細菌が体の中へ侵入することに対しての最初のバリア機構であり、また、見た目にとってとても重要な組織です。歯肉が退縮することにより、歯は長くなり、虫歯になりやすい部分が増えてしまいます。また、歯肉退縮により歯と歯の隙間が大きくなり審美的な障害が生じてしまいます。
歯肉の退縮を予防するためにも定期的な歯科医院でのメンテナンスが重要になります。

この記事の監修歯科医師