【2022年】群馬県の糖尿病内科 おすすめしたい6医院

群馬県で評判の糖尿病内科をお探しですか?
群馬県には、夜間診療に対応していたり、日本糖尿病学会糖尿病専門医が在籍しているなど様々な糖尿病内科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、群馬県でおすすめできる糖尿病内科クリニックをご紹介いたします。
※2022年9月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
群馬県で評判の糖尿病内科6医院!
糖尿病・内分泌内科りんごの花クリニック(伊勢崎市)
- バス停留所から徒歩2分
アクセス・住所・診療時間
バス:安堀町 下車 徒歩2分
JR両毛線 伊勢崎駅 北口 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00〜18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
※予約優先制
※初診の方、ご予約がない方の受付時間につきましては、午前11:45まで、午後17:15までです。
【所属・学会など】
・日本内科学会 総合内科専門医
・日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医
・日本糖尿病学会 糖尿病専門医
・日本老年医学会 老年病専門医
・日本動脈硬化学会
・日本高血圧学会
・日本禁煙学会
・日本臨床栄養学会
糖尿病・内分泌内科りんごの花クリニックはこんな医院です
伊勢崎市安堀町にある糖尿病・内分泌内科りんごの花クリニックは、生活習慣病や内分泌の病気、老年病を専門的に診療されているクリニックです。中でも糖尿病内科に注力し、患者さん一人ひとりに応じた医療の提供を目指しているそうです。
糖尿病治療では、生活習慣の改善がとても重要です。適切な薬物治療に加え、日本糖尿病学会認定の糖尿病専門医の指示のもと、管理栄養士による適切な栄養指導と日本糖尿病療養指導士による適切な療養指導が行われています。専門性の高い糖尿病治療が受けられるのは安心できるポイントです。
土曜診療にも対応されており、平日お忙しい方も通いやすい診療スケジュールとなっています。また、予約優先で診療に対応されているので、お時間にご都合のある方は、あらかじめご予約の上でご来院されることをおすすめいたします。
糖尿病・内分泌内科りんごの花クリニックの特徴について
・複数の選択肢から適切な治療を提供!
糖尿病は、全身に様々な合併症をきたすことのある病気です。代表的な糖尿病合併症は、糖尿病網膜症による視力低下や、糖尿病末梢神経障害による足のしびれ、糖尿病腎症による足のむくみなどがあり、これらの合併症を防ぐためには、症状が生じる前から治療を始めることが大切となります。
糖尿病・内分泌内科りんごの花クリニックでは、内服による治療だけでなく、インスリン注射やGLP-1注射などの在宅自己注射療法などを含め、それぞれにあった治療を提供されています。いろいろな治療の選択肢が用意されているのは嬉しいポイントです。
・アクセス良好!
糖尿病・内分泌内科りんごの花クリニックには39台分の駐車スペースが用意されており、お車での通院に便利なクリニックとなっています。最寄駅のJR両毛線伊勢崎駅から車で5分、波志江スマートICから車で7分、駒形ICから車で10分の場所に位置しています。
公共交通機関でお越しの方は、バスに乗車し「安堀町」でお降りになると便利です。様々な交通手段でアクセスしやすく、利便性の高い立地環境です。
・スピーディーな検査!
院内は、柔らかな色調で統一された広々とした空間となっています。来院後にほっと一息つける空間づくりを目指されているので、リラックスしてお過ごしいただくことができるでしょう。また、糖尿病は初期には無症状のことが多い病気のため、迅速な検査を行うための設備が整えられています。糖尿病にとって大切な検査項目である血糖値・HbA1cは、受診したその日に検査結果を知ることができるそうです。スピーディーな検査と判断で、早期発見・早期治療にもつながります。
もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら糖尿病・内分泌内科りんごの花クリニックの紹介ページ
清水内科(高崎市)
- 駅徒歩8分
引用:https://www.shimizu-naika.or.jp/
アクセス・住所・診療時間
JR信越本線 北高崎駅 徒歩8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:50~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
清水内科はこんな医院です
清水内科では、糖尿病学会専門医である院長により、糖尿病内科に特に力を入れた診療が行われています。薬による治療だけでなく、食事療法や体重管理などを含めた、総合的な糖尿病治療が実施されています。
血糖持続モニターを使用して、普段通りに生活を行いながら、睡眠中や仕事などが忙しい時間帯の血糖値を測定することが可能とのこと。あらゆる時間帯において、使用しているインスリンの効果を知ることができるため、個々に適したインスリン療法が提供しやすいそうです。また、血糖値の管理に合わせ血圧の管理も行い、合併症の予防にも努めています。入院設備も整っており、糖尿病の入院治療も可能です。
車いすの方や介護が必要な方の診療にも対応しています。お昼休みの時間帯を利用した診療も行われているので、関心のある方は事前に相談すると良いでしょう。
清水内科の特徴について
・ライフスタイルに合わせたインスリン療法!
インスリン注射を行う時に人目が気になる患者さんには、インスリンポンプと呼ばれる携帯用の機器の使用が検討されます。24時間インスリンを注入することができ、糖尿病疾患を抱えていない健康な方と同じインスリン分泌が再現できる機器です。
食事の際には簡単な操作でインスリンを注入することができるので、生活スタイルに左右されることなく使いやすいそうです。目立たない大きさで、持ち歩いても邪魔にならないでしょう。病状によりインスリンポンプの対象になるかが決まるため、気になる方は相談してみてはいかがでしょうか。
・個別の栄養指導を実施!
血糖値を正常な値に保つためには、服薬治療だけでなく、体重管理や食事療法が重要になるとのこと。清水内科には管理栄養士が在籍しており、糖尿病の患者さんへの個別の食事指導を実施しているそうです。
献立を一緒に考えるなど、具体的なアドバイスを行うことで、患者さんが実践できるようにサポート。加えて、糖尿病の患者さんに合わせた食事を実際に体験してもらうための、試食会も実施しています。
もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら清水内科の紹介ページ
ローズタウン糖尿病内科(前橋市)
- バス停留所から徒歩0分
引用:https://rosetown-clinic.jp/
アクセス・住所・診療時間
ローズタウン東バス停留所 徒歩0分
上毛電気鉄道 江木駅 車で5分
群馬県前橋市江木町1701-1 ローズタウンショッピングモール内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:00~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
※年末年始・夏季・特例日は休診です。
※予約制
ローズタウン糖尿病内科はこんな医院です
ローズタウン糖尿病内科は、2021年5月に開院した新しい糖尿病内科クリニックで、日本糖尿病学会認定の専門医による診療が受けられます。
1型糖尿病・2型糖尿病だけでなく、妊娠が原因で起こった糖尿病やステロイドによる糖尿病など、多岐に渡る糖尿病治療に対応しています。健康診断で血糖値を指摘された方には、負荷試験などを実施しているそうです。検査の結果、糖尿病ではなかったとしても、予防のために必要なアドバイスを受けることができます。
薬の処方は院内で行われるので、他の場所に薬をもらいに行く手間が省け、忙しい方も通いやすいでしょう。ショッピングセンター内にあり、受診の待ち時間には買い物をしておくなど、時間を有効に使うことができるのもうれしいところです。
ローズタウン糖尿病内科の特徴について
・治療が継続できるようサポート!
糖尿病は自覚症状を感じない方も多く、病気についての正しい理解を患者さん自身が持っていないと、治療を途中で中断してしまう恐れがあるそうです。患者さんの悩みには些細なことでも耳を傾け、治療が継続できるようきめ細かくサポートしています。
また、スライドや動画を使用し、検査の結果や治療方法だけでなく、日常生活で気を付けるべき点などをわかりやすく説明しています。患者さんが実際に目で見ることで印象に残りやすく、治療に対するモチベーションを保ちやすいでしょう。
・体重管理を意識した治療!
体重増加は、インスリン療法などの効果を低下させ、糖尿病の合併症の危険性を高めてしまうそうです。ローズタウン糖尿病内科では目標体重を設定し、食事や運動などを行うことで体重管理を実施しています。
患者さんの生活状態などの把握に努め、個々に適した治療方針や目標を設定。運動が苦手な方に対しても、日常生活で取り組める動作を紹介し、食後の血糖値が安定するよう必要な指導が実施されています。
もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちらローズタウン糖尿病内科の紹介ページ
太田糖尿病クリニック(太田市)
- 駅から車で7分
アクセス・住所・診療時間
東武伊勢崎線・東武桐生線・東武小泉線 太田駅 車で7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ▲ | - | - |
15:00~18:30 | ● | ★ | ● | - | ● | - | - | - |
★:16:00~18:30
▲:9:00~14:30
太田糖尿病クリニックはこんな医院です
太田糖尿病クリニックは、糖尿病初期から合併症などが起こった糖尿病まで対応している糖尿病内科クリニックです。糖尿病の治療を得意とされていて、院長は日本糖尿病学会認定の専門医です。他にも腎臓病の治療などを行うなど内科全般に対応されています。
糖尿病に関係する血液検査や尿検査はもちろん、頸動脈エコーや心電図検査も実施しています。突然の糖尿病の悪化や他の疾患を合併し治療が必要になった場合には、総合病院と連携して迅速に対応しているそうです。
土曜日は14時30分まで診療が行われており、平日は仕事が忙しい方も通院しやすいでしょう。電話だけでなく、メールなどでも問い合わせを受け付けているので、受診を検討している方は相談してみてはいかがでしょうか。
太田糖尿病クリニックの特徴について
・栄養士による栄養指導!
薬物療法・運動療法・食事療法などによる、総合的な糖尿病治療を実施しています。中でも、食事療法では栄養士による食事指導が行われているそうです。
3日分の食事内容や運動内容を聞き取り、実際のメニューとカロリー消費量をもとに指導されています。ひとりひとりの患者さんに合わせたアドバイスを受けることができるでしょう。30分間の予約制で実施されているので、興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。
・体の状態に合った治療方法を提案!
太田糖尿病クリニックでは、体の成分を分析する検査を実施しており、体の栄養状態だけでなく筋肉量や脂肪量なども把握して、治療方法の決定に役立てているそうです。
ひとりひとりに適した治療方法を提案することができるだけでなく、患者さんが自分の体のことを知り、日常生活を振り返るきっかけ作りになるよう工夫しています。日常生活を振り返ることで、問題点も理解しやすく、糖尿病治療に積極的に取り組みやすくなるでしょう。
もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら太田糖尿病クリニックの紹介ページ
青い鳥ファミリークリニック(渋川市)
- 駅から車で6分
アクセス・住所・診療時間
JR上越線・JR吾妻線 渋川駅 車で6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
青い鳥ファミリークリニックはこんな医院です
青い鳥ファミリークリニックは、糖尿病内科にも力を入れているクリニックです。糖尿病の方は高血圧などの症状を発症する場合があるため、循環器疾患なども含め内科全般の治療と併せて診療が行われています。また、高度な治療が必要な患者さんに対しては、総合病院などを紹介し、継続して必要な医療が受けられるようにしているそうです。
患者さんが抱えている健康状態への不安を真摯に受け止め、何でも相談できるような信頼関係を重視して、治療が行われています。丁寧な説明と笑顔で診療を行うことで、患者さんが安心して治療に専念できるように努めているそうです。
受診の際は初診、再診に関わらずパソコンやスマートフォンからの予約が可能で、事前に予約しておけば、待ち時間を少なくできるでしょう。駐車場も完備されているので、お車での通院も便利です。
青い鳥ファミリークリニックの特徴について
・原因に合わせた治療を実施!
糖尿病には、一型糖尿病や二型糖尿病といったものだけでなく、他の病気の治療や妊娠により血糖値が上がってしまったことが理由のものもあるそうです。糖尿病の原因を見極めることで、患者さんに適した治療を提供されています。
患者さんの希望や生活スタイルも考慮に入れながら、薬物療法、インスリン療法、食事療法、運動療法を組み合わせて実施しています。妊娠などで糖尿の数値を指摘された方など、気になる症状がある方は相談してみてはいかがでしょうか。
・特定健診による早期発見!
40〜75歳までの方を対象とした、メタボリックシンドロームを発見する特定健診を実施しており、検診を受けるなら自覚症状のない方でも糖尿病の早期発見につながるでしょう。
特定健診を受けるなら、現在の自分の体の状態を把握することができます。検診の結果によって必要な場合には、保健師や栄養士による健康相談を受けることができるようになるそうです。食生活や運動習慣を見直すことで、糖尿病の予防ができるでしょう。
もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら青い鳥ファミリークリニックの紹介ページ
高橋クリニック(館林市)
- バス停留所から徒歩2分
アクセス・住所・診療時間
本町2丁目北バス停留所 徒歩2分
東武伊勢崎線・東武佐野線・東武小泉線 館林駅 徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
16:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※初診の方は受付終了時間の30分前までにお越しください。
高橋クリニックはこんな医院です
高橋クリニックでは、院長が大学病院などで勤務していた頃の経験として、病気の症状を感じながらも受診せず悪化させてしまう患者さんが多かったことから、気軽に相談できるかかりつけ医となるよう内科全般の治療を行っています。
とりわけ、糖尿病内科に力を入れていて、糖尿病の原因ともなる睡眠時無呼吸症候群の治療や、動脈硬化など糖尿病の合併症の早期発見にも努めているそうです。各種健康診断にも対応しているので、病気の自覚症状がない方も自分の体の状態を確認できるでしょう。
診療室や検査室は患者さんごとに消毒を実施し、多くの患者さんが出入りするトイレなどは定期的な除菌作業に加え、空気清浄機や除湿機を使用した感染症対策を行うなど、患者さんが安心して通院できる環境を整えています。東武線館林駅から徒歩10分とアクセスもしやすいでしょう。
高橋クリニックの特徴について
・家族と一緒に栄養指導が受けられる!
糖尿病の方だけでなく、健康診断などの検査で糖尿の数値が経過観察となっている方でも、希望があれば栄養指導を実施しており、普段食事を作っている家族の方と一緒に話を聞くこともできるそうです。
食事の内容を数日間記録しておき、記録を確認しながらそれぞれの患者さんの症状に合った改善メニューや、ゆっくり噛んで食べるなど食べ方など、具体的なアドバイスを行っています。完全予約制となっているため、関心がある方は事前に問い合わせてみると良いでしょう。
・生活改善を中心とした治療!
糖尿病治療では、生活習慣の改善することを重視しているそうです。食事内容の改善に加えて、患者さんに適した運動も提案されています。特にプールを活用した運動は高齢の方でも行いやすいそうです。必要な場合には薬物療法も実施し、患者さんの病状が悪化しないよう努めています。
喉がよく渇く、疲れやすいなどの症状がある方は、糖尿病の症状である可能性があるそうです。気になる症状がある方は、ぜひ相談して糖尿病の早期発見・早期治療を行いましょう。
もう少し詳しくこの糖尿病内科のことを知りたい方はこちら高橋クリニックの紹介ページ
おすすめの糖尿病内科クリニック6医院まとめ
相談する医院の選び方や好み、先生との相性などは人それぞれだと思います。ご要望にあわせて、じっくり糖尿病内科クリニックを選んでみてはいかがでしょうか?