目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「肉離れ」の完治はどのくらいかかる?3つの応急処置も解説!【医師監修】

「肉離れ」の完治はどのくらいかかる?3つの応急処置も解説!【医師監修】

 公開日:2025/07/02
「肉離れ」の完治はどのくらいかかる?3つの応急処置も解説!【医師監修】

肉離れはスポーツ時に起こることが多い怪我です。脚の大腿部・ふくらはぎの筋肉が断裂し、強い痛みを伴います。

一度肉離れを起こすと再発率が高く、生活上の障害となってしまう場合もあるでしょう。そのため、怪我の発生や再発を防止することが大切です。

本記事では、肉離れの応急処置、治療方法についても紹介しています。

※この記事はMedical DOCにて『「肉離れ」を引き起こした際の応急処置・完治するまでの期間はご存知ですか?』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

郷 正憲

監修医師
郷 正憲(徳島赤十字病院)

プロフィールをもっと見る
徳島赤十字病院勤務。著書は「看護師と研修医のための全身管理の本」。日本麻酔科学会専門医、日本救急医学会ICLSコースディレクター、JB-POT。

肉離れの応急処置方法と治療方法

ふくらはぎの治療

応急処置の方法を教えてください。

肉離れが起きたら、すぐに応急処置を施すことが大切です。応急処置をすることで症状の軽減や早期回復が期待できます。
主な方法は安静・圧迫・拳上です。まずは安静にし、怪我の悪化を防ぎます。患部は包帯で圧迫し、断裂した筋繊維が離れないようにしましょう。患部は心臓より高い位置に固定し、腫れを引かせます。
これらの応急処置に加えて、アイシングが行われる場合もあるでしょう。しかし、重篤な損傷の場合、アイシングによって回復が遅くなってしまう可能性もあります。アイシングには炎症や痛みを抑える効果がありますが、怪我の程度によっては控えた方が良いでしょう。

診断後の治療方法を教えてください。

行われる主な治療方法は、安静・湿布・塗り薬・内服薬などです。治療方法は怪我の重症度によって異なるため、担当医の指示に従って行いましょう。
また、リハビリを行うことも大切です。肉離れは再発する危険性が高い怪我ですが、リハビリをすることで再発防止の効果が期待できます。主なリハビリはストレッチ・マッサージ・軽い筋力トレーニングなどです。
これらの方法は肉離れの予防にも効果的であるため、完治後も積極的に行いましょう。

完治するのにどのくらいかかりますか?

完治するまでには4週間ほど必要です。ただし、期間が経過したからといって無理に運動を行えば、再発してしまう可能性があります。
この怪我は再発が起こりやすく、ハムストリングス肉離れを起こしたスポーツ選手の3分の1ほどが再発しているといわれます。完璧に治すためには、損傷が問題ない状態になるまで安静にすることが大切です。

編集部まとめ

スポーツウェアを着た男性
肉離れはスポーツ時に多く発生する怪我です。収縮している筋繊維に強い力が加わることにより、筋肉が断裂します。

損傷が起きると痛みが生じ、通常の歩行さえも難しくなります。多くのスポーツ選手が悩まされている怪我です。

肉離れは適切な予防法に取り組むことで、発生を防げます。筋繊維を柔らかくするストレッチやマッサージが効果的でしょう。

再発率が高い特徴があります。肉離れが起きたら完治するまで治療に専念しましょう。

完治しないままに運動をすると、高確率で症状が悪化・再発してしまいます。医師と相談しながら治療を行い、万全の状態になったら運動を再開するようにしてください。

この記事の監修医師

注目記事