目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「結膜炎」の原因や症状はご存知ですか?【医師監修】

「結膜炎」の原因や症状はご存知ですか?【医師監修】

 公開日:2025/04/16
結膜炎の原因や症状

皆さん一度は耳にしたことがある「結膜炎」、目に関する病気の中でも件数が多い病気の一つです。
そのため、結膜炎は軽い病気と軽視されやすいです。しかし、治療が不十分な場合は再発のリスクや結膜炎の感染を広げてしまう可能性があります。
結膜炎は適切な治療を必要とする病気です。
この記事では結膜炎の種類・症状・原因などについて解説しています。
結膜炎は軽い病気と思わずに、正しい知識を身につけて対峙しましょう。

※この記事はMedical DOCにて『「結膜炎」になると現れる症状はご存知ですか?医師が解説!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

郷 正憲

監修医師
郷 正憲(徳島赤十字病院)

プロフィールをもっと見る
徳島赤十字病院勤務。著書は「看護師と研修医のための全身管理の本」。日本麻酔科学会専門医、日本救急医学会ICLSコースディレクター、JB-POT。

結膜炎の原因や症状

充血した目

結膜炎とはどのような病気ですか?

結膜炎の病名は聞いたことがあると思いますが、結膜がどこの部位かわからない方も多いと思います。結膜は白目とまぶたの裏側を覆っている半透明な膜のことを指します。
結膜は外界に触れることが多いため異物が溜まりやすく細菌やウイルスが繁殖しやすい場所です。結膜炎はこの半透明の膜で覆われた結膜に細菌やウイルスが侵入して炎症を起こすことで発症します。子ども〜高齢者まで様々な年齢層で発症する目の病気です。

結膜炎の種類にはどのようなものがありますか?

  • 細菌性結膜炎
  • ウイルス性結膜炎
  • アレルギー性結膜炎

結膜炎は3種類あります。ウイルス性結膜炎は流行性角結膜炎(はやり目)・咽頭結膜炎(プール熱)・急性出血性結膜炎、アレルギー性結膜炎は通年性と季節性に分類されます。

結膜炎にはどのような症状がありますか?

結膜炎の症状に関しては種類によって若干の違いがありますが主には以下の症状です。

  • 充血(目が赤くなる)
  • 目やに
  • 涙の増加
  • 目のコロコロした感じ(目に異物が入っている感じ)
  • 目の痛み
  • 目の腫れ
  • 目の痒み

結膜炎の種類に応じた特徴を解説します。細菌性結膜炎は、粘りのある目やにや充血が出現し、目以外の症状が出ることはありません。症状の出現は片目から発症し、進行に伴って両目に出現してくることもあります。
ウイルス性結膜炎は大量の目やにや充血が出現します。片目からの発症でも数日で両目に症状が出現してくることもあるため注意をしましょう。
また咽頭結膜炎ではのどの痛み・発熱・倦怠感など目以外の症状が出現することもあるため注意が必要です。アレルギー性結膜炎は目やまぶたの強い痒みが特徴として挙げられます。
また鼻水や倦怠感などの全身症状も伴うことがあります。アレルギー性では1年を通じて症状が出現したり、季節に合わせて症状が出現することが多いです。

結膜炎の原因を教えてください。

結膜炎は種類により原因が異なります。細菌性結膜炎は黄色ブドウ球菌・インフルエンザ菌・肺炎球菌が主な原因です。
黄色ブドウ球菌は人の鼻や皮膚など様々な部位に付着して常に存在しています。感染力が弱いため感染のリスクは低いのですが、免疫力が低下していたり、目が傷ついていたりしているときなどに感染しやすくなります。
ウイルス性結膜炎はアデノウイルスやエンテロウイルスなどのウイルス感染が主な原因です。アレルギー性結膜炎は通年性と季節性により原因が分かれます。
通年性ではダニ・カビ・ハウスダスト・動物の毛など季節に関係なく発症し、季節性では花粉が原因で発症するため飛散する時期に症状が出現します。

編集部まとめ

目ぐすり指す女性

ここまで結膜炎について解説してきました。
結膜炎は大きく分けて3つの種類(細菌性・ウイルス性・アレルギー性)があります。
それぞれ特徴的な症状が出るため、症状に合わせて適切な対処をしましょう。
治療に関しては目薬を使用することが一般的となります。目薬は症状に合わせた目薬を選びましょう。どの目薬を使用しても良いのかわからないときは、医師や薬剤師に相談するのも一つの手です。
結膜炎は軽い病気と軽視せずに、症状が軽快しないときは早めに受診することが大切となります。

この記事の監修医師

注目記事