「膣カンジダ症」市販薬はNG? 自己判断の落とし穴と危険な使用法【薬剤師解説】

「初めての膣カンジダかも…」そんな不快な症状を感じたとき、市販薬での対応は正解なのでしょうか。自己判断で薬を使う前に知っておきたい注意点や、膣の内側への塗り薬の使い方、ステロイドとの併用の可否、正しい塗布量など、知っておくべきポイントを薬剤師の山口さんにお聞きしました。

監修薬剤師:
山口 佳蓉(薬剤師)
編集部
膣カンジダの症状が初めて出る場合、市販薬を使っても大丈夫ですか?
山口さん
市販のカンジダ用外用薬は、「一度カンジダ症の診断を受けたことがあり、再発した方」のみに限定されています。初めてカンジダ症状が出た場合は別の原因の可能性も考えられるため、市販薬ではなく病院に受診して専門医の指示に従ってください。
編集部
内部まで症状があるように感じた場合、膣の中に塗っても大丈夫ですか?
山口さん
粘膜部分である膣の内側まで塗布するのは避けましょう。なぜなら、通常塗り薬は皮膚用に作られているからです。皮膚よりも薬の吸収が良い粘膜に塗ってしまうと、作用が強く出てしまい副作用のリスクにつながります。おりものや熱感など膣内の症状が気になる場合は、膣錠の使用を検討してください。
編集部
膣カンジダの塗り薬とステロイドの塗り薬を一緒につかっても大丈夫ですか? また、皮膚に重ねて塗ることでかゆみを抑える効果は強くなりますか?
山口さん
悪化の原因になるため、カンジダ症状がある部位へステロイドの塗り薬の使用は避けましょう。カンジダ症を発症しているときは、免疫力が低下しています。ステロイドは免疫抑制効果があるため、患部に使用するとカンジダの真菌が増えて症状を悪化させる可能性があります。また、膣カンジダの塗り薬とステロイドの塗り薬は効果が全く違うため、重ねて塗る、たくさん使うなどで効果が高まるものではありません。
編集部
どの程度の量を塗ったらよいですか?
山口さん
人差し指の指先から第一関節まで出した量(約2cm)が目安です。患部より少し広めに塗りましょう。この時、強い力で塗ると外陰部の薄い皮膚にダメージを与えてしまうので、優しく塗るようにしてください。入浴後またはぬるま湯で患部を清潔にした後のタイミングで塗ると良いでしょう。
※この記事はメディカルドックにて【【薬剤師に聞く】「膣カンジダ」の塗り薬の正しい使い方を知っていますか? 処方薬と市販薬の違いや生理中の使用について】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。