【2022年】学芸大学の内科 おすすめしたい6医院(1/2ページ)

学芸大学駅で評判の内科をお探しですか?
学芸大学は東急東横線が通る駅で、夜間診療に対応していたり、日本内科学会専門医が在籍しているなど様々な内科クリニックの選択肢があります。
私たちMedical DOC編集部が、これまで収集してきたインタビューなどの情報をもとに、学芸大学でおすすめできる内科クリニックをご紹介いたします。
※2022年2月現在のMedical DOC編集部リサーチデータとなります。
目次 -INDEX-
学芸大学で評判の内科クリニック
つたえ内科クリニック 学芸大学駅 徒歩4分
電話番号 | 03-5768-8232 |
住所 | 東京都目黒区鷹番1-14-13 |
アクセス | 東急東横線 学芸大学駅 徒歩4分 |
診療時間 | 【平日】7:30~12:30/16:30~20:30 【木・土】7:30~12:30 ※受付は診療時間終了の15分前となります。 午前は12:15まで、夜は20:15までが受付となります。 |
休診日 | 日曜日・祝日 |
Pickup | 【保有資格】 ・循環器専門医(日本循環器学会認定) ・総合内科専門医・認定医(日本内科学会認定) |
URL | http://www.tsutae-naika.com/ |
つたえ内科クリニックはこんな医院です
つたえ内科クリニックは、東京都目黒区の鷹番にある内科医院です。高血圧や脂質異常症、肥満などの生活習慣病を中心に治療を行われており、とくに糖尿病と循環器疾患については専門外来を設けておられます。そのため、内科的疾患をお抱えの患者さんは、かかりつけの内科医院としてご利用することもできるでしょう。
交通アクセスとしては、電車のご利用が便利な内科医院です。東急東横線の学芸大学駅が最寄り駅であり、駅からは徒歩4分ほどの距離です。そのため、駅チカでアクセス良好な内科医院として、幅広い地域の患者さんが通院されており、近隣にお住いの方々以外にも、沿線沿いや区外などから多数受診されています。
院内は落ち着いた雰囲気があり、はじめての患者さんでもリラックスして受診できる内科医院となっていますので、まずは一度ご利用されてみてはいかがでしょうか。院長先生は患者さんのお悩みを親身になって聞いてくださいますので、その点でもおすすめです。
つたえ内科クリニックの特徴について
・夜間診療を実施している内科医院です!
つたえ内科クリニックは、幅広い診療時間で患者さんにとって通いやすい内科医院となっています。
診療時間は、月・火・水・金が午前7時半から午後8時半まで、木曜日と土曜日が午前7時半から午後0時半までとなっています。とくに平日の診療日の多くで、夕方以降夜8時半まで開院されていることは、日中お忙しくされている患者さんにとって非常に魅力的な点ではないでしょうか。お仕事などをされている患者さんでも、帰りに受診することができるので、継続して通いやすい歯科医院と言えるでしょう。ぜひ一度ご利用されてみてはいかがでしょうか。土曜日に開院されていることも、休日に時間に余裕をもって通院できるため、より一層便利さが増しますね。
・生活習慣病にご対応されているかかりつけに最適な内科医院です!
つたえ内科クリニックは、高血圧症や脂質異常症、肥満、糖尿病などの生活習慣病全般の治療を手掛けている内科医院です。
生活習慣病の治療は、基本的に薬物治療が行われますが、つたえ内科クリニックでは生活面からのアプローチに力を入れて取り組まれています。とくに、運動習慣の定着と継続を目指す運動療法や、食生活の改善のための食事療法を積極的に実施されていて、投薬による治療を最低限に留められるよう尽力されています。そのため、生活習慣病を根本から改善したいと思われている患者さんにおすすめの内科医院となっていますので、ぜひ一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。また、喫煙されている患者さんにとっては、禁煙も大きな治療のひとつとなりますが、つたえ内科クリニックではそのご支援も行われています。そちらもご相談されると良いでしょう。
もう少し詳しくこの内科のことを知りたい方はこちらつたえ内科クリニックの紹介ページ
学芸大駅前クリニック 学芸大学駅 徒歩30秒
出典:http://gakugeidai-e-c.net/
電話番号 | 03-3793-8170 |
住所 | 東京都目黒区鷹番2-20-10 学大80ビル3F |
アクセス | 東急東横線 学芸大学駅 徒歩30秒 |
診療時間 | 【平日】9:00~13:00/15:00~20:00 【土・日】9:00~13:00/15:00~18:00 ※最終受付は終了の15分前です。 |
休診日 | 祝日 |
URL | - |
学芸大駅前クリニックはこんな医院です
出典:http://gakugeidai-e-c.net/
東急東横線の学芸大学駅よりわずか徒歩30秒の学芸大駅前クリニックは、40年以上もこの地に根付いてきたクリニックです。診療時間は20:00までの夜間診療に加えて、土日も18:00まで診療をおこなっていますので、お忙しい方でも無理なく通院することができます。
学芸大駅前クリニックでは、内科・消化器内科・アレルギー科・小児科・内視鏡線などの診察をおこなっており、町医者として地域の人々に貢献してきたお医者さんです。100歳まで現役だった祖父から3代に受け継げられてきました。かかりつけ医を探している方にはピッタリのクリニックではないでしょうか?
院内は、2017年にリフォームしてあるので新しくとてもキレイです。明るい光とウィッディ調のコントラストが落ち着く空間をとなっている学芸大駅前クリニックは、気軽に相談できるお医者さんです。
学芸大駅前クリニックの特徴について
・最新内視鏡検査機器で胃カメラ&大腸カメラ検査が受けられます!
胃カメラや大腸カメラの内視鏡検査は苦痛を伴うことが多い検査ですが、こちらの学芸大駅前クリニックでは、苦痛の少ない内視鏡検査が受けられます。
内視鏡検査は、鎮静剤を使用した経験豊富な内視鏡専門医による苦しくない検査です。少量の鎮静剤を使うことでウトウトしている間におこなう検査は、患者さんからも楽にできたと好評の声が寄せられています。地元の方はもちろんのこと、駅前というアクセスの良さを生かして遠方からの患者さんも利用できる検査です。
・疲労回復にニンニク注射!
なかなか疲れが抜けない・風邪の治りが悪い・体がだるいなどの病気ではないけれど体調がすぐれない方や疲労がたまっている方にはニンニク注射がおすすめです。
ニンニク注射の料金は1回3000円です。ニンニク注射には疲労回復に効果があるとされているビタミンB1・グリコーゲンが含まれており、即効性のある健康回復剤として注目されている注射です。また、ビタミンは美肌効果にも期待がよせられています。20:00まで診療がおこなわれていますので、疲れがたまった仕事帰りに試してみてはいかがでしょうか?
木村メディカルクリニック 学芸大学駅 徒歩3分
電話番号 | 03-5773-6880 |
住所 | 東京都目黒区五本木3-25-15 |
アクセス | 東急東横線 学芸大学駅 徒歩3分 |
診療時間 | 【平日】9:00~12:30/15:00~18:30 【土曜】9:00~12:30 |
休診日 | 木曜日・日曜日・祝日 |
URL | - |
木村メディカルクリニックはこんな医院です
東急東横線の学芸大学駅より徒歩3分の駒沢通りに沿いにある木村メディカルクリニックは、内視鏡(胃カメラ)の検査20000件以上という実績と経験が豊富なクリニックです。来院数が多いために、受付を早めに切り上げる場合もあるのでお早めの受付をおすませください。
こちらの木村メディカルクリニックでは、内科・神経内科・アレルギー科の診察を受付けており、特に内科においては数多くの内視鏡手術をおこなっています。胃の痛み・胃の重み・胸やけ・お腹の痛みでお悩みの方は、ぜひご相談になってみてください。
落ち着いた広い待合室と、駒沢通り沿いのわかりやすい立地の木村メディカルクリニックは、全科にわたって、豊富な経験から適切なアドバイスをしてくれます。
木村メディカルクリニックの特徴について
・経験豊富!楽にできる内視鏡検査をしています!
胃カメラや大腸カメラなどの内視鏡検査は、体に痛みや苦しみをともないますが、木村メディカルクリニックでは、辛くない楽な検査です。
今まで内視鏡の検査を受けた方は20000件以上にという数の多さに加えて、内視鏡手術は1000件以上という豊富な経験をお持ちのクリニックです。胃腸の具合が良くない、お腹の痛みが気になる、楽に内視鏡検査を受けたいという方におすすめの内視鏡検査となっています。さらに、腹部エコー検査もおこなっていますので、アルコール性肝障害・肝臓・肝のうの病気が気になる方はご相談してみてください。
・患者さんのニーズに対応してくれる医療!
木村メディカルクリニックは内科の診療を得意としているクリニックですが、その他にも患者さんのニーズに合わせて対応してくれるお医者さんです。内科の他にも、心療内科や救急全般など、あらゆる患者さんのニーズに合わせて診察や治療をおこなっています。診療をしながら、患者さんにとってためになる検査方法や治療法を考えて患者さんの負担を軽くしてくれる頼りになるクリニックです。
ご自身の健康についてのお悩みがある方は、幅広い診療を受け付けているこちらのクリニックに相談してみてはいかがでしょうか?
学芸大学ファミリークリニック 学芸大学駅 西口 徒歩4分
電話番号 | 03-5768-3930 |
住所 | 東京都目黒区鷹番3-15-23 アヴァンGAKUGEIビル2階 |
アクセス | 東急東横線 学芸大学駅 西口 徒歩4分 |
診療時間 | 【平日】9:00~13:00/16:00~20:00 【土・日・祝】9:00~14:00 ※お電話によるご予約は受け付けておりません。 ※最終受付は終了の30分前です。 |
休診日 | 水曜日 |
URL | - |
学芸大学ファミリークリニックはこんな医院です
東急東横線の学芸大学駅より徒歩4分の立地にある学芸大学ファミリークリニックは、平日20:00までの夜間診療に加えて、土日祝は9:00~13:00まで受付けています。お忙しい方でも無理なく通院することができ、インターネットからでも当日の順番取りをすることができます。
学芸大学ファミリークリニックは、小児科・内科・皮膚科などの幅広い診察を受け付けています。乳児検診をはじめとて各種予報接種・入学時や就業時におこなう各種検診も受け付けておりますのでご利用してみてはいかがでしょうか?
西口商店街沿いにある学芸大学ファミリークリニックはお買いものついでに気軽に立ちよれる地域のかかりつけ医としておすすめのクリニックです。
学芸大学ファミリークリニックの特徴について
・PC・スマホからの順番とりOK!順番がわかります!
診察までの待ち時間が長くて困ったことはありませんか?こちらの学芸大学ファミリークリニックではPC・スマホ・携帯から診察の順番を取ることができます。
午前診察の受付時間は、7:00~12:15まで、午後診察の受付時間は7:00~19:15となっておりますので、どうぞご利用ください。当日の順番を取ることに加えて、診察までの待ち人数と待ち時間(目安)を知ることができます。さらに診察が近づくと呼び出しメールが届くので、忘れることなく診察が受けられます。
・病状エクセルシートを用意しています!
熱や病状などの説明を正確に行うのは難しいですが、学芸大学ファミリークリニックのHPでは症状エクセルシートを用意しています。
症状エクセルシートには、体温を始めとして、食事の有無・おう吐の回数・便の回数と状態を記入できるようになっています。そのまま印刷して使用できることに加えて、メールでの送信することができる便利な症状エクセルシートです。忘れがちな体温やおう吐・便の状態がわかり、しっかりとした病状が説明できます。
今井医院 学芸大学駅 徒歩1分
電話番号 | 03-3712-3481 |
住所 | 東京都目黒区鷹番3-15-4 シャルマン学芸大学101 |
アクセス | 東急東横線 学芸大学駅 徒歩1分 |
診療時間 | 【平日】9:00~12:00/14:30~20:00 【土曜】9:00~12:00 |
休診日 | 木曜日・日曜日・祝日 |
URL | - |
今井医院はこんな医院です
東急東横線の学芸大学駅より徒歩1分の立地にある今井医院は、患者さんにわかりやすく丁寧に診療してくれるお医者さんです。診療時間は平日の20:00までの夜間診療に加えて、9:00~12:00までの土曜診療もおこなっています。
こちらの今井医院では、内科・神経内科・小児科などの診察を受付けており、患者さん中心の医療・心の通った医療をモットーに治療をおこなっています。どんな治療でも患者さんに治療内容やリスクを説明して、患者さんの意思を最大限に尊重しながら治療方針を決めてくれます。
また、インフルエンザを始めとして、様々な予防接種も実施しておりますのでお子さんから大人まで予防接種について知りたい方は、お電話やスタッフまでお問い合わせください。今井医院は幅広い対応をしてくれる利用しやすいお医者さんです。
今井医院の特徴について
・ぜんそくが心配な方におすすめです!
喘息の発作は激しい咳と呼吸困難が起こる苦しい疾患です。こちらの今井医院では気管支せんそくや小児気管支ぜんそくの治療をおこなってくれます。
気管支喘息の原因には、ダニ・カビ・花粉などの物質や細菌感染・精神的なストレスなどが原因のこともあり、さらには命を落とすこともある病気です。自分で判断せずに根気強く治療していくことが大切です。お子さんのぜんそくも治療をおこなっていますので、途中でやめることなくしっかりとした治療を受けるようにしましょう。
・かくれ脳梗塞がわかる?脳梗塞リスクマーカーでの検査!
脳梗塞は、いつ起こるのか予想が付きにくい疾患です。こちらの今井医院では、脳梗塞リスクマーカーによる検査をおこなってくれます。
脳梗塞リスクマーカー(A6C)は、血液の分析によって隠れ脳梗塞がわかる簡単で安価な方法です。この検査は脳梗塞で細胞に傷がつくことで高くなってしまうアクロレインの炎症マーカー2種を測定いきます。脳梗塞のリスクが気になる方におすすめの検査ですので、希望される方は、今井医院の受付で問い合わせください。
- 1 2