「大腸内視鏡検査」でどんな病気が発見できるかご存知ですか? 大腸がんの良性・悪性は判別できる?
大腸を調べるとなった際、多くの方が「大腸内視鏡検査」を思い浮かべるでしょう。カメラを体内に入れるのは抵抗があると思いますが、様々な病気がわかるなら受ける価値は高いはず。一体どのような病気がわかるのか、東京内視鏡クリニックの工藤先生に伺いました。
監修医師:
工藤 豊樹(東京内視鏡クリニック)
編集部
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)は、どんな検査でしょうか?
工藤先生
カメラを使って、視覚的に大腸の内部を観察できる検査です。肛門から直径1cm程度のスコープを挿入して、大腸の全域を診ていきます。映像は画質の良いハイビジョンモニタで見られますので、小さな粘膜の変化も確認できます。
編集部
どんな病気がわかるのですか?
工藤先生
粘膜の色や形状などを直接観察できるので、多くの情報を得ることができ、大腸ポリープや潰瘍性大腸炎、大腸憩室症など、さまざまな病気を知ることができます。
編集部
大腸がんはどうですか?
工藤先生
大腸がんのほとんどは、大腸ポリープが悪性化したものです。大腸ポリープは、大腸の粘膜から発生するものですが、これは大きく腫瘍性と非腫瘍性に分けられます。非腫瘍性のものががん化することはほとんどないのですが、腫瘍性のポリープのうち、悪性のものがいわゆる「がん」であり、また良性のものも、時間とともにがん化することもあります。また、ポリープからではなく、最初から「がん」として発生するケースもあります。
編集部
良性や悪性かは、大腸カメラではわからないのでしょうか?
工藤先生
「拡大内視鏡」「超拡大内視鏡」を使うことによって、かなりの高確率で良性か悪性(がん)かを判別することができます。
※この記事はMedical DOCにて【「大腸カメラ」の拡大内視鏡・超拡大内視鏡で「早期がん」診断ができる仕組み【医師解説】】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。