FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. ドクターインタビュー
  3. イボやニキビと勘違いして放置すると大きな傷跡が残ってしまう可能性も! 粉瘤治療のポイント【医療法人社団 健昇会 渋谷駅前おおしま皮膚科 形成外科 小児皮膚科 アレルギー科】

イボやニキビと勘違いして放置すると大きな傷跡が残ってしまう可能性も! 粉瘤治療のポイント【医療法人社団 健昇会 渋谷駅前おおしま皮膚科 形成外科 小児皮膚科 アレルギー科】

 更新日:2023/03/27

医療法人社団 健昇会 渋谷駅前おおしま皮膚科
医療法人社団 健昇会 渋谷駅前おおしま皮膚科

皮膚にしこりを感じる粉瘤はニキビやイボと間違われやすいため、放置されるケースが多い。ただし、粉瘤は自然治癒することがなく、手術でしか治すことができない。加えて粉瘤には「大きくなる」「炎症により化膿する」などのリスクがあり、後になってから治療を受けると傷跡が大きくなってしまう可能性も。ニキビやイボとの違い、そしてできるだけきれいに粉瘤を治すためのポイントを「渋谷駅前おおしま皮膚科」の大島先生に伺った。

Doctor’s Profile
大島 昇
医療法人社団健昇会 渋谷駅前おおしま皮膚科 形成外科 小児皮膚科 アレルギー科 理事長

筑波大学医学部卒業、東京大学医学部附属病院皮膚科形成外科で初期研修。東京大学医学部附属病院皮膚科助教を経て、三井記念病院、国立病院機構相模原病院、日本赤十字社医療センターなどで皮膚科やアレルギー科の診療に携わる。現在は、「渋谷駅前おおしま皮膚科」の院長。日本皮膚科学会専門医。
正会員として所属しているのは、日本皮膚科学会、日本形成外科学会、日本美容皮膚科学会 、日本皮膚外科学会、日本アレルギー学会、日本臨床皮膚科医会、日本内科学会。

その「できもの」、ニキビやイボではなく「粉瘤」の可能性も?

小さい「できもの」があるのですが、粉瘤は見た目や症状に特徴はありますか?

粉瘤は、皮膚に触れると浅い部分に丸くコロッとしたものがあるように感じられることが多いですね。典型的な粉瘤の場合には、中央部に臍(へそ)といわれる小さい点がみられます。痛みがない無症状のしこりができてから数カ月経過した後に、炎症を起こすこともあります。

その「できもの」、ニキビやイボではなく「粉瘤」の可能性も?

ニキビやイボと粉瘤はどう違いますか?

大きく違うのは治療方法です。粉瘤は自然治癒することがなく基本的に切除が必要です。粉瘤によく似たニキビの「せつ腫症」の場合は、抗生剤の処方や切開による膿の排出を行います。イボは液体窒素やレーザーなどで治療します。
見た目では、特にニキビの「せつ腫症」と炎症を起こした粉瘤はとてもよく似ていて、エコー検査などでは鑑別ができないこともあります。イボは表面がカサカサしているのが特徴ですが、粉瘤は表面に変化がありませんから比較的区別しやすいと思います。

見た目ではニキビと区別しにくいことも多いのですね。では、粉瘤治療を受ける方が受診されるきっかけとしてはどのようなケースがあるでしょうか?

受診のきっかけは、「大きくなってきた」「炎症や化膿して」「痛みが出て」「臭いが気になって」というのがほとんどですね。最近はネットで調べて「粉瘤かもしれない」と受診される方もかなり増えています。大きさは拳よりも大きいケースもありますし、点ほどのサイズで受診される方もいて、いろいろですね。

粉瘤には何らかの臭いがあるのですか?

粉瘤は皮膚の下にできる袋状のできものです。この袋は皮膚組織でできていて、中に老廃物がたまります。老廃物はいわゆる垢ですから、独特の臭いを発します。チーズのような臭いと表現されることが多いですね。
臭いは「時間経過が長い」「サイズが大きい」「炎症を起こしている」と強く出やすい傾向があります。ただし、中心の臍という穴から中の老廃物がじわじわ出てきているタイプの場合は、粉瘤のサイズが小さくても臭いが気になるというケースがあります。

その「できもの」、ニキビやイボではなく「粉瘤」の可能性も?

何度も繰り返し同じところに「できもの」ができてしまうのですが、粉瘤の可能性としてはどうでしょうか?

難しい問題ですが、可能性はあるでしょうね。同じところにできる場合、慢性膿皮症(化膿性汗腺炎)、毛巣洞、毛孔の開大などの鑑別を行います。臀部にできものがある場合は、痔ろうなどの可能性も考慮した鑑別が必要です。

小さくて目立たない粉瘤でも、放置しているとリスクがありますか?

粉瘤は良性腫瘍ですが、サイズが増大しやすい疾患です。放置していても自然に治ることはありませんし、見た目以外に独特の臭いを発することもあります。また、炎症を起こす可能性がありますから、粉瘤の診断が間違いないのであれば早めの切除をおすすめしています。

ニキビやイボと勘違いする人は多いと思います。そんなとき、自分で潰してしまったり市販薬を使ったりすると、どんなリスクがあるのでしょうか?

粉瘤は、現時点では手術以外での治療法がありません。市販薬で治ることはなく、「潰す」「いじる」などによって炎症を起こすリスクが高くなります。粉瘤が炎症を繰り返すと周囲と癒着して、適切な治療をしても再発する可能性が高くなりますし、傷跡が大きくなってしまうことも考えられます。

きれいに治して再発させないための粉瘤治療

きれいに治して再発させないための粉瘤治療

傷跡をできるだけ残さない粉瘤の治療法はありますか?

粉瘤治療では、袋状の組織をきれいに除去することが重要です。当院では基本的に、最小限の傷跡で手術可能な「くり抜き法」という手法を使っています。ただし、数回の炎症を起こしている粉瘤で袋の位置がわかりにくい場合には、切開してから紡錘形の切除が必要になる可能性もあります。

やはり、手術以外で粉瘤を治すことはできませんか?

現時点では手術以外で粉瘤を治すことはできません。炎症を起こしている場合、膿を排出させることで痛みはなくなりますが、これは根治術ではなく対症療法です。粉瘤が自然に治ったと思っている方の場合、ほとんどは粉瘤ではなくニキビの「せつ腫症」だと思われますね。

粉瘤治療は、いったん炎症を鎮めてから、という手順になるのでしょうか?

一般的なのは、炎症を鎮めてからの手術です。しかし、「くり抜き法」では炎症中でも治療が可能です。実際に当院では、炎症を起こしているケースでも「くり抜き法」で問題なく治療を行っています。

一般的な粉瘤治療を受けても再発するケースが多いのはどうしてなのでしょうか?

粉瘤治療は、どれほど熟練した皮膚科専門医が手術を行っても、再発の可能性をゼロにすることはできません。ただし、疾患の診断および治療が適切であり、十分にトレーニングを積んだ医師が手術することで再発率をかなり抑えることができます。
再発が多いイメージがあるのは、皮膚科専門医ではなくトレーニングを十分に受けていないバイトの医師や、代診の医師が手術を行うクリニックが少なからずあることが原因だと考えています。他院で粉瘤治療を受けて再発を繰り返し、当院を受診される方が実際に増えています。再発がゼロではないことを言い訳にして、再発させやすい治療が行われているというのは大きな問題です。

再発を防ぐためには、どんな治療が必要でしょうか?

手術中は医療用の無影灯というライトで患部をしっかり観察し、粉瘤がどういう構造であるかを病理学的に、また立体的に考えて切除することが重要です。くり抜き法では、臍の位置を正確にくり抜かないと再発してしまいますし、癒着を起こしている場合には従来のくり抜き法だけでは切除が難しくなります。
当院では、くり抜きの穴からエルマン社の最新のラジオ波メスのヘッドで癒着部の焼却や剥離を行うなど、さまざまな工夫をこらして最小限の傷跡で再発しにくい治療を目指しています。

きれいに治す・再発させないために、クリニック選びではどんなことに注意したらいいでしょう?

実際に執刀するドクターが日本皮膚科学会認定皮膚科専門医であることを必ず確かめ、粉瘤治療の手術経験がどのくらいあるかを調べてください。また、執刀医を指名できること、執刀医とその後も連絡が取れることをしっかり確認しましょう。
ご注意いただきたいのは、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医医師が在籍していても、実際に手術を行うのはバイトや代診のドクターというケースが少なくないことです。こうしたケースでは「チーム医療」などと表現している場合があります。
当院では、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・日本形成外科学会正会員の院長が責任をもってすべての粉瘤治療を行っています。現在、1日平均20件の粉瘤手術を行っており、直近1年間の手術実績は8,168件(2018年4月1日~2019年3月31日)、開院2014年3月1日~2019年3月31日では2万2,302件の手術実績(詳細はこちら)があります。これは、保険診療のみの手術の件数で、切開や生検を除外した数字です。

きれいに治して再発させないための粉瘤治療

治療期間を短く、受診回数を少なくするためのポイント

治療期間を短く、受診回数を少なくするためのポイント

粉瘤の手術にはどのくらいの時間がかかりますか?

当院で行っているくり抜き法の手術自体の所要時間は、5分程度です。手術前の診察や採血などを含めた院内滞在時間は、平均すると1時間半程度ですが、混雑している日にはもう少しかかる可能性があります。

治療が痛いのではと不安です。治療の痛みは軽減できますか?

麻酔をするため、手術自体の痛みはありません。当院では麻酔注射の痛みにも配慮しており、インスリン注射用の細い針を使用し、麻酔薬も痛みを起こしにくいものを使うなどの工夫をしています。また、ご希望があれば塗る麻酔などを使用することも可能です。

平日昼間の受診が難しいのですが、夜や土日でも予約なしの受診はできますか?

当院では基本予約不要で、当日に粉瘤手術ができる体制を整えています。また、平日は19時半まで、土日も午前・午後の診療を行っており、予約なしで受診いただいて当日の手術も可能です。

初診で治療まで受けることができますか? また、通院回数はどのくらいですか?

初診で治療を受けることは可能です。診療終了時刻の1時間半前までに受診された粉瘤・炎症性粉瘤の当日手術希望者は、全例に当日手術を行っています。
また手術当日以外の通院回数は、翌診療日、約1週間後のチェックの2回です。翌診療日の受診が難しい場合には、手術後に処置の説明をパターン化してお伝えし、その場合は約1週間後のみのご来院となります。病理結果が出ていて、問題がなければそこで終診となります。

きれいに治すためには自費診療になりますか?

粉瘤手術は基本保険診療です。くり抜き法も保険診療の範囲ですから、安心してご相談ください。

治療期間を短く、受診回数を少なくするためのポイント
治療期間を短く、受診回数を少なくするためのポイント

最後に、読者へのメッセージがあればお願いします。

当院は開院以来、粉瘤治療に力を入れており、開院から一貫して「早く」「きれいに」「できるだけ再発させない」治療を行っています。予約不要ですし、当日に保険診療でくり抜き法の治療が可能ですので、お困りのことがありましたら、いつでも気軽にご来院ください。

編集部まとめ

粉瘤は、放置していると大きくなったり、炎症を起こしたり、また臭いが出てくることもあります。ニキビなどに似ているため、早めの受診が重要といえるでしょう。また、粉瘤は手術でしか治せないからこそ、執刀医までしっかり確認する必要があることが今回のインタビューでわかりました。できるだけきれいに、そして再発しにくい治療を受けるためにも、信頼できるクリニック選びがポイントです。

医院情報

医療法人社団 健昇会 渋谷駅前おおしま皮膚科 形成外科 小児皮膚科 アレルギー科

医療法人社団 健昇会 渋谷駅前おおしま皮膚科 形成外科 小児皮膚科 アレルギー科
所在地 〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町25-18
NT渋谷ビル3F
アクセス 渋谷駅 西口・南口 徒歩1分
診療内容 皮膚科 形成外科 小児皮膚科 アレルギー科

この記事の監修医師