FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 日本歯周病学会専門医・認定医のブログ(歯科)
  4. 歯周病予防・治療におけるプロフェッショナルケアとは?

歯周病予防・治療におけるプロフェッショナルケアとは?

 更新日:2023/03/27

こんにちは。日本歯周病学会認定医の武内 崇博と申します。みなさんはプロフェッショナルケアという言葉を聞いたことはありますか?お口のケアは、ご自身で日々の歯磨きやフロスなどにより行うセルフケアと、歯科医師・歯科衛生士によるプロフェッショナルケアに大別されています。今回はその中でもプロフェッショナルケアについて、その内容と重要性についてお話ししようと思います。

 まず歯周病とは?

歯周病は細菌感染により起こる炎症性の疾患です。原因は歯と歯茎の間にある歯周ポケットとよばれる溝に存在するプラーク(歯垢)であり、プラーク中の細菌と生体防御機能とのバランスが崩れることにより起こります。簡単にいうと、磨き残しによって増殖したお口の中の細菌により引き起こされる歯茎や歯を支える骨などに起こる炎症です。歯を失う原因の約4割が歯周病によるものと言われています。また厚生労働省の調査によると国民の約8割が感染していると言われており、ギネスブックにも人類最大の感染症として認定されています。
 
歯周病にかかると歯周ポケットの深さが炎症反応により深くなっていきます。経験がある方はご存知かもしれませんが、歯周病検査ではプローブと呼ばれる器具を歯周ポケットに挿入し、深さを測っていきます。正常値で3mm以内、中等度の歯周病で4から5mm、6mmを超えると重度歯周病と定義されます。歯周病の原因となる細菌は酸素がいない環境で繁殖する特徴を持っており、ポケットが深くなればなるほど歯周病原細菌の住み良い環境になっていきます。さらに歯ブラシなどの器具の到達性も悪くなることでプラークの除去が困難になり、負のスパイラルへと落ち込んでいきます。そうなる前に食い止めること、またそうなってしまった場合に歯周ポケットを浅くしてコントロールしやすい環境にすることが歯周病治療の目標の一つといえるでしょう。

 歯周病を予防するには?

では歯周病にならないためには何をすればよいのでしょうか。さきほども述べたとおり、歯周病の原因はプラーク中の細菌です。細菌が増殖しないための徹底的なプラーク除去が最も重要です。つまり、日々の歯磨きが歯周病予防のために最も大切であるということです。みなさんは虫歯にならないために歯を磨くという意識はあるかもしれませんが、まだまだ歯周病の恐ろしさや病態は国民の意識に根付いてないのが現状であり、歯周病予防のためにも歯磨きは必要不可欠であることをご理解いただけたらと思います。しかし歯磨きはとても難しく、毎日しっかり歯を磨いているつもりでも全てのプラークを除去することはほぼ不可能です。みなさんの中に、歯医者に行ったら毎日歯磨きをしていたつもりなのに歯周病と言われた、そんな経験がある方はいらっしゃいませんか?そのためにも定期的に歯科医院に受診してクリーニングを受けたり、ブラッシングの正しいやり方を身に着け、チェックを受ける必要があります。プラークコントロールが重要なことはご理解いただけたところで、具体的にプラークコントロールにはどのような種類があるでしょうか。

 プラークコントロールの種類

プラークコントロールは、プラークの除去と再付着を防止することでお口の中を清潔に保つことをいいます。冒頭でも述べたとおり、ご自身で日々の歯磨きやフロスなどにより行うセルフケアと、歯科医師・歯科衛生士によるプロフェッショナルケアに大別されています。基本的にはセルフケアが最も重要とされていますが、口腔内の状態やブラッシングなどの技術的な面で口腔衛生管理が十分でない部位が残存する場合に、来院時にモチベーションの再強化や口腔衛生管理の再指導とともに、歯科医師・歯科衛生士が歯や被せ物に付着したプラークの除去を行います。プロフェッショナルトゥースクリーニング(professional tooth cleaning; PTC,専門的歯面清掃)、あるいはプロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング(professional mechanical tooth cleanig; PMTC,専門的機械的歯面清掃)とも呼ばれ、超音波を用いたスケーラーと呼ばれる器具や回転するブラシとペーストなどを用いて歯を清掃することをいいます。またケアをする部位によっても分類され、歯と歯茎の境目(歯肉縁)から上を歯肉縁上プラークコントロール、下(歯周ポケット内部)を歯肉縁下プラークコントロールと呼びます。一般的にプラークコントロールは歯肉縁上のものをさすことが多く、それはさらに機械的プラークコントロールと化学的プラークコントロールに分けることができます。化学的プラークコントロールとはいわゆる、歯磨きペーストや洗口剤などの薬効作用を利用して行うもので、プラークの除去というよりは化学的にプラークの性状を変化させ、歯に付着しにくくしたり除去しやすくすることを主目的としています。しかし現時点では化学的プラークコントロールはプラーク除去効果が低く、機械的方法の補助療法として併用するのが一般的となっています。

 まとめ

今回はプロフェッショナルケアについてまとめてみましたがいかがでしょうか。歯磨きはとても難しく、ご自身だけでプラークコントロールを行うには限界があり、毎日しっかりみがいているつもりでも、人それぞれには癖があり磨き残しは必ず存在します。特に奥歯や歯と歯の間などはみなさん苦手としていることが多いような印象を受けます。プラークの付着が一日でも続くと歯肉炎が発症するという報告もありますし、一度歯科医院を受診してご自身のプラークコントロールの状況を診てもらってはどうでしょうか。そして定期的にプロフェッショナルケアを受け、いくつになっても入れ歯やインプラントに頼ることなくご自身の歯でお食事ができるお口の環境を目指してみませんか?

この記事の監修歯科医師