目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 顔がビリッと痛む「三叉神経痛」の正体とつらい症状の実態とは?【医師解説】

顔がビリッと痛む「三叉神経痛」の正体とつらい症状の実態とは?【医師解説】

 公開日:2025/07/05
三叉神経痛とは?

突然、顔に激しい痛みが走る「三叉神経痛」。しかし、痛み自体は一瞬なので、軽視して放置しがちです。はたして、我慢していれば治ることがあるのでしょうか。今回は、三叉神経痛とはいったいどのような症状なのかについて、「工藤脳神経外科クリニック」の工藤琢巳先生に解説していただきました。

工藤 琢巳

監修医師
工藤 琢巳(工藤脳神経外科クリニック)

プロフィールをもっと見る
東京医科歯科大学卒業。東京医科歯科大学脳神経外科、国立循環器病研究センター、ドイツ・ハイデルベルクGerman Cancer Research Center、彩の国東大宮メディカルセンターなどで経験を積む。2024年、埼玉県越谷市に位置する「工藤脳神経外科クリニック」の院長に就任。医学博士。日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本頭痛学会専門医、日本神経内視鏡学会技術認定医。

編集部編集部

三叉神経痛とはなんですか?

工藤 琢巳先生工藤先生

文字通り、三叉神経が原因で痛みが生じる疾患です。顔や歯、歯ぐきなどの感覚を伝える神経で、脳幹から出て3本に分かれることから「三叉神経」と呼ばれています。突然ビリッとする激しい痛みが瞬間的に発生することが特徴で、様々な動作をしたときに痛みが起こります。

編集部編集部

もう少し詳しく教えてください。

工藤 琢巳先生工藤先生

三叉神経痛は、電気が走ったときのような「電撃痛」が起こり、一度痛みは治まりますが、繰り返し痛みが出現することもあります。痛みは目の下や耳に出ることが多いですが、額に出ることもあります。痛みは一瞬で消えるのが特徴です。

編集部編集部

どんなときに症状が出るのでしょうか?

工藤 琢巳先生工藤先生

会話や歯磨き、洗顔、食事や飲水といったことが誘因となって痛みます。強い痛みで「ご飯が食べられない」「水が飲めない」「会話が苦痛」といった状態になってしまいます。なお、安静にしていれば基本的に痛むことはありません。

編集部編集部

誘因があるのですね。

工藤 琢巳先生工藤先生

そうですね。「電撃痛」「誘因がある」というのが三叉神経痛の特徴です。そして、もう1つの特徴として「トリガーポイント」があります。個人によって差はありますが、頬骨の下や、顎の中心より少し外側など、あるポイントを軽く叩くと痛みが出現します。

※この記事はMedical DOCにて<顔にビリッとした痛みが走る「三叉神経痛」の原因はご存じですか? 放置するリスクや治療法も医師が解説!>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修医師

注目記事