FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 小児歯科診察はいつからがいい?小児歯科で受けられる治療など

小児歯科診察はいつからがいい?小児歯科で受けられる治療など

 更新日:2023/03/27

小さな子どもの歯を守ってくれる小児歯科。そんな小児歯科には、一体いつから検診に行けばよいのでしょうか?

子どもの歯の健康を守るためにも、「初めての診察は大体この時期かな…」と自己判断するのは危険です。正しい知識を身につけて、適切なタイミングで診察に向かいましょう。

この記事では、小児歯科の適切な診察時期だけでなく、小児歯科で受けられる治療や、自宅で行える子ども向け口腔ケアについてMedical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修歯科医師
小林 孝兒(西荻窪デンタルクリニック 院長)

小児歯科の初診察はいつから?成長期ごとの適切な診察タイミング

小児歯科の診察を初めて受けるのはどのタイミングがベストなのでしょうか。初診だけでなく、成長期ごとの適切な診察タイミングも合わせて解説していきます。

初めての診察は「歯が生え始めたら」がベスト

小児歯科に初めて診察に行くタイミングは「歯が生え始めたら」がベストです。虫歯に感染するリスクは歯が生え始めたタイミングから発生するため、「ちゃんと生えそろってから行こう」とは思わないようにしてください。

歯が生えそろっていない時期の歯磨きの仕方やケアの仕方は、歯が生えそろった後の歯磨きやケアと異なります。子どもの歯の健康を守るためにも、なるべく早めの診察を心がけましょう。

成長期ごとの適切な診察タイミング

歯の定期検診はもちろん大切ですが、子どもの歯は常に成長していくため、「この時期だけは必ず診察に行っておきたい」という大切な時期が存在します。以下の3つのタイミングは、特に意識して診察に行くようにしましょう。

(1)乳歯の生え始めの時期
おおむね生後6ヶ月が経過したあたりから、徐々に乳歯が生え始めてきます。この時期の歯はとても未熟なため、虫歯にかかりやすいだけなく、一度かかってしまうととても早いスピードで進行してしまうので注意が必要です。

(2)乳歯が生えそろった時期
おおむね1歳半〜3歳の間に乳歯が生え揃うと言われています。この時期に診察に行き、一度正しいブラッシングの仕方を習得しておくことで、虫歯のリスクをグッと減らすことができるでしょう。もちろん、この時期の子どもはまだ自分一人ではブラッシングができないため、大人が学ぶことが前提です。

(3)永久歯に生え変わり始めた時期
おおむね6〜12歳の間に乳歯が永久歯へと生え変わっていきます。この時期は特にブラッシングがしにくい状態になるため、歯垢などの汚れが歯の中にたまりがちです。生え始めの永久歯は乳歯と同じく虫歯にかかりやすく進行スピードも早いので、定期的に受診するようにしてください。

小児歯科で行われている予防歯科・虫歯治療

ここからは、小児歯科で行われている代表的な治療を紹介していきます。

ブラッシング指導

毎日の丁寧なブラッシングは、虫歯治療・予防歯科において何より大切なポイントです。歯科医院で正しい知識と方法をできるだけ早く習得しておくことは、その後の人生において大きなメリットと言えるでしょう。また、正しいブラッシングの仕方は、成長段階によって徐々に変化していきます。そのため、定期的な歯科検診を行い、その都度ブラッシング指導をしてもらうことをおすすめします。

フッ素塗布

歯の再生・強化(=再石灰化)を促進するフッ素を直接歯の表面に塗布する治療法です。初期の虫歯や虫歯になりかけの状態だけでなく、予防歯科にも効果があります。子どもの乳歯や生え始めの永久歯は未熟で虫歯にかかりやすいため、フッ素による歯の強化はとても高い効果が期待できるでしょう。

また、フッ素をコーティングしたプラスチック器具である「シーラント」を歯の隙間や溝に埋め込む治療法もよく適用となります。シーラントを埋め込むことによって、歯をフッ素で強化できるだけでなく、歯垢が歯の隙間や溝に溜まるのを防ぐことができるでしょう。

サホライド

虫歯の進行を止めるために「サホライド」という薬を塗布することもあります。この薬は塗布すると虫歯部分は黒く変色するだけでなく、歯が抜け替わるまで色が取れないため虫歯の発見や経過観察に効果的です。

抜歯・床矯正

不必要な歯は周囲の歯や歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。そのため、生え変わりの時期は適切なタイミングでの抜歯が必要です。大人で抜歯と言えば虫歯の末期に適用となるぐらいなので、小児歯科ならではの治療と言えるでしょう。

また、歯が生え揃うためのスペースを確保するために、顎を徐々に広げていく「床矯正」が抜歯と併用されることがあります。

自宅で行う子どもの歯磨きのコツ

乳歯が生え始めたときの歯磨き

この時期は歯も弱く未熟なため、歯ブラシは使わずにガーゼや綿棒を使って歯についた歯垢を拭き取ってあげるとよいでしょう。歯ブラシに移行するタイミングとしては、上の前歯4本が完全に生え揃ったくらいがおすすめです。ただ、子どもは痛みに敏感なため、優しく歯ブラシを当ててあげてください。

乳歯が生え変わるときの歯磨き

この時期はまだ大人が歯磨きをしてあげる必要があります。

前歯は、子どもの首をやや反って後頭部を大人の腹につけるような形で行うとうまく磨けるでしょう。奥歯は、歯ブラシで磨ききれない部分やまだ完全に生えきっていない部分をガーゼや綿棒などで拭き取ってあげるとうまく磨けるでしょう。

6歳頃の歯磨き

奥歯に「臼歯」が生えてくる時期で、その部分に歯垢などが溜まりやすくなります。臼歯は未熟な状態のまま時間をかけてゆっくり成長するため、虫歯になる確率も高く注意が必要です。この時期になれば子どもは自分で歯磨きをできるようになっていることが多いものの、汚れが溜まりやすい臼歯付近は歯磨き後に大人が一度確認してあげるとよいでしょう。

また、歯間の歯垢については歯ブラシだけで取り切るのは難しいため、デンタルフロスなどを併用することをおすすめします。

子どもの歯は定期検診が必須

子どもの歯は未熟で虫歯にかかりやすいだけでなく、一度虫歯になると進行スピードも早いため、歯が生え始めたら小児歯科に診察に行きましょう。大人と違って子どもは常に歯が成長しているため、時期によって適切なブラッシングの仕方が変化したり、虫歯になりやすい部分が変化したりします。そのため、保護者の方は虫歯になっていないかどうか常に気をつけてあげてください。

また、小児歯科では虫歯だけでなく、将来的な歯並びのことも考えて抜歯や床矯正といった治療も行っています。そのため、たとえ虫歯にはなっていなくても、定期検診は欠かさず通うようにしてください。特に、歯の生え始めた時期、乳歯の生え揃う時期、永久歯に生え変わり始めた時期、の3つは大事なタイミングなので必ず診察に行くようにしましょう。

小林 孝兒 歯科医師 西荻窪デンタルクリニック 院長監修ドクターのコメント
前述の通り、子供の歯は未熟で虫歯にかかりやすいだけでなく、一度虫歯になると進行スピードも早いため、大人以上に治療は勿論、「予防」が重要なのです。
つまり虫歯になってからよりも、定期的なチェックと口腔内ケア、フッ素塗布や虫歯予防処置(シーラント)が重要になります。
子共達の心と体の健やかな成長を願ってやみません。
子共達の歯を守りたい。健やかなお口の健康を守ってあげたい。
それには大人のサポートが不可欠です。
歯が生え始めたらまずはぜひ小児歯科に検診に行きましょう。

 
監修ドクター:小林 孝兒 歯科医師 西荻窪デンタルクリニック 院長

小児歯科でおすすめの歯医者さん 関東編

西荻窪デンタルクリニック

電話番号 03-5938-1182
住所 東京都杉並区西荻北2-3-10 レジェンド西荻窪101
アクセス JR中央線・総武線 西荻窪駅 北口 徒歩約1分
※中央線は平日のみ停車
診療時間 【平日】10:00〜13:30/15:00〜19:30
【土曜】9:30〜13:30/14:30〜18:00
※予約制
休診日 日曜日・祝日
URL https://www.nishiogikubo-dental-clinic.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師