目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 50代から急増! 白内障・緑内障など中高年に多い目の病気5選を医師が解説

50代から急増! 白内障・緑内障など中高年に多い目の病気5選を医師が解説

 公開日:2025/07/04
中年層は特に要注意! 白内障・緑内障とは?

中年層になると、目のちょっとした症状が気になる人は増え、目の健康に対する関心が高まります。特に、白内障や緑内障は中年以降の人に多くみられる疾患です。今回は、中年以降に多い白内障・緑内障などの目の疾患について、「稲毛海岸やすだ眼科」の安田先生に解説していただきました。

安田 健作

監修医師
安田 健作(稲毛海岸やすだ眼科)

プロフィールをもっと見る
昭和大学卒業。その後、昭和大学医学部眼科学講座入局、昭和大学関連病院などで経験を積む。2023年、千葉県千葉市に「稲毛海岸やすだ眼科」を開院。日本眼科学会専門医・水晶体嚢拡張リング認定医。日本眼科医会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本緑内障学会、日本眼科手術学会の各会員。

編集部編集部

加齢とともに、目のトラブルが気になります。

安田 健作先生安田先生

そうですよね。年齢を重ねるにつれて、目に様々な変化が生じるのは、どんなに気をつけていてもある程度避けられないと思います。

編集部編集部

加齢に伴って増加する目の病気にはどんなものがありますか?

安田 健作先生安田先生

目の中の水晶体が濁って視力が低下する「白内障」が代表的です。50代頃から徐々に発症する人が増え、高齢者のほとんどにみられる病気です。

編集部編集部

ほかには、どのような疾患がありますか?

安田 健作先生安田先生

緑内障」も加齢が要因で発症します。緑内障は、目の中の水(房水)が眼外に排出されにくい状態になり、眼圧が上がることで視神経が障害され、視野が狭くなる病気で、こちらも加齢に伴って増えてきます。緑内障は近視が強い人や、家族歴がある人では特に注意が必要です。

編集部編集部

加齢が原因の目の疾患は多岐にわたるのですね。

安田 健作先生安田先生

そうですね。ほかにも、網膜の中心部分である黄斑が損傷を受け、視力が低下する「加齢黄斑変性(AMD)」や涙の分泌が減少し、目が乾燥してしまう「ドライアイ」なども中高年に多くみられます。さらに、もともと糖尿病や高血圧のある人は、血糖値や血圧が高い期間が長くなるにつれ、「糖尿病網膜症」や「網膜静脈閉塞症」などのリスクが上がってきます。

※この記事はMedical DOCにて<「白内障」「緑内障」の対策を眼科医が伝授! 中年層必見の“目の衰え”から身を守る方法とは>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修医師

注目記事