「インフルエンザなのに高熱が出ない」インフルエンザの症状に隠れる落とし穴とは?
インフルエンザといえば高熱が特徴ですが、発熱しないインフルエンザは存在するのでしょうか。発熱が軽微なケースでも見逃さないためのポイントや、早期受診の重要性について「ソージュ山下町内科クリニック」の中村先生に、詳しく解説していただきました。
監修医師:
中村 蓉子(ソージュ山下町内科クリニック 院長)
東京医科歯科大学医学部医学科入学後、海外留学を経て、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程神経病理学分野入学、修了。東京医科歯科大学医学部附属病院や横浜市立みなと赤十字病院へ勤務後の2020年、神奈川県横浜市に「ソージュ山下町内科クリニック」開院。予防の観点から、定期的に相談できるかかりつけ医を目指している。医学博士。日本内科学会認定内科医、産業医、協力難病指定医。
編集部
発熱はインフルエンザに顕著な症状ですよね?
中村先生
そう思います。一般には風邪より症状が強く、40度近い発熱も起こり得ます。そこで本題、「熱の出ないインフルエンザ」についてですが、基本的に、発熱を伴わないインフルエンザウイルスは“ない”と思われます。
編集部
強い主訴へ注目がいって、微熱に気付かないとか?
中村先生
それも考えられますが、まず、高齢者ほど熱の出にくい傾向があります。免疫力が加齢によって落ちているためです。ほかに考えられることとしては、事前のワクチン接種により軽症で済んでいる場合や、腰痛などで普段から「鎮痛剤」を常用されているケースでしょうか。鎮痛剤の中には解熱の成分を含むお薬があります。
編集部
常用薬の影響は別として、微熱なら軽症と考えていいですか?
中村先生
怖いのは、別の病気による発熱ですよね。仮にインフルエンザだったとしても、免疫力が下がることで、ほかの病気を抱えこんでしまう可能性もあります。また、ウイルスを抱えたまま動き回ると、他人へうつしかねません。
編集部
熱や症状の軽重を問わず、受診だけはするべきだと?
中村先生
そうしてください。インフルエンザの場合、発熱から48時間以内に抗インフルエンザ薬を投与すると、その後の症状がかなり楽になります。受診した方が、かえって会社や学校を休まなくて済むかもしれません。
※この記事はメディカルドックにて【熱の出ないインフルエンザがあるってウソ? ホント?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。