目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. もしかしたらクラミジアかも?自宅でできる検査方法や治療法などについて解説!

もしかしたらクラミジアかも?自宅でできる検査方法や治療法などについて解説!

 公開日:2024/05/10
もしかしたらクラミジアかも?自宅でできる検査方法や治療法などについて解説!

身近に潜んでいるが中々気付けない性感染症の1つがクラミジアです。実はクラミジアは性病の原因で最も多い感染症ですが、症状が軽いことや自覚症状に現れにくいことから知らない間に進行しているケースが多い傾向にあります。

また、長期化すると性行為を通じて他の人に移ってしまうことも考えられます。このような不安を解消するために、本記事では自宅で手軽に出来る検査方法や感染してしまった際の治療法をご紹介します。

村上 知彦

監修医師
村上 知彦(薬院ひ尿器科医院)

プロフィールをもっと見る
長崎大学医学部医学科 卒業 / 九州大学 泌尿器科 臨床助教を経て現在は医療法人 薬院ひ尿器科医院 勤務 / 専門は泌尿器科

クラミジアについて

クラミジアについて

まずはクラミジアの原因や感染経路、症状といった基本的な情報について解説していきます。

原因

クラミジアは特に若年の男女に多い感染症で、クラミジア・トラコマチスという病原体が性行為によって粘膜に接触することで感染します。

感染経路

クラミジアに感染する原因は性行為による粘膜接触ですが、感染経路は性器性交による接触だけとは限りません。性行為と一括りにしても、その感染経路は様々です。では性器性交以外に、どのような経路で感染してしまうのでしょうか。いくつかご紹介します。

・オーラルセックス

性器性交以外にもオーラルセックスによって感染してしまう場合があります。男女で性交為を行う際に、男性がクラミジアに感染していたとします。その状態で女性が男性の性器を口腔内に入れた場合、性器から喉に感染してしまいます。逆に女性がクラミジアに感染していた場合でも、女性の喉から男性の性器に粘膜接触することで感染するケースもあります。

・目(結膜)

相手がクラミジアを保有している際に、相手の性器に触れた手指で自分の目を擦ると、結膜というまぶたの裏側を覆っている部分に感染してしまいます。この部分にクラミジアが感染すると、結膜炎を発症してしまいます。

・キス

相手が咽頭にクラミジアを保有していた場合、唇が触れ合う程度のキスでは感染する可能性は低いですが、ディープキスのような舌を使うキスではお互いの粘膜に触れる為、感染する可能性は高くなります

・産道

妊娠中の母体にクラミジアが感染していた場合、出産時に赤ちゃんが産道を通ることで感染することもあります。これを母子感染と言い、最悪の場合、赤ちゃんが命を落とすこともあるため、出産までに完治させておくことが重要です。

症状

クラミジアの症状は男女によって違いがあり、その症状も様々です。どのような症状があるのか、男女別に分けて解説していきます。

・男性の症状

男性の症状は主に尿道に現れ、具体的には尿道の痒み、排尿時の痛み、尿道から膿が出るなどがあります。また、精巣に痛みや腫れが出る場合もあります。精巣横にある精巣上体に炎症が起こると、陰嚢(いんのう)の腫れや痛みが出るだけでなく、38℃以上の高熱、悪寒などの症状が現れます。重症化すると太ももの付け根や下腹部にも痛みが広がり、歩行困難になる場合もあります。

・女性の症状

女性の症状は主に膣や子宮頸管(けいかん)に現れ、具体的には不正出血、下腹部の痛み、排尿時の痛み、性交痛などがあります。女性は男性よりも症状が軽い傾向にありますが、放置すると卵管炎や卵巣炎、骨盤腹膜炎などの病気を引き起こす可能性があります。これらを発症することによって不妊や子宮外妊娠の原因にもなります

クラミジアが起こす病気の種類

クラミジアが起こす病気の種類

クラミジアは細菌が入り込む部位によって種類が異なります。ここではクラミジアが起こす各病気の種類について解説します。

クラミジア性精巣上体炎

精巣上体に細菌が入り込み、炎症を起こします。症状としては精巣上体の痛みや腫れ、発熱などがあります。クラミジア性の場合は比較的軽い症状が多いです。

クラミジア性尿道炎

尿道に細菌が入り込み、炎症を起こします。症状としては排尿時の痛みや尿道の痒みなどがあります。また、尿道から少量のさらさらとした分泌液が出ることがあり、これは尿道が炎症を起こした際に出来た膿で、これが続くと、尿に膿が交じり白く濁るようになります。

クラミジア性の場合は症状の現れ方は緩やかで、症状自体も軽いことが多いです。

クラミジア性子宮頸管炎

女性で最も多い感染部位の子宮頸管は、子宮と膣を繋いでいる部位で、出産時には赤ちゃんが通る産道の役割を担っています。この子宮頸管に細菌が入り込み、炎症が起こります。症状としてはおりものの量が増えたり、色が黄色や緑色に変色したりします。他にも不正出血や下腹部の痛み、発熱などの症状があります。

クラミジア性結膜炎

クラミジアに感染している人の体液が付着した手指で、目を擦るなどして結膜に細菌が入り込み炎症を起こします。結膜とはまぶたの裏や白目の表面を覆う粘膜のことで、目の表面を守る働きがあります。目を動かす為に湿っているので細菌が繁殖しやすい部分でもあります。症状としては、目の充血や黄緑色の目やにの排出、まぶたの腫れなどがあります。

咽頭クラミジア

ディープキスなどの口腔性交によって、咽頭に細菌が入り込み発症する感染症です。ほとんどは無症状であることが多いため、感染に気付きにくく、そのまま放置して感染拡大してしまうリスクがあります。

クラミジアの検査

クラミジアの検査

それでは、自分がクラミジアに罹っているかどうかはどのように調べれば良いのでしょうか。ここでは、クラミジアの検査方法について紹介します。

抗体検査

血液中にクラミジアに対する抗体があるかどうかを調べる検査です。抗体というのは、クラミジアなどの病原体の侵入に反応して、身体が作り出すタンパク質のことを言います。あくまで抗体を持っているかを調べる検査であり、今感染しているかを知るための検査では無いので、注意が必要です。

抗原検査

クラミジアなどの病原体が持つたんぱく質が体内から排出されるかどうかを確認する検査です。クラミジアを構成するたんぱく質の有無を調べることによって、体内にクラミジアが今体内に存在しているかどうかを確認することが出来ます。抗原検査のメリットとして、検査方法が簡単で検査してから約10分程で結果が分かるという早さが挙げられます。

検査キットを用いたクラミジアの検査

検査キットを用いたクラミジアの検査

クラミジアの検査には、病院に通うだけではなく検査キットを使用するという手段も存在します。ここでは検査キットの使用方法や精度、メリットなどについて解説します。

検査キットとは

検査キットとは、病院に行かなくても自宅で誰でも簡単に検査が出来るセットのことです。クラミジアに感染したかどうかを知りたいときに、何らかの事情で病院に行くのが嫌な人や自宅で手軽に検査をしたい人は検査キットを使用するのが良いでしょう。検査キットはドラッグストアや通販を通じて手軽に購入することが出来るので、誰にもバレずに検査をしたい人でも安全に検査することが出来ます。

検査キットを用いるメリット

検査キットを用いた場合のメリットをいくつかご紹介します。

・自宅で手軽に検査が出来る

まず挙げられるのは、病院に行かなくても手軽に検査が受けられるという点です。やはり、病院で検査をするとなると、その分の時間を確保しなければいけなくなるのが難点の人もいるでしょう。その点、検査キットは通販でも簡単に購入することができ、自宅にキットが送付されるため、わざわざ病院に行かなくても空き時間に手軽に検査をすることができます。

・プライバシーが守られる

クラミジアに感染したかどうかを知りたい時に、他の人にはバレないように検査をしたい人も多いでしょう。そのような場合、検査キットを郵送で自宅に送付してもらうことが出来るので、他の人にバレるリスクを回避することが出来ます。このように自分のプライバシーを守ることが出来るのも検査キットのメリットでしょう。

・コストが節約できる

検査キットを使うことで、検査にかかるコストを抑えることが出来るのもメリットでしょう。病院で検査を受ける場合、時間を取られるだけでなく、それなりに費用がかかることも予想されます。しかし、検査キットの場合は一般的に3000〜5000円と比較的低コストで入手することが出来るため、出費が不安な人にもおすすめです。

検査の精度

検査キットは手軽に検査が出来る分、その精度がどのくらい正確なのかも気になるところです。多くの場合、使い方を間違えなければ、病院で行われるPCR検査と同等の精度があるため、心配する必要はありません。しかし、一部の検査キットには精度が低いものも紛れているので、添付されている説明書をよく読み正しい使い方をした上で、心配な場合は医師や専門家に相談するのが良いでしょう。

使い方

自宅で検査キットを使う場合、正しい使い方が出来るか不安な人もいるでしょう。しかし、ほとんどの検査キットは誰でも簡単に使用できるように設計されているため、添付されている説明書に従って検査を行えば心配はいりません

クラミジアの治療と予防

クラミジアの治療と予防

検査をしてクラミジアが発覚した場合、速やかに医師に相談し、適切な治療を受けましょう。治療が必要な場合に備えて、どのような治療法があるのかご紹介します。併せて、今後クラミジアに感染しないようにするための予防法についてもご紹介します。

治療法

クラミジアの治療には抗菌薬が用いられます。抗菌薬には、菌を破壊したり、菌の増殖を抑える効果があります。クラミジアの場合はアジスロマイシン(ジスマロック)という薬を服用することで完治させることが出来ます。薬を服用する際は、医師や薬剤師の指示に従った正しい服用を心掛けましょう。また、クラミジアに感染していた場合は性行為をした相手も感染している可能性が高いため、同時に治療することが重要です。

予防方法

クラミジアは完治した後でも、再感染する感染症です。一度完治した場合でも、再感染を防ぐために、以下の予防方法を実践しましょう。

・コンドームを使う

避妊具としてのイメージが強いコンドームですが、クラミジア感染のリスクを大幅に減らすことが出来る道具でもあります。性行為をする前に装着するだけでなく、オーラルセックス時も着用することで、増加傾向にある喉への感染予防にもなります。

・不特定多数との性行為を避ける

クラミジアに感染しやすい人の特徴として、複数の相手と性行為をしていることが挙げられます。一夜限りの関係や、風俗店でも感染リスクは高まります。特定の相手であれば、過去に感染し放っておかない限り感染する恐れはないので、相手を限定することで感染リスクを抑えることが出来ます。

・定期的に性病検査を受ける

クラミジア男性では5割、女性では8割もの人が無症状であるため、感染に気付かないことが非常に多いです。治療をしないまま放っておくと、症状が悪化したり、他の人に感染を広げることに繋がるので、定期的に性病検査を受けることが重要です。タイミングとしては、新たな相手と性行為をした時や不特定多数と行為に及んだ時が良いでしょう。期間としては3〜4カ月に一度が望ましいです。

まとめ

まとめ

クラミジアは感染しても気付きにくいことや、感染していることを周囲には言いたくない人が多いことから、身近に潜んでいることを実感しにくい病気です。自分の身体を守るために、ご紹介した予防方法を実践することが大切です。感染しているか心配な場合は、検査キットで手軽に調べることも出来るので、少しでも不安を感じたら検査をしてみるのが良いでしょう。パートナーと素敵な性生活を送るために、性病のリスクを回避することを心がけて生活していきましょう。

この記事の監修医師