FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 虫歯の詰め物が取れたらどうする?詰め物が取れる原因と対策方法

虫歯の詰め物が取れたらどうする?詰め物が取れる原因と対策方法

 更新日:2023/03/27

虫歯の治療後、詰め物が取れたという経験をしたことがある人は意外と多いのではないでしょうか。詰め物には寿命があり、歯の圧力や虫歯などでも取れやすくなるとされています。今回は、詰め物の種類や寿命、そして詰め物が取れる原因や対策方法について、Medical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
松本 正洋 歯科医師(医療法人真摯会 総院長)

 虫歯の詰め物の種類と寿命


虫歯の治療をするときには、虫歯の進行具合によって「詰め物」と「被せ物」の2種類を使い分けます。比較的小さな虫歯の場合は虫歯部分を削り、その穴を埋めます。このときに使用するのが「詰め物」で「インレー」とも呼ばれています。
一方、進行した虫歯の治療を行うときには広範囲を削る必要があります。このとき削った歯に被せるのが「被せ物」です。詰め物にはいくつかの種類があり、それぞれ寿命と特徴が異なります。

保険が適用される詰め物

保険の適用内で使用できる詰め物には、主に2つの種類があります。一つ目は「コンポジットレジン」です。プラスチック素材の詰め物で、金属アレルギーがある人でも使用できるところが特徴です。また、歯と同じような白色をしているためあまり目立ちません。一方で、飲み物や食べ物の色を吸収しやすく、長年使用していると変色する場合があるそうです。
もう一つは「メタルインレー」と呼ばれている詰め物です。銀歯と呼ばれることもあり、金属性で摩擦による劣化が少ないところが特徴です。デメリットとしては、見た目が悪いところが挙げられます。また、熱に弱いため長年使用していると歯とメタルインレーの間に隙間ができてしまうこともあるそうです。
保険が適用されるこの2種類の平均寿命は5年ほどとされています。

保険適用外の詰め物

保険適用外の詰め物は費用的に高価である一方、どれも見た目に優れているというメリットがあります。治療した跡が分からないようにしたいという人に選ばれており、さまざまな種類があります。
その一例、「セラミックインレー」は、その名の通りセラミックという陶器製の詰め物で、ツルツルとした透明感と歯とのフィット感が大きな特徴です。変色も少ないとされています。
また「ハイブリットインレー」と呼ばれるセラミックとプラスチックを混ぜて作られた素材もあります。こちらも透明感があり、表面がツルツルとしているため、虫歯になりにくいというメリットがあります。このように、選択する詰め物によっても、どのくらい使用できるのかが変わってくるということです。
このように、選択する詰め物によっても、どのくらい使用できるのかが変わってくるということです。

 歯の詰め物が取れる原因

虫歯の治療が終わり、せっかくの詰め物が取れてしまったという経験をしたことがある人は意外と多いのではないでしょうか。詰め物が取れる原因としては、素材の劣化だけではなく、歯への圧力も大きな要因となり得ます。詰め物を長く使用したい場合には、嚙み合わせなどにも気をつけてみてください。

詰め物が劣化してしまった

虫歯に詰める詰め物は種類によって寿命が異なり、しだいに劣化していきます。そのため、詰め物の寿命が来て割れてしまったり取れてしまったりするケースもあるのです。
た、詰め物と歯をとめている接着剤が剝がれてしまうことも考えられます。この他にも、素材によっては変形してしまうことがあります。
一般に、自由診療による素材のほうが精密度の上で勝り、歯と詰め物の間に隙間を生じさせにくいというメリットがあります。

嚙み合わせが悪い

詰め物が劣化する大きな要因として「嚙み合わせ」や「歯ぎしり」が挙げられます。嚙み合わせや歯並びが悪いと、一部分の歯に大きな圧力がかかってしまい詰め物の寿命を短くする原因になるそう。普段から、左右どちらかで噛む癖がある人は要注意です。
また、寝ている間に歯ぎしりする癖や歯を食いしばる癖がある人も、詰め物に大きな圧力を加えている可能性があります。いくら質の良い詰め物を使用しても、このような癖により、歯の表面が削れやすくなってしまうのです。
詰め物の寿命を伸ばしたい場合には、日頃から嚙み合わせに注意しましょう。また、歯ぎしりや食いしばりについては、マウスピースを使用した治療法などが用意されています。

詰め物の奥が虫歯になっている

詰め物の隙間から細菌が入りこむと、詰め物の奥が虫歯になり、詰め物が取れてしまうケースもあります。このケースはとくに、レジンや銀歯といった保険診療の素材で起こりやすいとされています。
歯とフィットしていたはずの詰め物が変形すると、歯ブラシの届かないわずかな隙間ができやすくなります。その結果、詰め物の奥が虫歯となり、接着・合着の効果が薄れ、取れてしまうのです。

 虫歯の詰め物が取れたときの対処法

虫歯治療後の詰め物が取れてしまった場合は、どのように対処するといいのでしょうか?そのまま放置すると残っている土台の歯が劣化し、虫歯を進行させてしまう場合があります。進行した虫歯を治療した場合は、それだけ神経に近いので、痛みを感じやすくなります。
また、詰め物が取れてしまった歯はバランスが悪いため、嚙み合わせが悪くなる可能性もあります。そのため、少しでも早く取れた詰め物を持って歯科医院を受診するようにしましょう。

取れた詰め物を自分で直さないこと

取れてしまった詰め物を自分で元のように歯へはめ込んだところで、何の解決にもなりません。詰め物が一度でも取れてしまうと、詰め物が取れた歯の虫歯のリスクが増えると言われています。また、適当にはめ込むことで歯の形が変形し嚙み合わせに影響を及ぼす可能性もあるそうです。
もちろん、自分で市販の接着剤を使ってはめ込むことはできません。専用の接着剤でないと、歯とのフィット感が異なり、歯と詰め物の間に隙間が生まれる可能性があります。そのため、詰め物が取れた場合には歯科医院を受診し、歯の汚れを取った上で、形に合わせてはめ込む必要があります。

 虫歯の詰め物が取れたら病院で直してもらうことが大切


虫歯の治療で使用する詰め物には、保険適用内の詰め物と保険適用外の詰め物があります。それぞれ寿命や見た目が異なるため、治療の段階から自分に合ったものを選ぶといいでしょう。また、詰め物が取れる原因としては、詰め物の寿命の他にも、嚙み合わせや歯ぎしりなどによる圧力が考えられます。少しでも長く使用したい場合には、無理な力を加えないようにしてみるといいでしょう。
そして、万が一虫歯の詰め物が取れてしまった場合は、そのまま放置しないことが大切です。虫歯の原因となるのはもちろんのこと、嚙み合わせが悪くなり、他の歯に負担がかかる可能性もあります。そのため、少しでも早く病院を受診し、もう一度詰め物を詰め直してもらうようにするといいでしょう。

松本 正洋 歯科医師 医療法人真摯会 総院長監修ドクターのコメント
虫歯の詰め物を取れたまま放置すると、良いことは何もなく、さらに大きな虫歯になってしまいます。それも単純に虫歯治療するだけで治ればいいのですが、放置することで深い虫歯になり、歯の神経(歯髄)を取らないと痛みが治まらなくなってくるケースがあるからです。
そして怖いのが、神経を取ることで歯の寿命が短くなってしまうということです。日本人が歯を失う原因の第一番は歯周病ですが、歯周病以外の原因として多いのが、神経の無い歯による歯の喪失です。神経の無い歯は病原菌に感染しやすく、感染しても痛みを感じないのでさらに虫歯は進行し、歯の内部が感染していきます。つまり、神経を失うと歯から白血球がいなくなり、歯の内部に入ってきたばい菌をやっつけることができず炎症を起こします。それはさらに、歯の根っこから先の骨の中にまで病原菌が波及して顎骨の中に膿(うみ)の袋を作ります。これを根尖病巣(歯の先に出来る膿)といいます。
この場合、歯の根っこの治療をすることになりますが、歯を抜かなければならないケースが多くでてきます。まずは取れた詰め物はそのままにせず、きちんと治療し、虫歯をそれ以上進行させないことが何より重要です。
 
監修ドクター:松本 正洋 歯科医師 医療法人真摯会 総院長

 虫歯治療でおすすめの歯医者さん 近畿編

まつもと歯科

電話番号 06-6878-4500
住所 大阪府吹田市山田東2-1-1
アクセス 阪急千里線 山田駅 阪急バス 2、3番乗り場 11分 新小川バス停前
JR東海道・京都線 岸辺駅 阪急バス 北2番乗り場 20分 新小川バス停前
診療時間 【月〜土】9:00~13:00/14:00~20:00
休診日 日曜日・祝日・年末年始・夏季休暇
URL http://www.matsumoto.or.jp/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師