「腕が上がらない」ときに考えられる原因はご存じですか? 整形外科医が解説!

外傷など、思い当たるきっかけもないのに腕が上がらなくなる……。そんな経験をお持ちの中高年の方も多いと思います。そこで、腕が上がらない、痛いときの状態や原因を整形外科医の羽生亮先生(はにゅう整形外科院長)にMedical DOC編集部が話を聞きました。

監修医師:
羽生 亮(はにゅう整形外科)
編集部
「腕が上がらない」のはどういった状態が考えられますか?
羽生先生
「腕を上げる」というのは、運動学的には肩関節の運動にあたります。肘の関節などとは異なり、肩の関節はさまざまな方向に動かすことができ、関節の周囲にある筋肉や靭帯、関節包などの軟部組織も非常に複雑です。炎症や損傷などにより、これらの働きが上手くいかなくなると「腕が上がらない」という状態になります。
編集部
もう少し詳しく教えてください。
羽生先生
骨折などのはっきりとした外傷の場合を除くと、例えば肩関節周囲にある軟部組織で炎症が起き、関節包が線維化(柔らかかった組織が硬くなってしまうこと)して動きが悪くなった、または腱板という肩の筋肉が損傷して力が発揮できなくなった、腱板損傷部での石灰化が起きて炎症が起きたといった原因で、腕が上がらなくなってしまうことがあります。
編集部
それは病気ですか? 原因はなんですか?
羽生先生
「肩関節周囲炎」「腱板断裂」「石灰沈着性腱板炎」などの病名がつくことがあります。原因はまだ分かっていないことも多いのですが、加齢や使いすぎ、運動不足やストレス、ホルモンバランスの変化、自己免疫疾患などが関係していると言われています。
※この記事はMedical DOCにて<「腕が上がらない」ときの原因はご存じですか? 治療・対処法を整形外科医が解説>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。