目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 専門サイトコラム(医科)
  4. 横になるとお腹が痛い症状の原因は?治療法・注意点を解説

横になるとお腹が痛い症状の原因は?治療法・注意点を解説

 公開日:2024/12/23

腹痛は一生経験しない方はいないほどポピュラーな症状です。腹痛の強さ・症状の変化・起きるタイミングなどはさまざまですが、ときどき、横になると腹痛が発生する方がいます。

横になると発生する腹痛の原因には、ストレス・便秘・下痢・月経など大きな問題がないものもありますが、まれに、内臓の炎症や悪性腫瘍など重篤な疾患によって発生するケースがあることも事実です。

この記事では、横になると起こる腹痛の原因・関係する疾患・受診の目安などを、痛みを和らげる方法や日常生活の中でできる対策とともに紹介します。お悩みの方はぜひ参考にしてください。

横になるとお腹が痛い場合の原因や受診

横になるとお腹が痛い場合の原因や受診

横になるとお腹が痛くなる原因を教えてください。
基本的に、腹痛は横になると楽になるものです。横になると腹痛が起きる原因で大きな心配のないものには、ストレス・不眠・自律神経の乱れなどがあります。
逆に、重篤な疾患が原因で発生しているものには、内臓の炎症・悪性腫瘍による痛み・尿路や胆嚢にあった結石の剥離などが隠れている可能性が高いです。また、横になると起こる腹痛はまれに、圧迫骨折といった筋肉骨格系の疾患や自律神経失調症などに由来するものもあります。
内科だけではなく、整形外科・泌尿器科・婦人科・心療内科など、関わりのある診療科が非常に多いのも特徴です。
どのような病気が考えられますか?
横になったときに起こる腹痛の原因疾患は非常に多いです。内科系疾患に限っても、便秘・下痢など内臓がうまく働けなくなって生じる機能性の疾患や、消化器系の炎症・がんなどが原因で生じる器質性の疾患が考えられます。
また、女性の場合は婦人科系疾患・妊娠・月経・骨盤内うっ血症候群などが原因の場合もあるので、男性とは異なる注意が必要です。
重大な病気が隠れている可能性はありますか?
横になると起きる腹痛は、重大な病気が原因になっている場合があります。子どもの場合、懸念されるのは急性虫垂炎・鼠経ヘルニア・精巣捻転症です。
特に、生後3か月~2歳ごろの場合は腸重積の可能性も考えられます。どの疾患も速やかに治療をしないと命にかかわるので、症状が現れた場合は救急車を利用してください。
大人の方が仰向けの姿勢になることで、腹痛が起こったり痛みが酷くなったりする場合は、急性膵炎・膵臓がん・胆嚢炎などが隠れている可能性があります。症状に気づいたら1日も早く受診しましょう。
どの程度の痛みがあったら医療機関を受診すべきですか?
腹痛でも必ず医療機関を受診するべきなのは、痛みが酷い・時間の経過とともにどんどん痛みが強くなる・痛くて動けない・痛みで食事がとれないなどの症状があるケースです。特に、時間の経過とともにどんどん痛みが強くなる・痛くて動けない・吐血や血便がある場合は救急外来を受診するか救急車を呼んでください。
また、食事腹痛が半年以上続いている場合は、摂取量は変化していないのに体重が減っている・食欲が落ちて体重も減った・体重が5kg以上減ったなどの症状がないかチェックしましょう。
もし、当てはまる場合は消化器系のがん・肝硬変・消化器系の炎症がある可能性があります。症状に気が付いたら1日も早く消化器内科を受診してください。
医療機関ではどのようなことを伝えればよいですか?
腹痛で医療機関を受診するときは、以下に挙げる7つのポイントをしっかりと伝えましょう。事前にメモを作成しておくとスムーズに伝えられます。

  • 腹痛の状況:痛みが起きたとき・痛みの強さ・痛む場所など
  • 症状の変化:痛みがどんどん酷くなるなど
  • 既往症:過去と現在経験している怪我や病気
  • 腹痛以外の症状:発熱・嘔吐・吐血・便秘・下痢・月経・妊娠の可能性など
  • アレルギーの有無
  • 飲酒や喫煙の習慣
  • 家族の病歴

横になったときに腹痛が起きる場合は、仰向け・うつ伏せ・横向きのどの姿勢になると起きるのかも忘れずに伝えてください。
うつ伏せ時に起こるのは逆流性食道炎、横向き時に起こる場合は妊娠によるものの可能性が高いです。

横になるとお腹が痛い場合の検査や治療法

横になるとお腹が痛い場合の検査や治療法

横になるとお腹が痛い場合どのような検査が行われますか?
痛みが起こるときの姿勢や痛みの強さなどに関係なく、腹痛で医療機関を受診した場合の検査には、血液検査・尿検査・超音波検査・レントゲン検査・胃カメラ・大腸カメラ・CT検査があります。中でも、貧血や炎症の有無・肝機能や腎機能の状態・尿管結石や胆石の有無がわかる血液検査は非常に重要です。
腹痛が強いと血液検査で何らかの異常が見られることがあります。また、尿検査を行うのは泌尿器科系疾患の有無を調べるためです。超音波検査をすると腎臓・胆嚢・大動脈の様子がわかります。レントゲン撮影をするのは腸内ガスや便の溜まり具合を把握するためです。胃カメラ・大腸カメラ・CT検査は精密検査と呼ばれるもので、がんが疑われる場合や即急に治療を始める必要がある場合に行います。
腹痛で医療機関を受診した場合、検査より大切なのは触診です。医師が手のひらや指先で患者さんの腹部を押しながら痛みや不自然な膨らみがある場所を探し、原因疾患の検討をつけます。
治療方法について教えてください。
横になったときに起こる腹痛の治療は、原因となる疾患によって異なります
膵臓がんの場合は外科手術・化学療法・放射線療法です。急性膵炎なら絶飲食・輸液・鎮痛剤や蛋白分解酵素阻害薬を投与して治療します。尿路結石は鎮痛剤を投与しながら自然排石を促すことが基本です。過敏性腸症候群のような機能性の腹痛には、投薬より生活習慣や食生活の改善・ストレス解消を指示する場合もあります。
市販薬で対処することはできますか?
横になって起こる腹痛は市販薬で対処しないほうが無難です。横になって起こる腹痛には深刻な疾患が隠れているケースがあります。疾患によっては市販薬が効いても一時的であったり、無効であったりするでしょう。
また、勝手な判断で市販薬を使うとかえって腹痛や疾患を悪化させてしまう可能性もあります。どのような腹痛でも自己判断はせず、早く医師に相談して適切な薬を処方してもらってください。

横になるとお腹が痛い場合の予防方法・注意点

横になるとお腹が痛い場合の予防方法・注意点

横になるとお腹が痛くなる症状の予防方法を教えてください。
横になると起こる腹痛を抱えている方が、腹痛の症状を和らげたり予防したりする際にできる対策は寝るときの姿勢に気を付ける程度です。多くの場合は横向きになって膝を曲げ、体を丸くする姿勢をとると楽になります。妊娠中の方には左側を下にして寝る「シムス位」がおすすめです。「シムス位」には、子宮の血流を多くするメリットもあります。逆流性胃腸炎の方は、枕を高くすると胃酸が上がってくることを防げて痛みが発生しにくくなります。便秘やガス溜まりで痛い場合は、うつ伏せ姿勢になりましょう。お腹が圧迫され、ガス抜きや自然な排便を促す効果を期待できます。便秘解消を目的にするなら、うつ伏せのまま5回ほど体を左右に傾けてみてください。
日常生活での注意点を教えてください。
横になると起きる腹痛に対する日常生活上の注意点は、腹痛の原因疾患によって異なります
過敏性腸症候群に代表される機能性の腹痛に対しては、ストレスを溜めない・暴飲暴食や大量の飲酒を控える・牛乳や冷たい飲み物を控える・野菜を十分に摂る・規則正しく生活する・適度に運動をするなどが有効です。器質性の腹痛を自分で防ぐ方法は少ないですが、適切な体重を保ち、アルコールを控えると大腸がんの予防につながります。
尿路結石には、十分に水分摂取をする・成人1日当たり推奨される量のカルシウムを摂取する・シュウ酸が多い食品を取りすぎないようにすることがおすすめです。

編集部まとめ

横になる女性

腹痛は、横になると楽になるのが一般的です。横になったときに起きる腹痛は、生活習慣・ストレス・妊娠・月経など、大きな病気の心配のないケースがあります。

一方で、内臓の炎症や悪性腫瘍・泌尿器や胆嚢の結石・婦人科系疾患・婦人科系疾患など、重篤な疾患が原因の場合もあるので、何か病気が隠れていると考えたほうが無難です。

どの診療科にかかればよいかわからない場合は、内科か消化器内科を受診してください。

内科や消化器内科で異常が見つからなければ、医師は原因と考えられる疾患に検討をつけ、適切な診療科を紹介してくれるでしょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
甲斐沼 孟医師(上場企業産業医)

甲斐沼 孟医師(上場企業産業医)

平成19年(2007年) 大阪市立大学(現:大阪公立大学)医学部医学科 卒業 平成21年(2009年) 大阪急性期総合医療センター 外科後期臨床研修医 平成22年(2010年) 大阪労災病院 心臓血管外科後期臨床研修医 平成24年(2012年) 国立病院機構大阪医療センター 心臓血管外科医員 平成25年(2013年) 大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科非常勤医師 平成26年(2014年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医員 令和3年(2021年) 国家公務員共済組合連合会大手前病院 救急科医長 令和5年(2023年) 上場企業産業医

記事をもっと見る