目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 認知症より先に匂いが消える? 見逃されがちな嗅覚異変の危険信号を医師に聞く

認知症より先に匂いが消える? 見逃されがちな嗅覚異変の危険信号を医師に聞く

 公開日:2025/05/08
認知症の嗅覚異変

認知症の早期発見のカギとして注目される嗅覚の衰え。しかし実際には、嗅覚の変化が認知症のどれくらい前に起こるのか、その詳しいタイミングはわかっていないといいます。認知症と嗅覚の意外な関係、そして早期発見のヒントについて、「くまがい内科・脳神経内科クリニック」の熊谷先生に伺いました。

【認知機能の維持向上につなげる】脳の健康度をチェック!

熊谷 智昭

監修医師
熊谷 智昭(くまがい内科・脳神経内科クリニック)

プロフィールをもっと見る
日本医科大学医学部医学科卒業。同大学の付属病院にて臨床研修後、神経内科助教、脳神経内科医長・講師などを務める。北村山公立病院(山形県)神経内科医員、東京都立多摩老人医療センター(現・多摩北部医療センター)神経内科医員などを務める。2019年に神奈川県横浜市に「くまがい内科・脳神経内科クリニック」開院。大学病院や地域の基幹病院で培った神経内科専門医としての経験を、地域医療に生かしている。医学博士。日本内科学会総合内科専門医、日本神経学会神経内科専門医・指導医、臨床研修指導医、認知症サポート医ほか。
編集部編集部
嗅覚の衰えは、認知症よりどれくらい前に訪れるのでしょう?

熊谷先生熊谷先生

ご本人の自覚を伴わないので、「調べようがない」というのが正直なところです。健常者も含めたご高齢者のグループを追跡するなど、大がかりな比較研究でもしない限り、実態の把握は難しいと思われます。

編集部編集部
しかし、認知症と嗅覚の関係は明らかなんですよね?

熊谷先生熊谷先生
いまのところ、「軽度認知障害(MCI)や認知症と診断された方を調べたら、嗅覚が衰えていた」ということしかわかっていないのです。認知機能は健常で、嗅覚のみ衰えている方がどれくらいいるのか。また、そのうちの何割が認知症に進んでいくのか。その辺のデータは、まだ明らかになっていません。

編集部編集部
嗅覚の衰えを認知症のマーカーとして運用するのは、現実的じゃないと?

熊谷先生熊谷先生
「なんの匂いかわからない」という症状に気づけば、認知機能を検査してみてもいいと思います。しかし、その段階での認知機能が正常で、MCIや認知症と診断されないこともあるのです。一方、診断が付いてしまったら発症前の予防に結びつきませんし、“初期の初期”に相当するグレーゾーンをどう扱うかですよね。

編集部編集部
でも、嗅覚が関係していることだけは、知っておくべきことですよね?

熊谷先生熊谷先生
そう思います。認知症が疑わしい方がいらっしゃったら、本人には見えないようにしてカレー粉を嗅がせてみるなど、できることはあるはずです。

※この記事はメディカルドックにて【嗅覚の衰えは認知症の初期症状!? 認知症の早期発見の方法とは】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修医師

注目記事