目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 病院を市区町村から探す
  4. 奈良県
  5. 【2025年】奈良県のめまい外来 おすすめしたい6医院

【2025年】奈良県のめまい外来 おすすめしたい6医院

 更新日:2025/04/08
奈良県のめまい外来 おすすめしたい医院

奈良県で評判のめまい外来をお探しですか?
奈良県には、日本めまい平衡医学会に所属の医師や、日本神経学会認定の神経内科専門医が在籍しているなど様々なめまい外来の選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきたインタビューなどの情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、奈良県でおすすめできるめまい外来をご紹介いたします。
※2025年04月現在のメディカルドック編集部リサーチデータとなります。

奈良県で評判のめまい外来6医院

おおやま耳鼻咽喉科(奈良市)

  • オンライン診療対応
  • マイナンバーカードの健康保険証利用
  • 予約制
  • 専門医在籍
  • 英語対応
  • 駐車場あり
  • おおやま耳鼻咽喉科
  • おおやま耳鼻咽喉科
  • おおやま耳鼻咽喉科

バス:北神殿 下車 徒歩1分

JR万葉まほろば線 京終駅 車で5分

奈良県奈良市神殿町694番1

診療時間
9:30~12:30
16:00~19:00
★:10:00~12:30(第1・第3・第5週のみ)
※初診の方は診療終了の30分前までにご来院ください。
※来院受付は午前9:00/午後15:45(日曜日は9:30)より開始いたします。
※7月・8月・9月は日曜日診療を行っておりません。

【所属・資格など】
・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科専門医
・日本めまい平衡医学会 めまい相談医

おおやま耳鼻咽喉科はこんな医院です

おおやま耳鼻咽喉科では「安心」と「信頼」を理念に掲げ、患者さん一人ひとりに寄り添った診療を心がけられています。新しい医学知識を取り入れながら、より良い治療を提供する姿勢を大切にされているため、複雑な症状でも改善の糸口を見つけられる医院といえるでしょう。

東京や大阪の大病院に行かずとも地元で良い治療が受けられるようにと、身近な医療機関でありながら専門性を磨き、質の高い治療を提供されています。特に注力されているめまい外来では、耳鳴りやめまいといった治療が難しい症状にも積極的に取り組んでいるそうです。

可能性を探りながら根気強く治療を続ける姿勢が特徴のため、過去の治療で改善が見られなかった患者さんも、希望を持ちながら治療を進められるでしょう。さらに土曜日や隔週日曜日にも診療を行われているため、平日忙しい方や遠方から訪れる方でも無理なく通えるのも嬉しいポイントですね。

おおやま耳鼻咽喉科の特徴

原因が多岐にわたり、診断も難しいとされているめまい。だからこそ、めまいに関する豊富な知識と経験を持つ医師に診てもらいたいですよね。おおやま耳鼻咽喉科の院長は奈良医大を卒業後、耳鼻咽喉科全般の治療に携わるなかで、特にめまい治療をライフワークとされてきました。日本めまい平衡医学会が認定した、めまい相談医の資格を取得されています。

近畿大学病院でもめまい外来担当経験をお持ちなので、専門的で信頼性の高い診療が期待できるでしょう。いろいろな診療科や病院を受診しても解決しなかった症状に悩む方も、治療の可能性を見出せるかもしれません。

めまい外来では、一人ひとりの生活スタイルを考慮しながら、オーダーメイドの治療を提供されています。必要な検査や治療を徹底し、早期発見を目指されているだけでなく、できる限り通院回数を抑えられているため、仕事や家庭の事情で忙しい方でも無理なく受診を続けられるでしょう。

伝わる説明を心がけられているため、納得感があり、安心して治療に取り組めそうですね。

めまい外来では、くるくる回るめまいや立ちくらみなど、症状からある程度原因を推測しつつ、各種検査を組み合わせて原因の特定を目指されています。問診を重視しながら、聴力検査や平衡機能検査など、多角的な視点から診断を進められているそうです。

また、めまいの原因が耳鼻咽喉科の範疇にとどまらない場合にも対応できるよう、他科の領域にまで踏み込んだ総合的な検査を実施されています。原因がわからず悩んでいた方も、おおやま耳鼻咽喉科に相談すれば、適切な治療プランを提案してもらえるでしょう。
メニエール病に対する中耳加圧療法や、理学療法士による前庭リハビリテーションなど、新しい治療法も積極的に取り入れられています。

おおやま耳鼻咽喉科
お問い合せ

おしくま耳鼻咽喉科(奈良市)

  • マイナンバーカードの健康保険証利用
  • 専門医在籍
  • 駐車場あり
  • おしくま耳鼻咽喉科引用 : https://www.oshikuma-jibika.com/
  • おしくま耳鼻咽喉科引用 : https://www.oshikuma-jibika.com/

バス:押熊北口 下車 徒歩3分
バス:押熊神功 下車 徒歩3分

近鉄けいはんな線 学研奈良登美ヶ丘駅 車で6分

奈良県奈良市押熊町1142番地

診療時間
9:30~12:30
15:00~18:00

おしくま耳鼻咽喉科はこんな医院です

おしくま耳鼻咽喉科は、アレルギー疾患や副鼻腔炎、中耳炎、滲出性中耳炎、難聴、耳鳴りなどの一般的な耳鼻咽喉科診療に加えて、アレルギー性鼻炎のレーザー治療や補聴器相談にも対応されています。

めまい外来を設けられており、専門性の高いめまい治療を行われているのが強みといえるでしょう。重心動揺計による検査を実施し、めまいの原因を詳しく調べたうえで、症状の改善に向けたサポートを行われています。さらに、筋力の低下や腰痛、肩こり、脊椎の問題がめまいに関係している場合もあるそうなので、検査結果をもとに適切な対策を提案されているそうです。

めまいの症状は、視界がぐるぐる回るものだけでなく、視界が暗くなる、ものが揺れて見えるなど人によって異なるといわれており、なかには重大な病気が隠れている可能性もあるそうなので、気になる症状があれば早めに相談してみてはいかがでしょうか。

おしくま耳鼻咽喉科の特徴

おしくま耳鼻咽喉科
お問い合せ

よしむら耳鼻咽喉科(北葛城郡)

  • マイナンバーカードの健康保険証利用
  • よしむら耳鼻咽喉科引用 : https://yoshimura3387.com/
  • よしむら耳鼻咽喉科引用 : https://yoshimura3387.com/

奈良交通:三軒屋 下車 徒歩1分

JR和歌山線 志都美駅 車で6分

奈良県北葛城郡上牧町上牧2174-2

診療時間
9:00〜12:30
16:00〜19:00
★:9:00~13:00(最終受付12:30)
※受付時間は診療開始15分前から診療終了30分前までです。

よしむら耳鼻咽喉科はこんな医院です

よしむら耳鼻咽喉科は、自分や家族が病気になったときに受けたい医療を提供するという理念を掲げ、奈良県に住んでいる方に寄り添った診療を行われています。耳や鼻、喉の不調だけでなく、甲状腺や首のリンパ節などの頭頸部領域の診療にも対応されているのが特徴です。

めまい治療にも注力されており、良性発作性頭位めまい症やメニエール病、中枢性めまいなどの診断と治療を行われています。中枢性めまいについては、ろれつが回らない、手足に力が入らないといった症状がある場合は頭蓋内病変の可能性を考慮し、脳のMRI検査のため迅速に近隣の総合病院に紹介されているそうです。

めまいは、起立性低血圧や貧血、不整脈、うつ病などの精神的な要因も含まれるといわれています。よしむら耳鼻咽喉科では、幅広い原因を考慮して適切に診断を行われているため、めまいにお悩みの方は一度相談してみてはいかがでしょうか。

よしむら耳鼻咽喉科の特徴

よしむら耳鼻咽喉科
お問い合せ

谷山耳鼻咽喉科クリニック(香芝市)

  • マイナンバーカードの健康保険証利用
  • 専門医在籍
  • 駐車場あり

近鉄大阪線 二上駅 車で6分

奈良県香芝市旭ケ丘5丁目36-14

診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00

谷山耳鼻咽喉科クリニックはこんな医院です

谷山耳鼻咽喉科クリニックは、「困ったときは谷山耳鼻咽喉科クリニックに相談すれば安心」と思ってもらえるクリニックを目指されており、急性中耳炎やアレルギー性鼻炎、咽頭炎など耳鼻咽喉科領域の幅広い病気に対応されています。

院長は、日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医の資格を持ち、日本めまい平衡医学会にも所属されているそうです。専門性の高い知識を活かし、一人ひとりに適しためまい治療を提供されており、聴力検査や、鼓膜と耳小骨の動きを調べるためのティンパノメトリー検査を行われています。

良性発作性頭位めまい症やメニエール病のほか、脳や自律神経、生活習慣の影響によるめまいにも対応し、総合的な視点で診察を行われているのが強みといえるでしょう。必要に応じて、ほかの医療機関とも連携しながら治療を進められているそうです。

谷山耳鼻咽喉科クリニックの特徴

谷山耳鼻咽喉科クリニック
お問い合せ

なかえ耳鼻咽喉科(大和高田市)

  • マイナンバーカードの健康保険証利用
  • 専門医在籍
  • 日曜診療
  • 英語対応
  • 駐車場あり

近鉄南大阪線 坊城駅 徒歩18分

奈良交通:東坊城町南 下車 徒歩13分

奈良県大和高田市吉井350-1

診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00

なかえ耳鼻咽喉科はこんな医院です

なかえ耳鼻咽喉科は、気軽に相談できるクリニックを目指し、耳と鼻、喉の幅広い病気に対応されています。そのなかでもめまい治療にも精力的に取り組まれており、原因に応じた適切な治療を提供されているそうです。

基本的な治療として、安静や点滴、内服治療を行い、病気によっては運動療法や生活習慣の改善も提案されています。一人ひとりのめまいの原因や症状を丁寧に診察し、薬物療法と生活習慣の調整を組み合わせながら、症状の改善を目指されているので、多角的なアプローチによる治療が受けられるでしょう。

また、めまいの背後には脳梗塞や脳出血、突発性難聴、糖尿病といった重大な病気が隠れていることもあるそうです。軽い症状だからといって放置せず、早めに相談してみてはいかがでしょうか。

なかえ耳鼻咽喉科の特徴

なかえ耳鼻咽喉科
お問い合せ

衞藤耳鼻咽喉科(生駒市)

  • マイナンバーカードの健康保険証利用
  • 専門医在籍
  • 駐車場あり

バス:真弓4丁目 下車 徒歩1分

近鉄けいはんな線 学研北生駒駅 車で5分

奈良県生駒市真弓4-4-5

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:30
★:8:30~12:30

衞藤耳鼻咽喉科はこんな医院です

衞藤耳鼻咽喉科は、奈良県にお住まいの方が気軽に相談できるクリニックを目指されています。一般的な耳鼻咽喉科診療に加えて、アレルギーや甲状腺疾患、めまいにも対応されているのが特徴です。

めまい治療は、原因に応じて行われており、良性発作性頭位めまい症には、半規管に入り込んだ耳石を元の位置に戻す耳石置換術を実施されているそうです。メニエール病には抗めまい薬や吐き気止め、鎮静剤を使用されており、回復期には内リンパ水腫を改善するために、利尿剤や内耳循環改善剤、ビタミンB12、漢方薬などを処方されています。

前庭神経炎の治療では、まずは安静を保ち、抗めまい薬や吐き気止め、鎮静剤などを使用して症状の緩和を目指されているそうです。めまいの原因となる病気に適した治療を提供されているため、症状に悩んでいる方は一度相談してみてはいかがでしょうか。

衞藤耳鼻咽喉科の特徴

衞藤耳鼻咽喉科
お問い合せ

おすすめのめまい外来6医院まとめ

相談する医院の選び方や好み、先生との相性などは人それぞれだと思います。ご要望にあわせて、じっくりクリニックを選んでみてはいかがでしょうか?