FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 日本歯周病学会専門医・認定医のブログ(歯科)
  4. 歯周病治療で抜歯後、どういう治療するの?

歯周病治療で抜歯後、どういう治療するの?

 更新日:2023/03/27

こんにちは。千葉県市川市行徳にあります『杉澤デンタルクリニック行徳』の杉澤幹雄(日本歯周病学会認定医)と申します。

歯周病が重度に進行してしまうと、歯を支える顎の骨は大きく吸収してしまい歯は支えが無くなり強く動揺し、歯を残すことが不可能になってしまうことがあります。それでは、歯周病が原因で失ってしまった歯の部分はどのように治療するのでしょうか。今回は歯周病で歯を失った部分の治療について書いていこうと思います。

杉澤 幹雄

執筆歯科医師
杉澤 幹雄(杉澤デンタルクリニック行徳 院長)

プロフィールをもっと見る
《自己紹介》
杉澤デンタルクリニック行徳 院長の杉澤幹雄です。歯周病の専門的な治療を行ってきましたので、その知識と経験を活かして、歯の土台となる歯茎や骨からしっかりと健康な状態にしていくことを大切にしています。歯周病をそのままにした状態で、歯だけきれいにしても長持ちしません。まずは歯を支えている土台からきれいにし、いつまでも健康な歯を使い続けられるようにしましょう。

歯周病とは・・・

そもそも歯周病は歯の周囲にプラークや歯石が沈着し、歯の周りの組織である歯茎や歯槽骨へ細菌感染による炎症が波及する病気です。初期の病変は歯茎のみの炎症(歯肉炎)の状態でありプラーク歯石も除去しやすく、回復能力の高い歯茎は歯周病治療により健全な状態に戻ることができます。しかし、歯周病は症状が乏しくご自身では気が付きにくい病気であるため気が付かないうちに進行してしまうことがあります。重度に歯周病が進行すると感染は歯茎だけでとどまらず、歯を支える顎の骨も吸収されてしまいます。顎の骨は水平に溶けてしまうと歯周病治療を行っても元に戻ることは困難であり、歯のグラつきが強くなり歯の保存が厳しく抜歯せざる得ないことになってしまいます。それでは抜歯したらどうなるのでしょうか。

歯周病で抜歯が必要となる基準

歯周病は軽度の進行である場合は、治療により歯周病の進行を完全に停止させ、歯周組織を回復することができます。しかし、中等度以上の進行が認められる場合は、歯周組織の破壊も中等度進行しており、より複雑な歯周病の治療が必要となり、歯周組織の再生をはかる歯周組織再生療法を含め、歯周病治療によって失われた歯周組織の完全な再生を期待することは困難であります。

よって、重度に歯周病が進行し、その歯を支える歯周組織の破壊が大きく、歯の保存が困難と判断される歯は抜歯を行う必要があります。その抜歯の判断基準はこれという一つの基準ではなく、下記のような歯周病の精密検査を判断材料として、総合的に考慮する必要があります。

歯周ポケットの深さ

歯と歯茎の間のすき間の深さは、2~3mm以下が正常値でありますが、6mm以上のポケットは重度の歯周炎です。

歯の動揺度

歯が前後左右に2mm以上の動揺、また垂直方向への動揺が認められる場合は重度の動揺です。

エックス線写真

歯根の長さの2分の1より多く歯を支える顎の骨が吸収している場合が重度に歯周病が進行している状態です。

歯周病治療による改善が認められない

歯周病の治療を行っても痛みや腫れなどの症状を繰り返したり、歯周病の進行が止まらない状態で周囲の歯への影響が考えられる状態。

歯周病の治療において、初期の歯周病の精密検査により上記の基準を包括的に判断し、保存が不可能であると診断した場合は、治療計画を立案し早期に抜歯することが大半です。しかし、かみ合わせの維持機能の維持に重要な役割がある歯であれば、他の治療を行い咬むことへの安定が得られてから抜歯することもあります。

また、最初の検査結果で保存ができるか迷う状態の歯がある場合は、初期の治療で抜歯は行わず、歯周病の治療を行い改めて保存の可否を判断する必要があります。

歯周病が原因で抜歯した場合の問題点

歯の根の病気や歯根の破折、重度の虫歯など一つの歯を抜く場合と異なり、歯周病は多くの歯が同様に進行することが多いため、抜歯した周囲の歯の状態が大きく問題となります。虫歯などで抜歯した場合は周囲の歯が比較的健康で、失った歯を補う方法の幅が広がります。しかし、歯周病が原因で歯の保存が困難と判断された場合、そもそも数本の歯を抜歯しなければならない、または抜歯した周囲の歯もぐらついているなど歯周病が進行していることが考えられます。そうなると歯を補う治療の幅が狭くなったり補う方法が長く持たなかったりすることになってしまいます。
また、歯を失った後も周囲の歯も歯周病が進行している場合、歯周病の治療を行う必要があります。歯周病の状態が安定してから最終的に歯を補う方法を行うことになるため、治療の期間も長期的になり、早期的な解決が難しいことが問題となります。

失った歯を補う治療方法

一般的に歯を失った後に、その喪失した歯の機能的・審美的要素を回復する治療は3つあります。クラウンブリッジ治療義歯(入れ歯)インプラント治療です。それぞれにメリットとデメリットが存在し、その失った歯の部位や本数、審美的な要素や費用などを総合的に判断し選択します。

ブリッジ治療

少数の歯を失った場合に選択することが多い方法です。喪失歯の両隣の歯を削り、被せ物にして欠損部分にダミーの歯を連結させることで失った歯の部分を補います。比較的に違和感が少なく咬み心地もいいため選択することが多い治療です。
しかし、歯周病で歯を失った場合、両隣りの歯も歯周病になっていることが考えられます。歯周病が進行していて動揺がある場合はさらに多くの歯の支持を得るためにさらに多くの歯を削ることや、そもそも他の治療を選択することになります。失った歯の咬合に対する負担を両隣の歯が直接担うことになるため、その支えとなる歯の負担能力を考える必要があります。

入れ歯

やや多くの本数の歯を失った場合に用いることが多い治療法です。またブリッジ治療のように健全な歯を削りたくない場合や、失った歯の部分を支えてもらう隣の歯が無い場合に選択することになります。比較的適用範囲が広いですが、違和感が強く取り外しの面倒さ入れ歯を支えとなるバネの審美的不安要素があります。
歯周病でやや多くの歯を失ってしまった場合に選択することが多い方法です。しかし、入れ歯も維持の負担を歯にお願いすることになるため、バネがかかる歯の歯周病の状態を十分把握する必要があります。作製した入れ歯を支えた歯も失ってしまうと、入れ歯を修理したり再作製しなければなりません。また、歯の負担を減らすために入れ歯の粘膜に接する部分を広くする必要があります。そうすると歯の負担は減りますが、違和感が大きく増し、美味しく食事することが難しくなることが考えられます。

インプラント治療

一本から多数歯の欠損まで適用できる特徴があります。違和感も比較的少なく周囲の歯に負担を担う必要がありません健全な歯を削りたくない場合入れ歯のような違和感がないように歯を補いたい場合に選択することが多いです。しかし、保険適用が効かないため費用がかかる方法となります。
歯周病が原因で歯を失った場合、インプラントを埋入する部位の顎の骨も大きく失っている可能性があります。そのために顎の骨を増やす手術が必要になったり、またインプラント以外の治療を選択することになります。また、注意しなければならないのはインプラントを埋入する欠損部位の隣の歯の状態です。インプラントを埋入した後に、隣の歯を抜歯することになると、その部分を補う方法はインプラントに限定されてしまう恐れがあります。なぜならインプラントと歯は可能な限り連結させないことが望ましいからです。また、重度の歯周病の既往がある方において、インプラント治療の長期的成功率が下がることが報告されています。インプラントを支える骨は歯周病と同様、またはそれ以上の速さで吸収されることも知られています。このように歯周病で歯を失った部位に対するインプラント治療は十分注意する必要があり、口腔内が歯周病の状態ではインプラント治療はお勧めできません。

まとめ

歯周病が原因で歯を失ってしまった後の治療は、他の原因となり得る虫歯や根の病気と異なり、治療や治療後の良好な状態を長く持たせることが難しい特徴があります。なぜなら、失う歯の本数が多くなりがちだったり、抜歯までいかなかったが今後抜歯になるかもしれない歯があったりするからです。一番大切なのは歯周病が原因で歯を抜くような状態まで進行させないことです。早期発見と早期治療がとても重要であり、そのための歯科医院での定期的な歯周病精密検査予防のためのメンテナンスを強くお勧め致します。

この記事の監修歯科医師