目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 矯正歯科TOP
  4. 矯正歯科コンテンツ
  5. 歯の矯正の値段は?費用相場・支払い方法についてご紹介します

歯の矯正の値段は?費用相場・支払い方法についてご紹介します

 公開日:2023/12/14
矯正器具を付けた女性の口元

歯並びが悪くコンプレックスに思いつつも、歯列矯正は費用が高額になると聞いてあきらめている方も多いのではないでしょうか?

歯列矯正は高額というイメージがありますが、実際は矯正の範囲や使用する器具、地域や医院によって費用はさまざまです。

そこで本記事では、歯の矯正の値段について費用相場・支払い方法をご紹介します。

この記事を読めば、歯列矯正の値段について高額というイメージが払拭され、治療への一歩を踏み出せるでしょう。

坂本 輝雄

監修歯科医師
坂本 輝雄(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科)

プロフィールをもっと見る
東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授

歯の矯正の値段は?

電卓を持つ女性
歯の矯正の値段は、初診から通院治療完了まで総額80〜120万円かかります。
一般的に歯の矯正にかかる費用は健康保険が適用できないため高額となるケースが多いです。
特定の病気や顎の手術が必要なものを除いて、全額患者さんの自己負担となるので注意が必要です。
治療方法・使用する器具・地域・病院によって費用が違うので、いくつかの歯科医院を比較して検討すると良いでしょう。

歯の矯正の費用相場

矯正中の口元
歯の矯正の一般的な費用の相場は80〜120万円です。難しい症例や長期間の治療の場合、さらに費用がかかることもあるでしょう。
相場にばらつきがあるのは、保険適用外の自由診療で国による明確な基準がなく、クリニックによって費用が異なるためです。
また、矯正に使用する器具や治療法によっても費用が異なるため、一概にいくらとはいえません。通院する歯科医院に確認する必要があるでしょう。
目安として器具による費用の相場について説明していきます。

ワイヤー矯正の場合

歯の表側に「ブラケット」と呼ばれる矯正器具を装着し、そこにワイヤーを通して歯に圧力をかける治療方法です。費用は80〜100万円かかります。
歯並びや噛み合わせの治療に利用され、矯正治療でもっとも一般的な方法です。
歯列矯正の中では、比較的安い費用で治療を受けられるのがメリットです。デメリットは、ワイヤーを歯の表側に取り付けるため、装置が目立ちやすいことです。
メリットとデメリットを比べて、自分にとってどちらが優先すべきか検討する必要があります。

裏側矯正の場合

裏側矯正
裏側矯正はその名の通り、歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付ける歯列矯正方法です。
費用は80〜130万円矯正治療の中ではやや高額になります。メリットは歯の裏側に器具を取り付けるので、治療が目立ちにくいことです。
歯の矯正を行う際、ワイヤーが目立つことに抵抗がある方も多いでしょう。そのデメリットを解消できることから、人気の治療法です。
一方で、歯の裏側に器具をつけるのは技術が必要で、場合によっては対応できない歯科医院もあるので注意しましょう。
治療できる医院が限られるため、他の方法と比べて費用が高額になるケースが多いです。
裏側矯正を希望する場合は、通院する歯科医院が対応できるか事前に確認しておく必要があるでしょう。

部分矯正の場合

気になる部分や前歯だけなど、一部分だけを矯正する治療方法です。費用は25万円〜かかります。
矯正する範囲がせまいので費用を大幅に抑えられ、治療期間も短くなることがメリットです。
ただ、歯の矯正は気になる一部分だけ直せば良いものではありません。
歯並びの状態によっては周りの歯も動かす必要があったり、一部だけ動かしたために、噛み合わせが悪くなったりする場合もあるので注意が必要です。
自分の歯並びの状態は部分矯正が適切なのか、歯科医師とよく相談し安易に金額だけで決めないようにしましょう。
  

マウスピース矯正の場合

マウスピース
マウスピース矯正は、透明なマウスピースを装着し、矯正する治療方法です。費用は50万円〜かかります。
透明で治療が目立たないため近年人気が高まっています。一人一人に合わせたオーダーメイドで作成し、取り外し可能な点も大きなメリットです。
食事や歯磨きの際に取り外しができるので便利ですが、その分自己管理が大切となります。
マウスピース矯正はさまざまなブランドがあり、費用体系や相場がまちまちですが、なかでもインビザラインが人気です。
電話による無料相談や独自のツールによる歯列矯正のシミュレーションなどを行っているメーカーもあり、世界で1500万人を超える患者さんが治療を受けています(2023年3月時点)。
一方で、ワイヤーによる矯正と比べて圧力が弱いので治療にも限界があります。歯並びの状態によっては、治療が難しい場合もあるので注意しましょう。
興味のある方は、まずは無料の電話相談から申し込んでみるのがおすすめです。

クリニックによって支払いのシステムが異なる

歯科医師
歯列矯正は、クリニックによって支払いのシステムが異なります。歯の矯正は保険の効かない自由診療であり、国による明確な基準がないためです。
主に処置別払いシステムとトータルフィーシステムがあります。
処置払いシステムは通院のたびに調整料を払うなど、矯正装置の料金とは別に処置を行うたびに支払いをする方法です。
そのため、かかる費用の総額が分かりにくいというデメリットがあります。一方、トータルフィーシステムでは矯正前に、矯正治療にかかる費用の総額を提示してくれます。
通院する医院の対応しているシステムを確認し、自身の治療方法や予算に合わせた支払い方法を選ぶようにしましょう。

歯の矯正の支払い方法

支払方法
歯の矯正の支払い方法はクリニックによってさまざまです。
治療期間や自身の予算に合わせた支払い方法を選ぶ必要があるでしょう。
主に、次の4つの支払い方法があります。
 

現金一括払い

1つ目は現金で一括払いする方法です。一番シンプルな方法で、金利や手数料を考えなくて良いのがメリットでしょう。
しかし、歯の矯正費用は高額になるのでこの方法で払える方は多くないでしょう。自身の予算を考え、よく検討することをおすすめします。

クレジットカード

クレジットカード
2つ目はクレジットカードで分割払いする方法です。一度に払う費用が抑えられ、手軽に支払えるのがメリットですが、以下の2点に注意する必要があります。

  • 使えるカードの種類が病院によってちがうこと
  • 金利が少し高めなこと

支払い方法の中で一番お手軽ですが、使えるカードの種類や支払い回数など、事前に歯科医院に確認しておく必要があるでしょう。
一般的には、支払い回数は3〜40回程度あることが多いです。仮に費用が100万円だとすると、1回の支払いは25,000円となります。
このように、毎月の支払い費用を計算しておくことをおすすめします。

デンタルローン

デンタルローンとは、歯科医療への支払いのみを目的に利用できる特別なローンです。
高額な歯科治療費に対応するため、デンタルローンを採用する医療機関が増えています。
信販会社が一括して治療費を歯科医院に支払い、患者さんは元金と利息を月々支払っていく支払い方法です。
通常のカードローンより金利が低いのが特徴ですが、一方で通常のローンと同じく利用するためには審査があります。
他にローンを借りていたり、過去に延滞している記録があったりすると審査が通らない可能性があります。必ず利用できるわけではないので注意しましょう。
なお、患者さんが未成年の場合は親名義でローンが組めます。

歯科医院によっては分割払いに応じてくれること

歯科医院によっては、窓口での分割払いに応じてくれるところもあります。歯科医院独自のもののため、金利や手数料がかからないのがメリットです。
しかし、治療期間内に支払いを完了しなければならないので、支払い回数が少なく一回あたりの金額が大きくなることがデメリットです。
一般的に治療期間は1〜3年かかります。仮に費用が150万円、治療期間が2年間だとすると、毎月の支払いは62,500円となります。
毎月の収入・支出のバランスを考えて検討する必要があるでしょう。

歯の矯正の工程ごとの値段

矯正装置
歯の矯正の値段はわかったけど、なぜそんなに費用が高額なのか疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
そこで、費用の内訳を歯の矯正の工程ごとに説明します。

カウンセリング費用

まず、初回の診察ではカウンセリングが行われます。費用は4,000〜5,000円程度です。
カウンセリングでは、歯並びや噛み合わせについて担当の歯科医師に相談します。抜歯が必要になるか、治療にかかる費用や期間はどれくらいになるかなど説明を聞きましょう。
ここで、治療に対する疑問や不安をきちんと聞いておくのがおすすめです。
医院によっては、カウンセリングとその後の精密検査の費用をまとめて請求することもあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

精密検査の費用

説明する歯科医師
カウンセリングを受け、治療方針が固まったら精密検査を受けます。費用は受ける検査によりますが80,000円程度です。
顔の骨格写真やレントゲンを取るなどして、口内の状態を詳しく調べます。ここで、顔の骨格や歯並び、虫歯や歯周病があるかなどを確認します。

虫歯や歯周病の治療にかかる費用

検査の結果、虫歯や歯周病が見つかった場合はまずはそちらの治療が優先されます。費用は2,000〜30,000円です。
この際の虫歯治療は保険適用になるので、通常の治療と費用は変わりません。ただし、矯正治療のための抜歯は保険適用外なので、自費になる点に注意が必要です。
どのような治療になるか、歯科医師に確認しておくと良いでしょう。
また、虫歯治療が終わってからでないと矯正治療はできず、治療開始まで時間がかかるケースもあるので注意しましょう。
  

矯正装置の費用

矯正装置の費用は30〜150万円かかりますが、装置の種類によって費用が異なるため、相場もまちまちです。
矯正装置は精密で作るのに技術が必要なため、一般的に高額になることが多いです。自身の治療ではどの装置を使うのが適切か、費用も含めてよく検討しましょう。
支払いが高額になっても、デンタルローンやカードローンなどに対応している医院もあります。自身の収入に合わせた無理のない支払い計画を立てましょう。
   

装置を調整する費用

矯正装置をつけてからは1ヶ月に1回程度、装置の調整が必要です。そのための通院費用が1回につき3,000〜5,000円かかります。
矯正装置の費用と比べると安く感じるかもしれませんが、治療期間が長くなるとそれだけ費用はかさむでしょう。
一般的に歯列矯正の治療は1〜3年かかるので、仮に1回の通院費が5,000円、治療期間が3年だとすると総額で180,000円になります。
1回の支払い金額だけでなく、総額も計算し検討する必要があるでしょう。

保定装置の費用

歯の矯正治療が終わった後も、歯の位置を固定するために保定装置をつける必要があります。
保定期間では「リテーナー」という器具を装着します。リテーナーの費用は30,000〜50,000円かかります。
さらに数ヶ月に一度通院し、定期的に歯の位置を確認しなければなりません。その際、通院費が1回3,000〜4,000円かかります。
一般的に保定期間は2年程度かかるので、仮にリテーナーの費用が50,000円、通院費が4,000円で半年に一度通院するとしたら総額66,000円となります。
治療が終わったと安心して勝手にリテーナーを外したり、通院しなくなってしまったりすると、歯が元に戻ってしまうこともあります。
これまでの治療と費用が無駄になってしまうので、きちんと通院し歯科医師からの許可が出るまで治療を続けましょう。

歯の矯正で保険が適用されるケースもある?

検診
矯正治療は一般的には保険適用外ですが、例外があり次のようなケースに限り保険が適用されます。

  • 厚生労働大臣が定めた特定の疾患が原因で噛み合わせに異常が起きている場合の矯正歯科治療
  • 前歯および小臼歯の永久歯のうち3歯以上が萌出できないために咬み合わせに異常がある場合
  • 顎を手術で動かすことを前提とした矯正歯科治療

なお、これらの保険適用される矯正歯科治療を行える医療機関は限られています
厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生支局長に届け出た保険医療機関のみ治療が可能です。
自分の治療が該当するか、通院する病院が治療を行える医療機関か、事前に調べる必要があります。
ほどんどの場合、歯列矯正は保険適用外になるケースが多いですが、心当たりのある方は調べてみると良いでしょう。

編集部まとめ

歯科助手
今回の記事では、歯の矯正の値段・相場・支払い方法について紹介しました。

歯列矯正は保険適用外の自由診療のため、地域・医院・治療方法などによって費用はさまざまですが、一般的には高額になることが多いでしょう。

しかし、歯の矯正を行うとたくさんのメリットがあります。

  • 見た目のコンプレックス解消
  • 虫歯や歯周病になりにくくなる
  • 口臭の改善
  • 歯のブラッシングがしやすくなる

歯の健康は、全身に影響するともいいます。健康な歯でおいしく食事ができるのは幸せなことです。

歯科医院も高額な費用に対応するため、分割払いやデンタルローンなどさまざまな支払い方法を取り入れています。

高いからとあきらめずに、自身にあった治療と支払い方法を探し、健康的な歯を手に入れましょう。

この記事の監修歯科医師