FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 放置は厳禁!歯茎の腫れは進行した虫歯が原因かも

放置は厳禁!歯茎の腫れは進行した虫歯が原因かも

 更新日:2023/03/27

歯茎の突然の腫れというと、その原因は細菌であることがほとんどです。いわゆる虫歯菌や歯周病菌が歯茎に炎症を起こしているのです。そんなに痛みがないからと放っておくととんでもないことに…。

歯茎の腫れがあるときには迷わずに歯科医に相談しましょう。
虫歯のとき、歯周病のとき、歯茎の腫れについてMedical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修歯科医師
森 基 (永山ファミリー歯科クリニック 院長)

突然の歯茎の腫れとその原因

歯茎が腫れてしまったとき、まず考えることは細菌による炎症です。口腔内の細菌というと、虫歯菌や歯周病菌です。それら2つが歯茎の腫れの主な原因になっています。

虫歯菌が歯茎の腫れの原因になる

虫歯には進行度があり、神経に達するような虫歯になると、一般的に強い痛みがでてきます。それを放置していると、やがて神経は壊死してしまいます。神経が死んでしまうと歯自体の痛みはほとんど感じることはありません。

しかし、それは虫歯が治ったのではなく、逆にどんどん進行しているのです。虫歯菌の影響が骨にまで及んでしまうと、歯茎の腫れを起こしてしまう要因となります。

他にも、根管治療で治療をした歯が原因のこともあります。根管治療とは簡単にいうと神経を取りきれいに掃除をした後に薬を詰めて人工の材料で蓋をする治療ですが、塞いだ後に残っていた細菌が繁殖をしてしまうと、歯茎が腫れてしまうことがあります。

歯周病菌が歯茎の腫れの原因になる

歯周病とは歯周病菌によって歯の周りの歯茎や骨などに炎症を起こす病気です。歯磨きがきちんとできていないと食べ物のカスを餌に歯周病菌が活動を始め、歯茎に炎症を生じます。歯茎が赤くなる程度から始まります。

自覚症状があまりないので、少しずつ進行して、歯と歯茎の間にポケットができたりします。急激に細菌が繁殖したりすると、歯茎が腫れて痛みがでることもあります。放っておくと、歯がグラグラになってしまい、抜歯をしなくてはならなくなることもあるので要注意です。

また、最近多くなってきているケースが歯根破折による歯茎の腫れです。歯根破折とは、歯を支えている根の部分にひびが入ったり、歯が割れた状態をいいます。
通常、こうなってしまった歯は、ひび割れた部分から口の中の細菌がひびを伝って入り込むため、ひび割れに添って炎症を引き起こし、支えている骨を溶かして歯茎も腫れてきます。

歯茎の腫れに気がついたら軽度でも処置が大切

歯茎の腫れは虫歯菌や歯周病菌などの細菌が原因であるケースがほとんどです。

したがって、放置をするということは歯周病や虫歯を進行させてしまうことになります。症状がでなくてもかなり進行していることも考えられます。どちらにしても早い段階で適切な処置が必要です。

虫歯の進行度

虫歯の進行はCOからC4の5段階であらわされます。COというと、ごく初期の虫歯で、正しい歯磨きと間食を減らすことによって歯の再石灰化を促すと、虫歯を治すことは可能です。

しかしこの段階で痛みがでたり、歯茎に腫れが生じることは稀です。虫歯菌が原因で歯茎が腫れている場合、再石灰化によって虫歯を自分で治すことができる段階を超えていることが通常です。神経が壊死していることも珍しくなく、その場合には歯を保存することが難しくなってしまうこともあります。できるだけ早くに虫歯の治療を開始するのが賢明です。

歯周病の進行度

歯周病は歯茎に炎症が起こる歯肉炎からはじまり、軽度、中度、重度と歯周病が進みます。歯肉炎や軽度の歯周病では、歯茎に赤みを感じたり少し腫れる程度で、痛みがあらわれることが少ないので気がつかないことも少なくありません。

中度の歯周病になると、歯茎の腫れも広がり、歯周ポケットといい歯茎と歯にできるすき間が大きくなり、歯がぐらつき始めます。歯を噛むときに痛みがでたりするので気がつくことが多いです。

虫歯でもないのに歯茎が腫れていると感じたら、その程度に関わらず、まず歯医者にかかることをおすすめします。

歯周病であれば、その進行度を確認することは大切なことです。歯周病の進行によって失われた歯茎や骨は根本的には元に戻すことはできません。しかし、進行を和らげることは可能です。なるべく早くに歯周病に対するケアを開始するのが賢明です。

歯茎の腫れを起こす虫歯菌や歯周病菌は予防が一番

歯茎が腫れると、虫歯や歯周病が進んでいることが多いです。虫歯も歯周病も早期発見が歯をなくさずにすむカギです。そして、虫歯や歯周病の予防には毎日の口腔ケアが大切になります。次のようなことに気を配りましょう。

正しいブラッシングを身につける

歯磨きで特に気をつけたい部位は「歯の表面」「歯と歯の間」「歯と歯茎の境目」「奥歯」です。

「歯の表面」は歯ブラシを直角に当てるようにして、優しく小刻みに磨くことを心がけます。ブラシが開いたものが良くないといわれるのは、歯にきちんとブラシがあたらないためです。月に1回は交換するようにしましょう。歯の裏側も忘れないように、噛み合わせの部分は平らでなくデコボコしているのでより注意が必要です。

「歯と歯の間」は歯ブラシが入りきらないので、デンタルフロスを使用するのがポイントです。

「歯と歯茎の境目」は歯ブラシを45度の角度にあてて磨きます。寝ている間は唾液の分泌が少なくなってしまい口腔内の自浄作用が低下してしまうので、細菌の繁殖が起こりやすいときでもあります。夕食後や寝る前の歯磨きは特に丁寧に行いましょう。

自分に合った歯磨き粉を使用する

何となくこれまでに使ってきた歯磨き粉を使っている人は少なくないのではないでしょうか。近年は歯磨き粉の種類も豊富になっていますから、自分の症状に合った歯磨き粉を選ぶことは大切なことです。

虫歯予防を重視したい人はフッ素や消炎成分が配合された歯磨き粉を選び、歯周病の予防には殺菌成分や消炎成分が配合された歯磨き粉がおすすめです。

それら歯磨き粉の成分の効果をきちんと得るためには、うがいのし過ぎに注意してください。成分も流されてしまい、意味がないといいます。10~15ml程度の水を数十秒口に含んで吐き出すだけにとどめると効果的なようです。

歯磨きの後にはできるだけ飲食しない

虫歯菌が活動の際に出す酸が歯を溶かすことで歯が溶けてしまうのが虫歯です。歯には再石灰化といい自分で歯を修正する力も備わっています。再石灰化を促すためには、歯磨きの後に飲食をしないことが大切です。せっかく歯磨きをしてもジュースなどを飲んで細菌の餌を増やしてしまうと、再石灰化よりも細菌の活動の方が上回ってしまいます。

定期的に歯医者でメンテナンスを受ける

歯に付着して細菌の餌となる歯垢や歯石。歯垢はプラークともよばれ白くネバネバしています。正しい歯磨きによって歯垢(プラーク)を取り除くことは可能ですが、長い間、取り除かれない歯垢は歯石になってしまいます。歯石になると歯磨きでは取り除くことが難しく、歯医者によって専門の器具で除去しなければいけません。

もちろん歯石は虫歯や歯周病の原因になりますから、歯石を定期的に歯医者で除去をしてもらうのが効果的です。また、虫歯がないか、歯周病が進行していないかの確認もしてもらいましょう。自分の症状に合わせて年に数回歯医者に通うことをおすすめします。

歯茎の腫れに潜む虫歯や歯周病のサイン

歯茎の腫れに気がついたら、症状の程度に関わらず、歯医者を受診しましょう。歯茎の炎症の原因は虫歯菌や歯周病菌であることがほとんどです。痛みがなくても症状が進んでいることも大いに考えられます。

まずは歯茎の腫れの原因を突き止め、その進行具合を確認することが大切です。そして、予防のためには、きちんと歯磨きを行うこと、自分に適した歯磨き粉を使用すること、歯磨き後に飲食を控えること、定期的に歯医者に通うこと、などが大切になります。

森 基 歯科医師 永山ファミリー歯科クリニック 院長監修ドクターのコメント
ここに書いてあるケース以外にも親知らずや外傷等が原因のこともありますが、歯茎の腫れは口腔内の何らかの異常を知らせるサインとなります。あまり長く放置すると抜歯にいたる可能性が非常に高くなります。腫れの程度にかかわらず、早めに歯医者にいき、診てもらいましょう。

監修ドクター:森 基 歯科医師 永山ファミリー歯科クリニック 院長

虫歯治療でおすすめの歯医者さん 北海道編

永山ファミリー歯科クリニック

出典:http://nagayama-shika.net/

電話番号 011-783-5515
住所 北海道札幌市東区伏古7条4丁目1-6
アクセス 中央バス「伏古7条3丁目」「伏古7条5丁目」「伏古5条4丁目」より徒歩5分
診療時間 【月曜・水曜・木曜・土曜】9:30〜18:00
【火曜・金曜】9:30~18:00/18:00~20:00
休診日 日曜・祝祭日
URL http://nagayama-shika.net/

この記事の監修歯科医師