目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「うつ病と適応障害の違い」はご存知ですか?【医師監修】

「うつ病と適応障害の違い」はご存知ですか?【医師監修】

 公開日:2024/11/20
「うつ病と適応障害の違い」はご存知ですか?医療機関にかかる目安も解説!

適応障害という病名を時折耳にしますが、実際にどのような病気なのかはあまり知られていません。

また適応障害はうつ病とも混同されやすく、病気に関して誤解が生じている場合も見られます。

この記事では適応障害とうつ病の違いを解説するとともに、適応障害の診断基準や治療方法・ご家族が適応障害になったときの対応方法も紹介します。

※この記事はMedical DOCにて『「うつ病と適応障害の違い」はご存知ですか?医療機関にかかる目安も解説!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

伊藤 有毅

監修医師
伊藤 有毅(柏メンタルクリニック)

プロフィールをもっと見る
専門領域分類
精神科(心療内科),精神神経科,心療内科。
保有免許・資格
医師免許、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医

適応障害の診断基準やうつ病との違い

悩む人

適応障害とはどのような病気ですか?

適応障害は何らかのストレスが原因で心身のバランスが崩れた結果、日常生活で起こる出来事や環境に対処できなくなり社会生活に支障をきたす病気です。原因が明確で、それに対して過剰な反応が起こっている状態を指します。憂鬱・不安感・頭痛・不眠などの症状が現れ、仕事や学業に向き合えなくなったり対人関係や社会生活を続けられなくなったりします。これらの症状は正常な人にも見られますが、適応障害の患者さんの症状は通常見られる症状の程度を越えた過敏な状態です。

適応障害の原因を教えてください。

主な原因はストレスであり、適応障害では病気の原因となるストレスが明確に存在します。外因的な要素であるストレスに、内因的要素である性格やストレスに対する耐性が組み合わさったときに発症します。学校や職場など環境の変化・人間関係の悪化・災害・身近な人との離別・健康状態の悪化など大きな変化がストレスとなることが少なくないようです。ストレスとの向き合い方や感じ方は人それぞれなので、ストレスそのものの質や大小は病気を発症するかどうかには関係ありません。大きなストレスに直面しても発症しない人もいれば、人から見れば些細と思われるストレスが原因で適応障害になり重大な症状に至る人もいます。

適応障害の診断基準を教えてください。

Rアメリカの診断基準では適応障害は原因であるストレスが始まってから3ヵ月以内に発症し、原因となるストレスが消滅するとそれから6ヵ月以内に改善されるものとしています。ただし原因であるストレスが持続する限り症状は持続します。ストレスの性質や強度に関する基準はありません。さらに、原因であるストレスから予測される程度をはるかに超えた苦痛があること・社会的職業的機能が著しく損なわれていること・ほかの精神障害の基準を満たしていないことも診断基準です。

うつ病との違いを教えてください。

適応障害でははっきりとした原因となるストレスがあり、そのストレスがなくなると症状も改善します。このことから原因となるストレスがあるものが適応障害であり、それがないものがうつ病であるとする考えもありますがそれは不正確です。たしかに適応障害の診断では発症の原因となった明らかなストレスがあることが前提とされていますが、うつ病でも発症にはストレスが引き金になっているケースがほとんどなので、原因となるストレスの有無ではうつ病と適応障害を分けません。またうつ病と適応障害は重症度で区別できるとの誤解もありますが、両者の区別はそれぞれの診断基準を満たすかどうかで判断されるもので、必ずしも重症度での区別はありません。

編集部まとめ

医療従事者
適応障害には明確な原因となるストレスが存在し、そのストレスが消えると症状も改善にむかうことがわかりました。その点がうつ病と異なります。

適応障害の治療には原因となるストレスから一時離れたりそのストレスをなくしたりするように努力することが大切です。外因的要素であるストレスを取り除く対策を取ると同時に、患者さん本人の認識を変化させるなど内因的要素へのアプローチも必要です。

適応障害で症状の改善が見られない場合はうつ病に進行するケースも少なくないので治療と診断には慎重な態度が求められます。

ご家族が適応障害ではないかと感じた場合は、話をじっくり聞くなどリラックスできる環境を作ると同時に早めに医療機関への受診をすすめてください。受診には付き添って行くとその後の治療に役立つでしょう。

この記事の監修医師