FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. くわしく知りたい!起こりがちな歯周病の症状

くわしく知りたい!起こりがちな歯周病の症状

 更新日:2023/03/27

「歯周病は、年をとった人におこる病気」だと思っている方もいることでしょう。しかし、日本では、30歳以上の8割程度が歯周病といわれています。そのため、若い世代の方でも安心は禁物、日頃からの注意が必要です。歯周病の症状を中心に、その原因や予防について、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修歯科医師
冨岡 栄二 (冨岡歯科医院 院長)

歯周病とはどういう病気?

歯周病とは、歯の周りで繁殖した細菌によりひきおこされる病気です。かつては「歯槽膿漏(しそうのうろう)」といわれていましたが、現在では「歯周病」と呼ばれています。歯周病とは、細菌が原因で歯茎が腫れた(炎症を起こしている)状態ですが、初期段階では自覚症状がないため、腫れや、痛みなどを感じた時は、かなり重症化している場合もあります。しかし、正しい予防をおこなうことで、進行を防ぐことが可能です。

歯周病関連菌が原因となる

お口の中や歯の周りには、数百種類以上といわれる様々な細菌がいます。歯茎に悪さをしない細菌もいれば、悪さをする細菌もいます。口腔清掃や歯茎の状態が不良だと、細菌バランスが悪くなり、歯周病と強く関連する細菌群の比率が高くなってしまいます。この状態が歯周病がおこり始めるきっかけです。歯周病関連菌が作る毒素により、歯茎に炎症が起こります。体は細菌毒素に対抗しようと、サイトカインという物質を分泌しますが、サイトカインは骨を破壊する細胞も活性化してしまい、結果的に、歯を支えている骨が吸収され、歯を支えることができなくなっていきます。支えの骨が減るのは、歯茎に炎症がある結果です。歯茎に炎症があることそのものが歯周病の問題です。

歯周病関連菌はうつる?

ヒトは誰しも数多くの細菌と共に暮らしています。それらの細菌はお互いに複雑に関係しあい、一つの「細菌社会」を作っています。お口の中に、どんな種類の細菌がどんな割合でいるかは、ヒトや歯茎の状態により様々ですが、生活を共有しているヒトの間では、いつの間にか細菌の状態がにかよっていることがあります。夫婦や恋人間のキスなど、生活上の接触が関係している可能性が考えられます。パートナーの歯周病の状態にも関心も持った方が良いかもしれません。

歯周病の症状

歯周病が発症すると、さまざまな症状が出現します。歯周病は、その進行度により「歯肉炎」と「歯周炎」に分類されます。歯肉炎は、歯茎に炎症がおこっていても歯の支えは減っていない初期段階で、治療をすれば元の状態に回復します。歯周炎は、歯の支えが減った状態で、重篤化すると強い腫れを感じたり、痛みが出て、放置すると歯が抜けてしまったりすることもあります。歯周病の症状はいろいろありますが、かなり進行するまで自覚できないことが多い病気でもあります。早い段階で、歯科医院で診てもらうことが大切です。

歯茎が腫れる

歯茎に炎症が起こると、赤く腫れて見えます。健康な歯茎はピンク色をしており、歯と歯の間の歯肉ははっきりとした三角形になっています。歯茎に腫れがおこると、赤黒い色になり、三角形の頂点が丸みを帯びて膨らんだ状態になります。特に起床時に口の中がネバネバすることもあります。

歯茎から出血がある

歯茎に腫れがあると、初期の歯肉炎の段階でも、歯磨きなどのちょっとした刺激で出血することがあります。逆にいえば、出血があるのは、歯茎に炎症が起こっている歯周病のサインです。最初のうちは、何もしない時に出血することはありませんが、歯周病が進行してしまうと、歯茎を触らなくても出血したり、膿が出たりすることもあります。

歯のぐらつきや痛み、歯が抜ける

歯周病が中等度よりも進行すると、歯を支えている骨が吸収して、しっかり歯を支えることができなくなり、歯がぐらつき始めます。重篤化すると、激しく歯がぐらつき、痛みを伴って、食事を摂るのも困難になります。歯の噛み合わせが上手く行かなくなり、歯と歯の間に隙間ができたり、食べ物が歯間に詰まりやすくなったりします。歯周病がさらに進行すると、歯が抜けてしまうこともあります。

口臭や知覚過敏

歯周病が進行すると、口臭に悩まされることも多いようです。歯周病菌は、代謝の過程で、揮発性硫黄化合物(硫化水素やメチルメルカプタン)を産生し、これが口臭の元になります。特にメチルメルカプタンは、ひどいニオイを発します。口腔が原因の口臭は、歯周病が原因となっていることが考えられます。
歯周病が進行すると、歯を支えている骨が減るのとともに歯茎が下がり、歯根の一部が見えるようになります。歯根面は、歯を守るエナメル質が存在せず、神経につながる小さな管が多数ある根面の象牙質が露出してしまうと、ちょっとした刺激でも敏感に感じやすくなる知覚過敏を起こすことがあります。

歯周病の予防

歯周病が進行すると、日常生活にさまざまな支障が出てきてしまいます。しかし、歯周病は心がけしだいで予防ができる病気です。良い治療をすれば歯周病を治療することが可能ですが、失った支え自体を元に戻すことはできません。悪くなってしまう前に、歯科医院でのチェックを受け、日頃から意識してセルフケアに取り組むことが大切です。

多くのヒトが歯周病危険グループ

歯周病にたいする感受性は、ヒトによりさまざまです。実際のところ、歯周病関連菌は、多くのヒトが持っているのですが、菌がいるからといって皆に同様に歯周病が起こる訳ではありません。ごく一部歯周病があまり起こらないヒトがいます。しかし、大半の方は、中等度かそれ以上の感受性危険度を持った方です。歯周病感受性が高いヒトは、より早期からのケアや予防を心がけたいところです。

プラーク(歯垢)をしっかりと取り除く

プラーク(歯垢)は歯周病関連菌の棲家です。プラークは食べかすではなく、細菌が繁殖したものです。プラークが歯についていることが、歯茎に炎症が起こり、歯周病が進行するそもそもの原因です。プラークがあるかないかで歯茎の状態が変わります。そのため、プラークを取り除くための正しい歯磨きが欠かせません。歯磨きは毎食後に行うことが理想的ですが、難しい場合もあるでしょう。それでも1日に1回は必ず行うように心がけてください。その際大切なことは、磨き残しなく、隅々までしっかり磨けていることです。
歯磨きの際には力を入れて磨くのではなく、やさしく歯ブラシを握り、丁寧に磨くことがおすすめです。特に歯と歯茎の間や歯の裏側などは磨き残しが多い箇所なので、より丁寧に磨くことが必要となります。プラークは、歯と歯の間(歯の横の面)にもついており、歯周病が進行し易い場所です。歯間ブラシやデンタルフロスなど歯間清掃用の器具を使うのも大切です。
理想的な歯磨きは、歯周病の治療にも予防にも必須で、効果も絶大です。今までより、ちょっと注意深く、少し時間をかけて細かなところまで気をつけて磨きましょう。

歯周病の症状を知り早期発見

歯周病対策の難しいところは、発症していても自覚症状を感じにくいことです。何かしらの違和感を覚えても、ひどくなければ気に留めないこともあるかもしれません。自覚できる程度の症状が現れたときには、すでに重篤化している可能性があります。歯周病が重症になると、歯が抜けることもあり、食事を摂ることをはじめ、その後の人生が過ごしにくくなる場合もあります。自覚症状がなくても歯科を受診し、早期発見と治療ができれば回復も早くなります。
歯周病の症状、特徴をしっかりと理解し、予防にも力を入れることで、歯周病が発症、進行する危険度が低くなります。日頃からその点を忘れず、歯科医院での定期検診とセルフケアに専心しましょう。

冨岡 栄二 歯科医師 冨岡歯科医院 院長監修ドクターのコメント

歯周病は自覚症状の少ない病気で、知らないうちに発症しているかもしれません。歯茎の腫れや歯のグラつきなどがなくても、一度、歯科医院で調べてみませんか。そして、歯周病になっていない段階から予防に努めることが大切です。このとき重要なのは、正しいブラッシングです。治療の点でも予防の点でも必須で、効果も非常に高いため、ぜひ歯科医院で歯みがき指導を受けてみてください。ただし、歯周病がある程度進行すると、ブラッシングだけでは治りません。適切な治療をすれば多くの歯を長期間保存し、快適に食事のできる状態を保つことができます。歯周病は口腔内だけにとどまらず、糖尿病、心臓血管系の疾患など、他の全身的疾患と関連があることがわかってきています。歯科医院での治療とその後のメンテナンスで、お口と体の健康を維持していきましょう。

1、歯周病の状態は、本当には、歯科医院で歯周ポケットの検査をしないとわからない。自覚症状があるときは、すでに進行してしまっているかも。自覚症状がなくても是非歯科医院の受診を!

2、重度の歯周病でも、適切な治療をすれば多くの歯を長期間保存し、快適に食事ができる状態を保つことができる。

3、とは言っても、早い段階から予防することが大切。

4、良いブラッシングは、治療の点でも予防の点でも必須で、効果も非常に高い。

5、必ずしも皆さんが良い歯磨きができているとは限らない(最初から十分良い歯磨きの人は多くはない)。歯磨き指導を歯科医院で受けて!

6、進行した歯周病はブラッシングだけでは治らない。歯科医院での治療とその後のメンテナンスが大切。

7、(歯周病は口腔内だけにとどまらず、糖尿病、心臓血管系の疾患など、他の全身的疾患と関連があることがわかってきている。)

 
監修ドクター:冨岡 栄二 歯科医師 冨岡歯科医院 院長

歯周病治療でおすすめの歯医者さん 関東編

冨岡歯科医院

電話番号 03-3360-6480
住所 東京都新宿区高田馬場三丁目2番5号 ANビル5階
アクセス JR山手線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩1分
東京メトロ東西線 高田馬場駅 東西線A1出口より徒歩1分
西武新宿線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩1分
診療時間 【平日】10:00~13:00/14:30~20:00(受付 午前12:30まで 午後19:00まで)
【土曜】10:00~14:00(受付13:30まで)
※予約制
休診日 日曜日・祝日・夏期・年末年始
学会・会議などの都合により診療時間の変更や休診となる場合がございます。
URL https://tomioka-dental.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師