FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 歯周病の予防効果を高める歯科医院の検診

歯周病の予防効果を高める歯科医院の検診

 更新日:2023/03/27

歯周病は日本人の約8割に見られるお口の感染症です。自覚症状の少ないため、適切な治療を受けずに放置され、症状が進行してしまうケースも多く見られます。重症化すると抜歯に至ることもある恐ろしい病気です。しかし、歯周病は予防が可能な病気です。毎日のセルフケアに加え、歯科医院で定期検診を受け、予防効果に努めることが肝要です。歯周病の治療や予防について、Medical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
和田 慎一郎 歯科医師(和田デンタルクリニック亀戸 院長)

 日本人の8割が感染している歯周病


歯周病はお口のなかで増殖した歯周病菌によって引き起こされる感染症です。日本人の歯周病罹患率は高く、成人の約8割に何かしらの症状があるといわれています。歯周病という病名は知っていても、それがどのような病気であるのかということを正しく理解していない方も散見されます。また、自分が歯周病であるという自覚のないまま、症状を進行させてしまう方も少なくありません。しかし、歯周病は予防が可能な病気です。歯周病についての正しい知識を把握して予防に取り組んでいただきたいと思います。

重症化すると歯を失ってしまうケースも

歯周病菌は食べかすなどのお口のなかの汚れを栄養源にして増殖します。毎日のブラッシングが不十分だと歯周病菌を増やしやすくなり、やがて歯周病に至ります。歯周病の初期段階では歯茎に腫れが見られるほか、ブラッシングの際に歯茎から出血することがあります。また、歯周病菌が出すメチルメルカプタンや硫化水素によって、口臭を生じさせるケースも少なくありません。
免疫力の低下が見られはじめる30代から40代は、とくに歯周病を発症させやすいとされています。症状の進行に伴い、歯と歯茎の隙間の歯周ポケットが深くなるとともに、歯を支えている歯槽骨が少しずつ破壊されていきます。歯槽骨の収縮により歯がぐらぐらと揺れ動きだし、やがて歯が抜けてしまうケースも多く見られます。中高年世代の方が歯を失ってしまう原因としてもっとも多いのは歯周病です。

身体全体にもさまざまな悪影響を及ぼします

歯周病はお口の健康を脅かすだけでなく、身体全体にもさまざまな悪影響を及ぼす病気であるということがわかってきました。例えば、歯周病菌は動脈硬化を進める物質を発生させ、これによって狭心症や心筋梗塞、脳梗塞を引き起こします。また、糖尿病も歯周病と相関関係が見られ、歯周病の悪化に伴い、糖尿病の症状も悪化することが明らかになっています。誤嚥によって気管支へ侵入した歯周病菌によって引き起こされるが誤嚥性肺炎は、死因の第3位になっています。
また、妊娠中の方の場合、歯周病が低体重児出生や早産のリスクを高めることも考えられます。歯周病は、お口の健康だけでなく身体全体の健康を保つためにも、検診による早期発見と積極的な治療が望まれる病気です。

 歯周病の早期発見と早期の治療開始

初期段階の歯周病には痛みなどの目立った自覚症状がありません。そのため、歯周病に気付かないまま重症化してしまう傾向があります。虫歯の治療や検診のために歯科医院を受診した際、歯科医から指摘されて初めて歯周病と気付く方も多く、また、指摘を受けても歯周病であることがなかなか実感できないというケースも珍しくありません。

治療の開始が遅れると外科処置を必要とする場合も

歯周病の症状が大きく進行していない段階では、クリーニングやスケーリングなどの歯周基本治療によって症状の改善を目指します。クリーニングとは歯面や歯茎の清掃のこと、スケーリングとは歯間や歯周ポケットなどにできた歯石を除去することで、通常、歯科衛生士が担当します。こうしたメンテナンスを根気強く継続すれば、症状の進行が食い止められるでしょう。日頃から歯科検診という習慣を身に付けておくことで歯周病の早期発見が容易になり、規模の小さな処置で症状の改善をはかることも可能となります。治療の開始が遅れると、治療の負担も大きくなります。歯周ポケットが深くなり、クリーニングやスケーリングではお口の汚れを十分に取り除けない場合、外科手術の適応もあり得ます。歯茎を切開しないと、その中が掃除できないからです。

抜歯のリスクを小さくするために

歯を支えている歯槽骨が一度失われると、自然に再生することはありません。歯槽骨の破壊が進むとしっかり噛めなくなり、毎日のお食事の大きな妨げとなってしまいます。そのような状態になると抜歯を検討しなければなりません。歯を失ってしまった場合には、インプラント治療や入れ歯治療も視野に入れながら、噛む機能の回復を目指します。自分の歯でしっかり噛める状態をできるかぎり長く保つためには、日頃から歯科医院の定期検診に通い、歯周病と向かい合っていくことが肝心です。

 歯周病のリスクを小さくするセルフケアと定期検診

歯周病はお口のなかを清潔に保つことで予防することができる病気です。日頃からお口のケアをしっかりと行うことが歯周病の予防において大きな役割を担います。虫歯の予防だけでなく、歯周病も予防するという目的意識を持ちましょう。それが、ご自身の歯をより長く使っていくためのポイントです。

セルフケアとプロケアで予防に取り組む

予防の中心となるのはご家庭で取り組む毎日のセルフケアです。ご自身で行うブラッシングなどのケアだけではどうしてもお口のなかに磨き残しが出てしまいます。磨き残しは歯周病のリスクを高めてしまうため、定期的に歯科医院で検診を受けて、プロによるメンテナンスを行うことが大切です。歯の表面に付着した歯石はブラッシングで取り除くことが難しいため、歯科医院で専門的な処置を受けましょう。痛みや違和感といった自覚症状がない状態でも、半年に1回程度のペースで定期的に検診を受け、歯周病の予防に努めてはいかがでしょうか。

治療後の再発を防ぐために必要なこと

歯周病は、治療を行った後にもしっかりと予防に努めることが大切です。毎日のケアや定期的なメンテナンスを疎かにしていると歯周病が再発してしまいます。治療が終わった良好な状態の歯周環境を維持するため、ご家庭でのケアにしっかり取り組み、定期的に歯科医院で検診を受けていただきたいと思います。これまで歯科医院で定期検診を受けたことがないという方も、治療の終わりを予防の新たなスタートと捉え、積極的に歯科医院へ足を運んでみてください。

 自分の歯でしっかり噛める状態を保つことを目指した歯周病予防


歯周病は多くの方に見られるお口の感染症であり、重症化して歯を支えている組織が侵されると歯を失ってしまうことにも繋がる恐ろしい病気です。しかし、予防方法が確立している病気でもあります。日頃から予防に取り組んで、お口のなかを清潔に保つことで歯周病の予防が容易になります。
まずは、ご家庭での毎日のケアにしっかりと取り組むことが予防の基本です。加えて、定期的な歯科検診で歯周環境のチェックとお口のなかのメンテナンスを行えば、歯周病の発症リスクが大幅に抑えられます。セルフケアとプロのケアの組み合わせで予防に取り組み、ご自身の歯でしっかり噛める状態を長く保っていただきたいと思います。お口に痛みなどの症状がない場合でも、少なくとも半年に1回のペースで歯科検診を受け続けましょう。

和田 慎一郎 歯科医師 和田デンタルクリニック亀戸 院長監修ドクターのコメント
歯周病は腫れや痛みなどの自覚症状のないまま進行します。そのため、歯医者には痛くなったら行くという方の場合は、気が付いた時には重篤化してしまっていることが多々あります。
重篤化してしまった歯周病を食い止めるのは非常に困難で、保険での歯周病治療では進行を遅らせるのが精いっぱいで、食い止めるためには保険外の歯周病治療で本格的に介入しなくてはなりません。いずれにしても歯周病治療の第一歩は自分の歯周病の状態を知ることです。痛みや出血などの自覚症状がなかったとしても、一度、お口のチェックをしてみてはいかがでしょうか。そして正しいブラッシングなどの指導をうけ、セルフケアがきちんとできているか、定期的にチェックしていきましょう。重篤化した段階であっても初期の段階であっても、最終的に求められるのは、患者さんの意識です。歯周病治療とは歯石を取っておしまいではなく、再度歯周病へなってしまわないようにするためには日々のセルフケアが欠かせないからです。我々医療従事者がしっかり寄り添いますので、ご自身の歯とお口の健康を、ご一緒に守っていきましょう。
 
監修ドクター:和田 慎一郎 歯科医師 和田デンタルクリニック亀戸 院長

 歯周病治療でおすすめの歯医者さん 関東編

和田デンタルクリニック亀戸

電話番号 03-5875-2222
住所 東京都江東区亀戸1-31-7
アクセス JR総武本線 亀戸駅から徒歩4分
診療時間 【平日】9:00〜13:00/14:30~21:00
【土曜】9:00〜13:00/14:30~17:00
【日曜】9:00〜13:00
休診日 祝日
URL http://www.wadadental-kameido.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師