FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 病気の事典
  3. 脂肪肝の症状・原因・治療方法のご紹介

脂肪肝の症状・原因・治療方法のご紹介

 更新日:2023/03/27

脂肪肝(読み方:しぼうかん)とはどんな病気なのでしょうか?その原因や、主にみられる症状、一般的な治療方法などについて、医療機関や学会が発信している情報と、専門家であるドクターのコメントをまじえつつ、Medical DOC編集部よりお届けします。

この記事の監修ドクター:
高橋 宏樹 医師(高橋医院 副院長)

脂肪肝とは

脂肪肝とは、脂肪肝とは、肝臓に脂肪がたまった状態のことを指します。
もともと肝臓ではエネルギー源として脂肪を作り、肝細胞の中にためています。飲み過ぎや食べ過ぎなどによって、消費される脂肪よりもたまる脂肪の量が多いと、肝細胞に脂肪がたまっていきます。やがて、全肝細胞の30%以上が脂肪化すると脂肪肝と呼ばれる状態です。
肥満指数(BMI=体重(kg)÷ 身長(m) ÷ 身長(m))25以上であると肥満に分類されますが、この肥満の人のうち20~30%に脂肪肝がみられます。
脂肪肝はまだ大丈夫だから、と放置するのではなく、病気の1つであるという意識で生活習慣を見直すことが重要です。

高橋宏樹医師 高橋医院副院長ドクターの解説
脂肪肝は肝臓の生活習慣病です。この20年で患者数は1.5倍と年々増えています。特に男性では40代以降の30%が脂肪肝と言われており、女性は閉経後に割合がぐっと上がります。

脂肪肝の症状

肝臓は沈黙の臓器と称されるように、ほとんど自覚症状が出ません。健康診断や人間ドックにおける血液検査や腹部超音波検査で肝機能障害を指摘され、精密検査を行ってから見つかることがほとんどです。しかし診断されたということは、脂肪がたまって肝臓の働きが悪くなっているため、脂肪肝にならないように予防することや病状進行して手遅れになる前に対処することがとても大事です。

高橋宏樹医師 高橋医院副院長ドクターの解説
脂肪肝の自覚症状はほとんどありません。健康診断で発覚することが多いです。ですので、健康診断で肝機能について指摘を受けた場合は、必ず医療機関を受診するようにしてください。

脂肪肝の原因

脂肪肝の原因は、主に大量飲酒と栄養過剰の2つです。

大量飲酒が原因
大量飲酒が原因の脂肪肝をアルコール性脂肪肝といいます。毎日3合以上の日本酒を飲む人の多くに脂肪肝が認められます。ビールで大ビン3本以上、ウイスキ一ならダブル3~4杯以上に相当します。
からだの中に入ったアルコールのほとんどは肝臓で解毒され、体の外へ排出されています。この解毒の過程で、また肝臓の働きに異常が生じることにより、肝臓中に脂肪が増えてたまっていきます。
アルコール性脂肪肝の一部は、アルコールの摂取が原因で肝臓に炎症が起こった状態=アルコール性脂肪性肝炎(ASH)へと進行することがあります。

栄養過剰が原因

栄養過剰が原因の脂肪肝を非アルコール性脂肪肝といいます。肥満や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの影響が大きく、これらの病気にかかっている人は、インスリン(血糖値を下げる働きをするホルモン)の働きが鈍くなっています。インスリンの働きが鈍いと、肝臓に脂肪がたまりやすくなるため、肥満や糖尿病、脂質異常症の人は脂肪肝になりやすいのです。
非アルコール性脂肪肝の一部は、肥満などが原因で肝臓に炎症が起こった状態=非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)へと進行することがあります。

日本人における軽度の脂肪肝は、肥満体型ではない人にもみられます。

脂肪肝の検査法

超音波検査やCT検査などの画像解析と、一般的な検診による血液検査とを合わせて診断します。
超音波検査で肝臓を観察すると脂肪の部分が白っぽく輝いて見えます。
血液検査ではALT(GPT)やAST(GOT)の値が50~100(IU/L)前後に上昇する場合が多く、γ-GTPやコリンエステラーゼなども高くなります。
ただし、血液検査で異常が見られなくても画像検査によって脂肪肝が認められることもあります。

脂肪肝(しぼうかん)の治療方法

軽い脂肪肝であれば比較的簡単に改善します。

アルコール性脂肪肝の場合
原因が飲酒であれば量を減らすか禁酒をしたり、肥満が原因であればカロリー制限をしたり、運動をして減量に努めます。適度な運動は治療効果を高めます。
また、飲酒を原因とするアルコール性脂肪性肝炎(ASH)の治療は禁酒が最も効果的です。
肝硬変など重篤な症状に進行する前に禁酒を心がけて、なるべく心身の過労や睡眠不足を避けましょう。

非アルコール性脂肪肝
原因が栄養過剰であるため、低カロリーで栄養バランスのよい食事を心がけ、適度な運動を取り入れることが重要となります。
生活習慣を改めることで、肥満や糖尿病を改善することが期待できます。
自覚症状がなくても、手遅れにならないうちにきちんと医師の治療を受けることが大切です。

高橋宏樹医師 高橋医院副院長ドクターの解説
脂肪肝の原因は肥満が大きいです。現在の体重の5%で良いので減量することで、脂肪肝の症状は改善されます。また、生活習慣病の1つですので、食事療法(減塩、野菜果物を多く摂るなど)や血圧コントロール、有酸素運動を行い、生活習慣を改善していくことで、脂肪肝の症状も改善されていきます。また、特に注意していただきたいことは、脂肪肝の患者さんは高率で糖尿病になり易いことです。そして、糖尿病になると、脂肪肝の経過も悪化します。ですから、脂肪肝と診断されたら、必ず糖尿病の検査も併せて行われることをお勧めします。

この記事の監修ドクター

この記事の監修医師