目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「味噌汁」は朝食に飲んだ方がいい理由はご存じですか? 味噌汁の健康効果を解説!

「味噌汁」は朝食に飲んだ方がいい理由はご存じですか? 味噌汁の健康効果を解説!

 公開日:2025/03/04
味噌汁は朝食に食べるのが良い? 健康的におすすめな理由

日本食の代表である味噌汁は、朝食に取り入れることで心身にメリットがあるのはご存知でしょうか? お味噌に含まれるアミノ酸や、味噌汁の具材に栄養学的メリットがたくさん詰まっています。一方で、塩分の摂りすぎを気にする方もいらっしゃると思います。そこで今回は、味噌汁を朝に摂ると良い理由について管理栄養士の佐久間さんに解説してもらいました。

佐久間 愛子

監修管理栄養士
佐久間 愛子(管理栄養士)

プロフィールをもっと見る
管理栄養士として介護・医療業界を渡り歩く。病院経験を経て予防医療の大切さに気付き、現在はICTでの特定保健指導に従事。また、糖尿病への理解を深めるため2021年に日本糖尿病療養指導士を取得。今までの経験を活かし、栄養・健康分野のライターとしても活動中。

編集部編集部

味噌汁は朝に食べると良いと聞いたのですが、本当ですか?

佐久間 愛子さん佐久間さん

はい、味噌汁は朝に摂るのがおすすめです。朝に味噌汁を飲むことのメリットとしては、「血行が良くなる」「体温が上がる」「具材次第でたくさんの食材を摂取できる」などが挙げられます。温かい飲み物を飲むことで血流が良くなると同時に、味噌に含まれるアミノ酸や微量栄養素によって血管が拡張され、血の巡りがさらに良くなります。また、味噌汁1杯で具材に含まれるさまざまな栄養素が摂れます。野菜に含まれるビタミンB群やビタミンCは水に溶けやすい性質があり、味噌汁にすることで余すことなく摂れますよ。

参考: 文部科学省 食品成分データベース「01.一般成分表-無機質-ビタミン類」

編集部編集部

朝に味噌汁を足した朝食を摂ると、どんな健康のメリットがあるんですか?

佐久間 愛子さん佐久間さん

まず、食事を摂ると栄養素の分解によって熱が発生します。これを「食事誘発性熱産生」と呼び、体温・代謝を上げる作用があります。たんぱく質を中心とした食事ほど熱の発生量が増えるので1日の消費カロリーもアップします。また、味噌や具に含まれるトリプトファンというアミノ酸は、気持ちを安定させるセロトニンの材料です。ダイエット中や仕事で忙しいという人は朝食を抜きがちですが、実は朝食こそ体づくりに欠かせない食事なのです。

編集部編集部

コンソメスープなどほかの汁物もあるのですが、味噌汁が良いのはなぜですか?

佐久間 愛子さん佐久間さん

味噌汁をおすすめする理由としては、味噌自体にアミノ酸が多いためです。アミノ酸は体内で筋肉や酵素などの材料として使われますが、食事からしか摂れないアミノ酸(必須アミノ酸)が味噌には多く含まれています。ほかにも、味噌には麹や乳酸菌などの腸に良い菌が存在しています。腸内環境を整えることで、お通じや免疫力の向上に寄与するので、味噌汁はそういった面からも良いメニューです。また、味噌のアミノ酸にはうまみ成分である「グルタミン酸」が多いので、ほかの具材と合わせるとうまみが増します。

※この記事はMedical DOCにて<『朝食の味噌汁』がおすすめな理由とは? 減塩のコツも管理栄養士が解説>と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修管理栄養士

注目記事