【2022年】金沢市の産婦人科 おすすめしたい6医院(1/2ページ)

金沢市で産婦人科をお探しですか?
金沢市は石川県の市のひとつで、様々な分娩スタイルに対応していたり、日本産科婦人科学会専門医が在籍しているなど産婦人科クリニックごとに特色があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、金沢市でおすすめできる産婦人科クリニックをご紹介いたします。
※2022年2月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
金沢市で評判の産婦人科クリニック6医院
ママBBクリニック
- バス停留所か徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
木越バス停留所 徒歩1分
木越住宅バス停留所 徒歩5分
北陸鉄道浅野川線 蚊爪駅 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:15:00~17:00
※予約優先制
ママBBクリニックはこんな医院です
ママとベビーをシンボルにしたロゴが印象的なママBBクリニックは、石川県金沢市にある産婦人科クリニックです。一般的な婦人科診療のほか、ブライダルチェックや妊婦健診、分娩が行われています。
診療の待ち時間には、希望者に対して3Dまたは4Dの超音波検査を実施しているそうです。また生後5~6ヶ月のお子さまをお抱えの方を対象に、オンラインにて離乳食教室が開催されています。産後のサポートも充実しているので、初めて離乳食を扱う方も安心できるでしょう。
クリニック1階のエントランスは開放的な空間となっています。明るい家庭的な雰囲気づくりを大切にしているそうです。24時間受付可能なインターネット診療予約が導入されているので、ママBBクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
ママBBクリニックの特徴について
・待ち時間を利用した超音波撮影!
お腹の中の赤ちゃんを見る手段としては、超音波撮影が代表的であると言われています。ママBBクリニックでは、診療の待ち時間を利用した超音波検査を実施しているそうです。この超音波検査は担当の看護スタッフによって行われています。
3Dまたは4Dエコーによって、お腹の中の赤ちゃんの様子を立体的に知ることができるそうです。妊娠23週~35週頃の方が対象となるので、気になる方はママBBクリニックに相談してみるとよいでしょう。
・オンラインにて離乳食教室を開催!
ママBBクリニックでは、オンラインによる離乳食教室が開催されています。離乳食についての疑問点や悩みを解決できるように、離乳食の調理の実演などを行っているそうです。
またママBBクリニックの離乳食教室では、離乳食の進め方や、大人ご飯からの取り分けレシピも紹介されています。生後5~6ヶ月のお子さまをお抱えの方が対象となっているので、該当する場合はママBBクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの産婦人科のことを知りたい方はこちらママBBクリニックの紹介ページ
鈴木レディスホスピタル
- バス停留所から徒歩1分
アクセス・住所・診療時間
寺町2丁目バス停留所 徒歩1分
北陸鉄道石川線 野町駅 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~17:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
※火曜日午後は16:00~不妊治療の方のみ
※土曜日午後は妊婦健診・婦人科診察(不妊治療は除く)のみ
※科目により診療日時が異なります。
鈴木レディスホスピタルはこんな医院です
親切をモットーとする鈴木レディスホスピタルでは、妊婦健診や分娩、不妊症、更年期障害などに対応した診療が行われています。不妊治療や育児にお悩みの方には、臨床心理士によるカウンセリングを実施しているそうです。
分娩に際しては、外科や内科と密に連携をとった、安心できるサポート体制が確立されています。アロマディフューザーの設置や、好みの音楽をかけるといった、リラックスして出産に臨める環境づくりにも積極的です。
院内には図書コーナーやキッズルームが設けられています。ゆったりとくつろげるように配慮されているので、落ち着いて過ごせるでしょう。金沢市で産婦人科をお探しでしたら、鈴木レディスホスピタルに相談してみてはいかがでしょうか。
鈴木レディスホスピタルの特徴について
・密な連携で分娩をサポート!
安心して分娩を迎えられるように、鈴木レディスホスピタルでは、外科や内科と連携した診療が行われています。高齢出産である場合には、内科的サポートが実施されているそうです。
また栄養士による栄養指導や、助産師による乳房手当て指導なども行われています。妊娠から出産までのサポート体制が整っているので、金沢市で出産をお考えでしたら鈴木レディスホスピタルに相談してみるとよいでしょう。
・リラックスして出産に臨める環境づくり!
自然分娩を基本とする鈴木レディスホスピタルでは、妊婦さんがリラックスして出産に臨めるような環境づくりに力が入れられています。アロマディフューザーを設置しているほか、好みの音楽をかけることもできるそうです。
また鈴木レディスホスピタルでは、陣痛から分娩、産後の回復までを同じ部屋で過ごすLDRというスタイルが導入されています。産前産後の妊婦さんに配慮された環境が充実しているので、分娩については鈴木レディスホスピタルに相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの産婦人科のことを知りたい方はこちら鈴木レディスホスピタルの紹介ページ
吉澤レディースクリニック
- 駅から車で17分
アクセス・住所・診療時間
JR北陸新幹線・JR北陸本線・IRいしかわ鉄道線 金沢駅 車で17分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:15:00~17:00
吉澤レディースクリニックはこんな医院です
石川県金沢市にある吉澤レディースクリニックには、婦人科と産科が標榜されています。あらゆる年代の女性の健康をサポートすることを目標として、診療にあたっているそうです。
婦人科の診療では、婦人科検診や更年期障害の診療が行われています。産科では分娩だけではなく、マザースクールや妊娠中の栄養相談、産後のおっぱい外来といった、産前・産後のサポートも実施しているそうです。
クリニック内のロビーには、ゆったりと座れる椅子や、たくさんの玩具が用意されたキッズスペースがあります。また個室にはテーブルや椅子が用意されているので、面会に来た方もゆっくりと過ごせるでしょう。女性特有の疾患にお悩みでしたら、吉澤レディースクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
吉澤レディースクリニックの特徴について
・女性の健康をサポート!
女性の体調は年齢や環境の変化、ストレスなどに左右されやすいと言われています。吉澤レディースクリニックでは医師や看護師、助産師などが緊密に連携を取り合い、女性の健康をサポートしているそうです。
婦人科では、子宮頸癌や子宮体癌、卵巣癌などに対する婦人科検診が実施されています。また更年期障害の診療も行っているそうです。のぼせやほてりなどの不定愁訴にお困りの方は、吉澤レディースクリニックに相談してみるとよいでしょう。
・手厚い産前・産後のサポート!
妊娠期間中はもちろんのこと、出産後においても不安な点が多々発生すると言われています。吉澤レディースクリニックでは、妊婦さんに寄り添ったお産を目指して、さまざまなサポート体制を用意しているそうです。
産前・産後のサポートとしては、マザースクールや妊娠中の栄養相談、産後のおっぱい外来などが実施されています。妊婦さんが安心できる体制づくりに注力されているので、吉澤レディースクリニックに出産の相談をしてみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの産婦人科のことを知りたい方はこちら吉澤レディースクリニックの紹介ページ
産科婦人科 佐川クリニック
- 駅から車で4分
アクセス・住所・診療時間
JR北陸本線 野々市駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | - | - | ● | - | - | - |
★:9:00~13:30
※最終受付は17:30です。
産科婦人科 佐川クリニックはこんな医院です
はじめてでも安心して出産できるようにをコンセプトに掲げた産科婦人科佐川クリニックは、金沢市上荒屋にあるクリニックです。妊娠から出産まで、妊婦さん一人ひとりを細やかにサポートされています。
出産においては、無痛分娩に対応可能だそうです。陣痛への恐怖感が強い方も安心できるでしょう。また救急医療が必要な際には、新生児集中治療室を有した病院や大学病院と連携をとれる体制を整えているそうです。
クリニックの待合室にはアイボリーとピンク色のソファが用意されており、院内全体はやさしい色合いとなっています。和室、洋室の個室のほか、リラックスルームやスタジオも設置しているそうです。快適なマタニティライフをサポートするプレママプログラムも提案されているので、産科婦人科佐川クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
産科婦人科 佐川クリニックの特徴について
・整った緊急時対応体制!
陣痛の痛み方や分娩の進み方、回復の仕方は妊婦さんごとに異なると言われています。産科婦人科佐川クリニックでは、妊婦さん一人ひとりに合った方法で出産をサポートし、緊急時にも対応できる体制を整えているそうです。
救急医療が必要な際には、石川県立中央病院の新生児集中治療室や、金沢大学医学部付属病院と連携して迅速に対応されています。有事の際にも安心できる診療環境が整っているので、金沢市で出産をお考えでしたら産科婦人科佐川クリニックに相談してみるとよいでしょう。
・無痛分娩に対応可能!
無痛分娩は、母子ともに負担の少ない分娩方法であると言われています。陣痛が和らぐことで母体の過呼吸や血圧上昇を防ぐことができるため、お産がスムーズにすすみやすいそうです。
産科婦人科佐川クリニックでは、計画分娩にも対応した無痛分娩が行われています。また陣痛が来てから無痛分娩を実施することもできるそうです。陣痛への恐怖感が強い方は、産科婦人科佐川クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの産婦人科のことを知りたい方はこちら産科婦人科 佐川クリニックの紹介ページ
産科・婦人科 めぐみクリニック
- 駅から車で5分
アクセス・住所・診療時間
北陸鉄道浅野川線 大河端駅 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:14:00~16:00
※第5土曜日午後休診
産科・婦人科 めぐみクリニックはこんな医院です
人とのコミュニケーションを大切にした産科・婦人科めぐみクリニックは、金沢市近岡町にあるクリニックです。婦人科疾患の診療のほか、妊娠管理や産後のケアなどが行われています。
婦人科で行われている子宮摘出術や子宮筋腫核出術などでは、お腹を切らない膣式手術が診療方法として採用されています。また陣痛や分娩を迎える時期の患者さんに対しては、患者さんから離れた場所でも胎児心拍陣痛計のデータを確認できる胎児集中監視システムを取り入れているそうです。
一見医療機関に見えないようなおしゃれな外観が特徴的で、クリニック内もスタイリッシュなデザインとなっています。クリニックの3階にはラウンジや屋上庭園があるので、リラックスできるでしょう。
産科・婦人科 めぐみクリニックの特徴について
・お腹を切らない膣式手術を実施!膣式手術はお腹を切らずに子宮の患部や筋腫を取り除く診療方法で、傷が残らない点が利点であると言われています。産科・婦人科めぐみクリニックで実施されている婦人科手術の多くは、膣式手術だそうです。
具体的には、子宮摘出術や子宮筋腫核出術などが膣式で行われています。婦人科疾患でお悩みの方は、体への負担が少ない手術に対応可能な産科・婦人科めぐみクリニックに相談してみるとよいでしょう。
・胎児集中監視システムを導入!
陣痛や分娩を迎える時期には、胎児の状態を把握する胎児心拍陣痛計のデータが重要であると言われています。産科・婦人科めぐみクリニックでは、胎児心拍陣痛計のデータを患者さんから離れた場所でも確認できる胎児集中監視システムを導入しているそうです。
胎児集中監視システムは、院内だけではなく、医師の外出先や院長の自宅からでもデータを確認できる画期的なシステムと言われています。より安心できる環境で出産をしたい方は、産科・婦人科めぐみクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの産婦人科のことを知りたい方はこちら産科・婦人科 めぐみクリニックの紹介ページ
- 1 2