FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 以前処方してもらった薬って飲んでも大丈夫? それとも捨てた方がいい?

以前処方してもらった薬って飲んでも大丈夫? それとも捨てた方がいい?

 更新日:2023/03/27

家の薬箱に、いつもらったか憶えていない薬が紛れていることはありませんか。薬の消費期限や状態によっては、飲んでもよさそうな気もしてしまいますよね。もし、以前処方してもらった薬を飲んでもいい場合、どのようなことに留意すべきでしょうか。それとも、絶対に飲まない方がいいのか。大人の薬から子ども用の薬まで、薬に関する疑問を、「薬剤師」の森本さんに解説していただきました。

森本夏子

監修薬剤師
森本 夏子(薬剤師)

プロフィールをもっと見る

武庫川女子大学薬学部卒業。武庫川女子大学大学院薬科学専攻修士課程修了。薬剤師として沖縄から北海道まで様々な薬局に勤務。シンガポールでは現地の日本人の健康を守るために日系クリニックの一員として従事。インド、タイ、アフリカなどで医療ボランティアのチームの一員として活動した後、現在は薬剤師の知識を活かし医療ライター、編集者、講師として活動中。

薬にも消費期限があるので確認

薬にも消費期限があるので確認

編集部編集部

昔、処方された飲み薬って飲んでも大丈夫ですか?

森本さん森本さん

基本的には、飲まないことをおすすめします。ただし、痰(たん)のからみをよくする薬やトローチなどは同じ症状が出た時、応急処置的に飲むこともあるかと思います。その場合は、薬の期限をしっかり確認する必要があります。期限の記載がない薬は、ヒート(押し出すタイプの包装)の端にロット番号があるので、処方された薬局に伝えると調べてくれることもあります。

編集部編集部

昔の薬を確認するときの注意点はありますか?

森本さん森本さん

飲み薬であれば「ヒートや梱包が破損していないか」、「湿気っていないか」、「変色していないか」という点に注意しましょう。薬のヒートや薬の袋に穴が開いていたり傷が付いていたりすると、衛生的な面で好ましくないですよね。すでに空いている薬は服用しない方が身のためです。また、湿気っているケースは、粉薬でよく起こります。袋の中で粉薬が固まっているようであれば捨ててください。ほか、錠剤などが変色していたら服用しないでください。錠剤は湿気で色が濃くなることがあります。

編集部編集部

塗り薬などの外用薬はどうでしょうか?

森本さん森本さん

塗り薬は、期限が記載されている場合がほとんどです。未開封かつ期限内であれば使用することができますが、開封済みの場合は注意が必要です。例えば、チューブに入っている軟膏やクリーム剤は一度開封すると、3か月〜6か月が目安となります。2種類以上の軟膏やクリーム剤を混合している薬は、それよりもさらに短くなります。いつ開封したか分からなかったり、チューブの先や容器の周りが汚れていたりする場合は、捨ててしまうのがベターです。

編集部編集部

ほかに、外用薬で気をつけた方がいいことはありますか?

森本さん森本さん

開封後の期限が決められている薬もあります。例えば、目薬を開封してから4週間経っても残っている場合は捨てましょう。1日に何回もフタを開封するため、空気に触れる頻度が高くなるのが理由です。ほか、外用薬の注意していただきたいのは、喘息や咳がひどい時に処方される吸入薬です。3日以上使用していない場合は、初回に使用する時におこなう空噴射や初期動作をする必要があります。

飲んでもいい場合、悪い場合

飲んでもいい場合、悪い場合

編集部編集部

症状によって飲んでいい場合と、悪い場合があるのですか?

森本さん森本さん

もし、以前処方された薬を飲む場合は、薬の保存状態がよくて期限が切れていない場合を前提とします。例えば、痰がらみをよくする薬や咳止めなど、同じような症状があれば病院に行くまでの応急処置的に飲むことは可能です。しかし、症状が異なったり、飲んでもよくならなかったりした場合は違う原因が考えられるので、医療機関へ早めに受診することをおすすめします。

編集部編集部

抗生剤は飲んでもいいのでしょうか?

森本さん森本さん

抗生剤は、症状が以前と似ていたとしても飲まないでください。抗生剤を処方された場合は、飲み切ることが重要です。症状がよくなったと思って中途半端にやめてしまうと、その抗生剤に対しての耐性菌が出る可能性もあるからです。調子がよくなっても処方された分の抗生剤は飲み切りましょう。

編集部編集部

何の薬か分からない場合は、さすがに服用しない方がいいですよね?

森本さん森本さん

何のお薬か全く分からない場合は、けっして飲まないでください。複数の薬を処方された際、薬袋にひとまとめにされて見分けがつかなくなってしまったときなどは、薬をもらった医療機関に聞いてください。薬の名前から検索したり、処方歴から探したりできます。名前が分からない場合でも、錠剤には一つひとつに名前や記号が刻印されているので、見分けることも可能です。医療機関に電話などで聞く場合は、色や大きさ、形だけでなく名前や刻印も分かる範囲で伝えてください。

子どもの薬の取り扱い

子どもの薬の取り扱い

編集部編集部

今までの話は大人の場合だと思いますが、子ども用の薬も取り扱いは同じですか?

森本さん森本さん

子ども用の薬は、体重によって量が変わります。成長によって体重が増えることがほとんどですが、たまに風邪や胃腸炎で食欲が減り体重が落ちるお子さんもいるので、薬をもらう場合は医療機関に、毎回体重を伝えてください。また、子どもが飲む薬は粉薬が多く、薬局で一つの袋に分包しているので湿気ってしまうことがあります。自宅では乾燥剤と一緒に密封容器に入れて、日光の当たらない場所で保管するようにしましょう。

編集部編集部

子どものシロップ剤が残っているんですが、こちらは飲んでも大丈夫ですか?

森本さん森本さん

子ども用のシロップは、水を加えていることが多くあります。その場合は、一般的に冷蔵庫保存で7日間が期限です。そのため、いつ処方されたのか分からないシロップは捨てるようにしましょう。ただし、薬によっては水分を加えておらず、14日ほど続けて服用するよう指示されている場合もあります。薬をもらう際の薬剤師の指示に従ってください。

編集部編集部

粉薬が残っている場合は?

森本さん森本さん

基本的には、子ども用にもらった薬は飲み切ってください。とくに、抗生剤は耐性菌の危険性もあるので飲み切りましょう。また、子どもが薬を嫌がって飲まずに、余ってしまう場合もありますよね。その場合は可能な限り飲ませる努力をして、薬は取っておかずに余った分は捨ててください。

編集部編集部

飲み切るか、余ってしまったら捨てるの二択なのですね。

森本さん森本さん

子ども用の粉薬は3~4種類の薬を混合している場合があり、今の症状と前の症状が全く同じだとは限らないのです。また、体重によっても薬の量が変わります。体重の増減によって、以前に処方された薬を飲んでも、期待する効果が得られなかったり副作用が出たりする可能性があります。なので、まだ昔の薬が残っているからといって、安易に服用させないようにしてください。

編集部まとめ

基本的には、昔もらった薬は飲まないことが分かりました。とくに子ども用の薬は、その症状の時に飲み切り、置いておかないようにすることが必要です。また、どうしても期限が知りたい場合は、薬の名前やロット番号などの情報があれば医療機関が回答できる場合もあります。昔に処方してもらった薬を応急処置的に飲んだとしても、以前とは症状が異なり期待する効果が得れない場合があるので、できるだけ早めに医療機関に相談するのが吉です。

この記事の監修薬剤師