目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. ホルモン補充療法とは?使われる薬や副作用・効果が出るまでの期間・効果が期待できる症状も詳しく解説

ホルモン補充療法とは?使われる薬や副作用・効果が出るまでの期間・効果が期待できる症状も詳しく解説

 公開日:2024/03/27
ホルモン補充

ホルモン補充療法HRTとは、更年期障害の方やホルモンバランスが悪く不調を訴える方だけではなく、エイジングケアや日々の健康維持にも用いられる施術法です。

必要なホルモンを補うことで、ホットフラッシュ・頭痛・肌荒れ・気分の落ち込みなどの身体的・精神的な不調に効果が期待できます

副作用やどのくらいの期間施術を行えばよいのかが心配、という方もいるのではないでしょうか。

今回は、ホルモン補充療法とはどのような施術なのかを紹介します。併せて、施術期間・効果が期待できる症状・施術までの流れも解説します。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

ホルモン補充療法はホルモンバランスを整える施術法

背伸びをする女性
ホルモンとは、臓器から細胞の遺伝子に働きかけ身体の働きを調整する役割を持つもので、多くの種類があります。女性ホルモンのひとつであるエストロゲンを思い浮かべる方も少なくないのではないでしょうか。
ホルモンが正常に分泌されているおかげで、外的・内的環境に変化が起こっても心身のバランスを保てます。しかし、ホルモンの分泌バランスが乱れると、さまざまな症状が現れる可能性があります。
代表的なものが更年期障害です。更年期障害になると、ほてり・のぼせ・頭痛など身体の症状だけではなく、精神的に不安定になったり気持ちが落ち込んだりするなど、多くの症状に悩まされる可能性もあります。
このような加齢に伴うホルモン分泌の低下により現れる症状に効果を期待できるのが、ホルモン補充療法HRT)です。
以前はホルモン施術と聞くと、ステロイドを想像する方が多くいらっしゃいました。ステロイドは多くの症状に効果が期待できる反面、投与を続けることによる副作用があり、怖いという印象を持っている方もいるでしょう。
実際には適切な方法でホルモン薬を使用することにより、副作用を軽減できる可能性があります。
また、従来の1~2種類のホルモンを補充するというものではなく、8種類の中から不足するホルモンを少量ずつ補う方法となります。必要なホルモンを補いホルモンのバランスを整えることで、ほてり・のぼせ・頭痛・気分の落ち込みなどの症状の改善に効果が期待できます。
ホルモン補充療法にはエイジングケアの効果も期待できるでしょう。若さを保ち、健康を維持したい方におすすめできる方法です。

ホルモン補充療法で使われる薬

薬
ホルモン補充療法に使用されるホルモン薬には、主に貼り薬・飲み薬・塗り薬があります。
必要に応じて、どちらか一方のみ使ったりいくつかの種類を組み合わせて使ったりするなどの投与方法があるのです。それぞれの形態の特徴について、以下のとおり解説します。

貼り薬

皮膚に貼り付けることで、薬を直接皮膚から吸収させるものです。そのため、胃や肝臓への負担の少ないことがメリットとなります
皮膚の弱い方は、かぶれやかゆみなどの皮膚トラブルが現れる可能性もありますので、注意しましょう。

飲み薬

主に錠剤の飲み薬です。薬の成分が胃腸から吸収され、肝臓を通り血中に渡ることで身体に作用します。
手軽に取り入れられますが、胃腸に負担がかかることもあるため、その点には注意が必要です。胃腸のトラブルが心配な方は、事前に相談しておくとよいでしょう。
どの薬をどのように用いるかは、施術を開始する際に確認してみましょう。
副作用としては、むくみ・気分の落ち込み・生理痛・吐き気・皮脂分泌増加・ニキビなど全身および精神に症状が現れる報告がされています。
施術を開始する前にはカウンセリングや検査を十分に行ってから開始するため、あまり不安を感じることなく使用できるのではないでしょうか。

塗り薬

貼り薬と同じく、皮膚からの吸収を図る治療薬です。塗り薬に関しても胃腸などに負担がかからないことがメリットですが、子宮への負担は懸念されます。
そのため、塗り薬を採用する場合は黄体ホルモン剤の併用が推奨されています。黄体ホルモン剤とは、エストロゲンと同じく女性ホルモンのひとつです。

ホルモン補充療法はいつまで続ければよいの?

はてな 女性
実際に施術を開始した後、効果が出るまでの期間には、症状や人により個人差があります
また、途中で施術をやめてしまうと逆効果となる可能性もあり、注意が必要です。ホルモン補充療法は、適切な方法で行うことにより効果が期待できる施術となります。
ここでは、ホルモン補充療法の効果がどのくらいで現れるかや途中でやめてしまった場合のリスクを解説します。

効果が出るまでの期間

効果の現れ方は、症状により異なります。例えば、ほてり・のぼせ・発汗などの症状に対しては、施術開始後2週間程度で効果が現れ、おおよそ3ヵ月で改善することが多いといわれています。
気分の落ち込みやイライラといった精神的な症状への効果は、個人差が大きいといわれており、経過をよくみていく必要のあるものです。
肩こりや関節痛などの症状にも効果があるといわれています。施術を行うことによる予防効果も期待できますが、症状が出てからでも効果が期待できるでしょう。

効果の持続期間

効果については個人差がありますが、基本的には一時的なものとなります。そのため、ホルモン補充療法は継続することが前提となります。
一般的に閉経前後から治療を開始するのが望ましいとされており、治療期間は5年が目安です。ただし個々の体調・症状に合わせて医師が判断することとなります。
ホルモン補充療法は、必要なホルモンを補うことでさまざまな身体的・精神的な症状に対して効果が期待できるものです。施術を行うことでホルモンのバランスを整え、気になる症状を徐々に改善させることが目的となります。
そのため、急に施術をやめてしまうと、それらの症状がぶり返してしまう可能性があります。施術を開始したら、自己判断で急にやめてしまうことは避けましょう
副作用など心配な症状が出てきたときは医師に確認し、その後の施術についてもきちんと相談しましょう。

ホルモン補充療法の効果が期待できる症状

薬を飲む女性
続いて、ホルモン補充療法は実際にどのような場合に行われるのかを解説します。ホルモン補充療法の効果が期待できる症状は、以下の5つです。

  • 更年期障害
  • 骨粗しょう症の予防
  • ホルモンバランスの乱れ
  • エイジング
  • うつ症状

下記では、これらの5つを詳しく解説します。

更年期障害

ホルモン補充療法の効果が期待できるものとして、まず挙げられるのが更年期障害です。
50歳前後の、閉経を迎える頃の前後10年を更年期と呼びます。更年期になると、個人差はありますが次のような身体的・精神的な症状に悩まされるのです。
身体的な症状はホットフラッシュと呼ばれる急に顔が熱くなったり汗が出たりする症状が代表的で、それ以外にも肩こり・頭痛・動悸・めまいなどの症状も現れることがあります。
精神的な症状には、気分の落ち込み・イライラ・うつ状態・不安感などが挙げられ、苦痛を抱えている方も少なくありません。
これらは、更年期により女性ホルモンのひとつであるエストロゲンが低下することで、自律神経の調整をうまくできなくなることが原因とされています。
ホルモン補充療法を行うことで、これらの症状の改善が期待できます。しかし、更年期の症状と似た症状が現れる別の病気が隠れていることもあるので注意しましょう。
施術を開始するときは、別の病気がないことを十分確認のうえ行うことが重要です。心配な点があれば事前に相談しましょう。

骨粗しょう症の予防

ホルモン補充療法は骨粗しょう症の予防になります。骨粗しょう症はエストロゲンの低下によって引き起こされる更年期障害の代表的な症状です。
ホルモン補充療法でエストロゲンを補うことで、骨粗しょう症を未然に防ぐことができます。

ホルモンバランスの乱れ

肩こり 女性
女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)のバランスが乱れてしまうことがあります。
そのことにより月経不順・過多月経・不妊などの症状や、倦怠感・頭痛・不眠などの自律神経症状が現れることもあります。
また、皮膚の分泌がうまくコントロールできなくなることで、肌荒れに悩まされることもあるのです。
ホルモンバランスが乱れてしまう原因は、ストレスや不規則な生活習慣といわれています。女性はもともと月経によりホルモンバランスが乱れやすいのです。
それに加えて過剰なストレスがかかったり生活が不規則になったりすると、さらにホルモンバランスが乱れてしまいます。ホルモンバランスが乱れることで、月経の異常・自律神経症状・肌荒れなどの症状が起こりやすくなるのです。
このような症状に対して、ホルモン補充療法は効果を見込めますが、それ以外にも注意する点があります。
ホルモン補充療法だけではなく、ストレスを溜めないようにし不規則な生活を避け、生活習慣を整えることが重要です。
生活習慣を整えることは施術を行う身体のベースづくりに役立ちます。ベースを整えてから必要なホルモンを補うことで、より高い効果が期待できるのです。

エイジング

口元 女性
ホルモンバランスの乱れを防ぎ、必要なホルモンを補い適切な状態に保つホルモン補充療法は、更年期障害などの病気を予防するだけではなくエイジングにも効果を見込めます。
加齢により体力や気力の低下、免疫力の低下などが目立ってきます。それだけではなく肌の調子が悪くなったり物忘れが気になったりする可能性もあるのです。
そのような加齢による影響を少なくするために、ホルモン補充療法は効果が期待できます。自身の状態に対してどのようなホルモン薬を使用すればよいのかや適切な使用法など、気になることはカウンセリングで確認しましょう。

うつ症状

うなだれる女性
ホルモン補充療法の効果が期待される症状として最後に挙げられるのがうつ症状です。更年期障害におけるうつ症状は、ホルモンバランスの乱れによって引き起こされます。
そのためホルモン補充によってホルモンバランスを安定させることが、うつ症状の改善につながります。
ただし、うつ症状におけるホルモン補充療法は効果が限定的との見方もあり、すべての人に効果があるとは限りません。医師と相談のうえ、効果が見込まれる場合は検討するとよいでしょう。

ホルモン補充療法の流れ

カウンセリング
ホルモン補充療法を実際に受けるとき、どのような手順で行われるのか気になる方もいるでしょう。ここでは、どのような手順で施術が行われるのか、施術の流れをご紹介します。

カウンセリング

施術を行う前に、カウンセリングを行います。施術で失敗したと思ったり後悔したりしないため、また副作用の問題で悩まないためにも、カウンセリングは重要です。
現在気になっている部分や詳しい症状などを、できるだけ具体的に伝えましょう。
そのとき、不安に思っている点やわからない点などは、きちんと医師に伝えるようにすると、安全性の高い施術を受けられるのではないでしょうか。どのようなことでもよいので、できるだけ疑問を残さないようにしましょう。
特に副作用について不安・疑問がある場合は、きちんと医師に確認しましょう。

検査

カウンセリングが終わったら、次は検査を行います。適切な施術を行うために、採血・尿検査で現在のホルモンバランスや不足しているホルモンなどを詳しく調べます。
採血の結果が出るまでは時間がかかるため、検査が終わったら次の来院日を決めましょう。

再来院

薬剤師
採血の結果が出たら、再来院して診察を行います。
診察では、どのような施術を行うのがよいかをしっかり確認しましょう。また、そのときに気になる点が残っていたら、遠慮せずに相談しましょう。
採血の結果や診察の様子を見て、必要なホルモン薬を処方することになります。処方されたとおりの量や頻度を守って、施術を開始しましょう。
費用はホルモン薬の種類や処方する量によっても異なります。一般的な相場としては4,200円~273,000円(税込)と幅広いです。

編集部まとめ

ロングヘアの女性
この記事ではホルモン補充療法について、使われる薬や効果が出るまでの期間・効果が期待できる症状などを解説しました。

「いつまでも健康でいたい」「若々しくいたい」と願う方は少なくないでしょう。ホルモン補充療法はそのような願いを叶える助けになる施術法です。

患者さんの状態に合わせ、不足しているホルモンを総合的に補うよう薬を処方することで、気になる症状の改善だけではなくエイジングケアにも効果が期待できます。

少しでも不安を感じる方はお気軽にお近くのクリニックへお問い合わせください。

この記事の監修医師