目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 医師のブログやコラムに学ぶインプラント失敗を防ぐポイント

医師のブログやコラムに学ぶインプラント失敗を防ぐポイント

 更新日:2023/03/27

欠損してしまった歯を補うための治療方法として、その優れた審美性や機能性・安定性など様々なメリットがある「インプラント治療」。
しかし近年では、その普及とともに治療の失敗などのトラブルも増加しており、インプラント治療の失敗が原因となって死亡にまで至ってしまうという痛ましい事故も起きている事をご存知でしょうか?
様々なメリットがあるインプラント治療を安全に受けるためには、治療の失敗例に学び正しい知識を得ることが重要である事は言うまでもありません。 実際に、歯科医師のブログやコラム記事などではインプラント治療の失敗について様々な実例をもとに取り上げられており、ブログ記事などを通じてインプラント治療の失敗や事故について詳しく学ぶことができます。
そこで今回は、歯科医師のブログやコラム記事を通じて学ぶことが出来る「インプラント治療」の失敗例や、インプラント治療における事故を未然に防ぐために注意すべきポイントについて、Medical DOC編集部がお届けいたします。
この記事の監修ドクター:
三宅 忠隆 歯科医師(医療法人審美会 鶴見歯科医院 院長)

 インプラント治療とは?


インプラント治療の失敗や事故について学ぶ前に、インプラント治療そのものについて改めておさえておきましょう。
歯科治療における「インプラント治療」とは、チタンやチタン合金などの金属・セラミック・ジルコニアなどの様々な素材で作られた人工の歯根をあごの骨に埋め込み、人工の歯を被せる事によって欠損してしまった歯を補う治療となります。

インプラント治療のメリット

このインプラント治療には優れた審美性や機能性・安定性など様々なメリットがあることに加えて、ブリッジを使用した治療とは異なり周囲の健康な歯を削る必要がないという大きな利点があります。
さらに、まるで自分の歯のような自然な噛みごこちもインプラントの大きな魅力であり、人気をあつめるポイントであると言えるでしょう。
これらのインプラントについての基礎的な知識は、当ブログ内記事の 【インプラント素材の種類とメリットやデメリットを徹底解剖】 や【インプラントの手術!?知っておきたいインプラントの基礎知識!】などでより詳しく解説していますので、あわせてお読みいただく事でよりインプラント治療に対する知識を深めていただけるかと思います。

インプラント治療のデメリット

このように様々なメリットがあり魅力的な治療方法であるインプラント治療ですが、
・人工歯根を埋めるための外科手術が必要となる
・自由診療となることによる費用負担の大きさ
・治療の失敗リスクがある
などの見過ごすことのできないリスクがあることも忘れてはいけません。
メリット・デメリットの両面について正しく知識を深めることが、適切なインプラント治療へとつながることでしょう。

 インプラント治療の失敗リスク

インプラント治療についての基礎的な知識をおさらいしたところで、ここからは本記事タイトルどおりインプラント治療の失敗や事故についてご紹介していきましょう。
先に述べたとおり、インプラント治療の失敗例は歯科医師のブログやコラム記事などで実例をもとに取り上げられており、ブログ記事などを通じて詳しく学ぶことができます。
それでは以下に、インプラント治療のさまざまな失敗例について、歯科医師のブログやコラム記事などを参考にご紹介してまいりたいと思います。

インプラント治療の主な4つの失敗リスク

「トップスデンタルクリニック」の雨森洋貴院長の監修による本ブログ内記事の、
【どんなことが起こる!?インプラント治療に伴う4つのリスク】
を参照すると、インプラント治療の失敗リスクとして、
・神経損傷
・体内への異物混入
・術後感染
・大量出血
という、4つのリスクが懸念されることがわかります。
それでは以下に、このインプラント治療における4つの失敗リスクとその対策方法について医師のブログ記事などを参考に解説してまいります。

神経損傷のリスクと対策

神奈川県にある「ORCインプラントクリニック大磯 ザイゴマインプラントセンター」のホームページ内にある歯科コラムの、 【インプラント術後痺れが残った場合|神経が傷ついたら回復するのか】という記事を参照してみましょう。
この記事によると、下顎の骨のなかには「下顎管」と呼ばれる動脈や静脈に加えて、唇をはじめとした口のまわりの感覚を司る神経が通っている管があり、この下顎管が手術の際に器具や出血などによって圧迫されることによって唇が痺れるなどの症状へとつながるリスクがあることがわかります。
さらに、人工歯根やドリルなどでこの下顎管を傷つけてしまった場合には症状が何ヶ月も続いたり、完全に元の感覚に戻らないなど深刻化してしまうおそれもあるようです。
このような場合には、投薬治療やインプラントを摘出することなどの対処がおこなわれますが、そもそもこのような事故が起きないように治療を行う前の対策が重要である事は言うまでもないでしょう。
さらに記事を読み進めると、下顎管の状態を3次元の映像でしっかりと確認できる「CT撮影」を適切におこなう事がリスク軽減へとつながる事が述べられています。
したがって、CT撮影を導入している歯科医院でのインプラント治療が、神経障害を避けたい場合には無難であると言えるでしょう。

異物混入のリスクと対策

兵庫県にある「共立歯科」のホームページ内にある記事の、 【インプラント】 の項目内にある【清潔環境下での手術】という項目を見てみましょう。
これによると、インプラント治療は生体に人工物を埋め込む治療であるがゆえ外来異物の混入が治療の失敗に結びつく恐れがあり、浮遊物の飛散などを防止するために清潔環境下で手術がおこなわれる事が重要であることがわかります。
この事から、インプラント治療における異物混入の事故の防止のためには、手術環境をはじめとした院内設備が重要であると言えるでしょう。

術後感染のリスクと対策

広島県にある「ナタリーデンタルクリニック」のホームページ内にある記事の、 【インプラントの失敗の原因は?】を読み進めますと 【インプラント体の細菌感染】という項目を読む事ができます。
ここでは、悪化すると歯がグラグラになって抜け落ちてしまう「歯周病」と同様に、インプラント体が細菌に感染することによって「インプラント周囲炎」となってしまい、最悪の場合にはインプラントを支える骨が破壊されインプラントが抜け落ちてしまうケースがあることがわかります。
インプラント周囲炎のリスクへの対策としては、清潔な手術環境や治療器具の滅菌などの徹底的な院内感染の予防をおこなっている歯科医院を選ぶことに加えて、術後のメンテナンスをしっかりおこなう事が重要となります。

命に関わる「大量出血」のリスクと対策

福岡県にある「たかた歯科医院」のホームページ内にある記事の、【インプラントの主な失敗4つとその原因、実際に起きた死亡事故について】を読み進めますと、【インプラント治療による死亡事故とは】という項目を読む事ができます。
ここでは、インプラント治療の手術中に動脈を損傷してしまい、適切に対処できなかったことによって窒息による死亡事故を引き起こしてしまった痛ましい実例が取り上げられています。
さらにこの項では、インプラント治療における動脈の損傷は命に関わる問題であり、CTによる検査を行わなかったことが事故の背景にあると指摘されています。
この事からも神経損傷のリスクと同様に、CT撮影を導入している歯科医院を選ぶことが手術中の大量出血を未然に防ぐために重要であることがおわかりいただけるかと思います。

 まとめ~インプラント治療の失敗を防ぐためのポイント~

いかがでしたでしょうか?
今回は、歯科医師のブログやコラム記事などを参考に、インプラント治療における主な4つの失敗リスクとその対策をご覧いただきました。
3次元の映像で正確な診断を実現する「CT撮影」といった治療設備の重要性や、清潔な手術環境をはじめとした院内設備や徹底的な院内感染の予防がインプラントの失敗を未然に防ぐために重要であることがおわかりいただけたかと思います。
さらに、外科手術を伴うインプラント治療では先に述べた以外にも、顎の骨を突き破ってしまうといった医師の技術不足が原因となってしまう失敗例も見られることから、医師の治療技術を正しく判断することもインプラントの失敗を未然に防ぐために重要である事もあわせて覚えておくと良いでしょう。
インプラント治療に対する正しい知識を持つことが、素晴らしいメリットを持つ「インプラント治療」を安全かつ確実に受けることにつながるでしょう。

三宅 忠隆 歯科医師 医療法人審美会鶴見歯科医院 院長監修ドクターのコメント
インプラントは他の治療法とは異なり、オペが必要なことから、患者様の不安感を取り除き、安全を何より重要視する必要があると考えています。
当院では術前に時間をかけて、しっかりとしたシュミレーションを行なっています。インプラント症例は、執刀医だけでなく衛生士、技工士、それぞれの専門分野のドクターのいる中でカンファレンスにとおすことで、執刀医個人の意見に偏ることのないようにそれぞれの専門分野からの意見をまとめております。
また、患者様への説明を行なう際も、シュミレーションソフトを使用したりして丁寧にお話ししています。専門家でない一般の患者様に100%ご理解いただくのは難しいことですが、素朴な疑問にもお答えし、疑問や不安が残ったまま治療を開始することは決してありません。十分ご納得いただいた上でオペにあたりますし、安全に配慮をしてておりますので、実際の事故もありません。
インプラントは、ただ埋めて終わりではありません。治療前の口腔環境の改善や、アフターメインテナンスを必要とするからこそ、チーム一丸となって治療にあたる歯科総合病院である当院にぜひ一度お気軽に足をお運びいただければ幸いです。
 
監修ドクター:三宅 忠隆 歯科医師(医療法人審美会 鶴見歯科医院 院長)

 インプラントでおすすめの歯医者さん 関東編

鶴見歯科医院

出典:http://www.tsurumi-shika.jp/guide/

電話番号 045-311-3422
住所 神奈川県横浜市西区岡野1丁目14-1
横浜メディカルセンタービル
アクセス 横浜駅から徒歩8分
診療時間 [月・水・土]9:00~13:00/14:00~18:00
[火・金]9:00~13:00/14:00~19:30
休診日 木曜日・日曜日・祝日
URL http://www.tsurumi-shika.jp/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師