FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 虫歯になると抜歯するの?知っておきたい虫歯と抜歯の関係!

虫歯になると抜歯するの?知っておきたい虫歯と抜歯の関係!

 更新日:2023/03/27

虫歯の治療で大切なのは、抜歯に至るかどうかです。実は虫歯になったまま放置を繰り返してしまうとやがて抜歯をしなければならないようなケースも出てきてしまうので、放置は厳禁です。虫歯の治療と抜歯の関係を理解して、抜歯に至らないように適切な対処をすることが重要です。虫歯と抜歯の関係について、Medical DOC編集部がお届けいたします。

この記事の監修歯科医師
鈴木 義純 (イーアス高尾歯科 院長)

虫歯についての基礎知識

虫歯の基礎知識をつけよう

虫歯を放置してしまうと抜歯に至ってしまうケースがあります。このような状態を防ぐにはまず虫歯についてしっかりと知識をつけ、抜歯に至る前に予防することが何よりも重要だと言われています。虫歯は非常にありふれた疾患ですが、そのメカニズムや診断について適切な知識を身につけている人はごくわずかです。一度しっかりと知識をつけておきましょう。

虫歯のメカニズム

虫歯というのはお口のなかに生息しているミュータンス菌という細菌が原因で起こる病気で、ミュータンス菌が作り出す酸によって歯が溶かされてしまうことで虫歯が進行します。実はミュータンス菌は日本人のほぼ全ての人が保有している常在菌で、この細菌を完全に除去することはできません。このため、虫歯にならないように常にブラッシングを行い、綺麗なお口を保ち続けなければならないのです。

ミュータンス菌は糖分を分解することで酸を作り出します。このため、甘いものを食べた後に歯を磨かないでいるとやがてミュータンス菌が酸を作り出してしまい、虫歯になってしまいます。虫歯は一度かかると、自然に治ることはありません。放置することで必ず虫歯は悪化していくので、しっかりと治療を受けるように心がけておきましょう。

虫歯は進行段階でいくつかに分かれる

虫歯は症状の重さに応じていくつかの段階に分けられていて、この虫歯の分類をしっかりと理解しておくと治療の理解に役立ちます。抜歯に至ってしまう前に早期発見・早期治療を目指すためにも虫歯の症状について理解をしておきましょう。

C1

C1の段階は虫歯の進行の初期で、最も症状が軽い段階です。歯の表面にあるエナメル質に虫歯が進展し、ほとんど痛みはありません。この段階では抜歯をすることは無く、レジンという材料を虫歯を削り取った穴に詰め込み、治療が完了します。削りとるときにも痛みを感じることはほとんどないので、麻酔をしなくても安心して治療を受けることができます。

C2

C2の段階になってしまうと、エナメル質のさらに内側にある象牙質にまで虫歯が進展してしまい、痛みを感じます。エナメル質よりも象牙質の方が柔らかくできているので、エナメル質の内部で大きく虫歯が広がってしまうことがあり、外から見た以上に虫歯の広がり方が大きく、治療のために削る穴が大きく目立ってきてしまいます。

この段階の治療では虫歯を削り取った後にレジンを詰めることもあるのですが、金属でできたインレーという詰め物を詰めたり、アンレーという詰め物を使うこともあるので、治療の痕跡が非常に目立ちます。抜歯にまで至ることはほとんどないので、その心配は必要ないでしょう。

C3

C3の段階になると、虫歯が歯のさらに内部にある歯髄という場所まで進展します。この段階では痛みが強くなり、人によっては炎症が骨にまで波及してしまい、顎(あご)が腫れて見える人も出てきます。C3の虫歯の治療には歯の根の内部を綺麗にする必要があるので、治療期間が長期化します。治療後の歯の見た目も大きく変わってしまうので、注意が必要です。

C3の、虫歯が非常に大きく歯を残すことが治療上難しいケースの場合には、抜歯を検討する必要が出てきます。歯髄の治療を受けるときに歯の内部を綺麗にしていくのですが、このときに大切なのがどれだけ歯を削らずに残せるのかという問題です。虫歯が歯の根の方まで拡大していて削り取った結果、根が薄くなる、その後の治療を進める上で予後が悪くなる、という場合には治療を諦め抜歯をし、そのほかの治療手段を選択せざるを得ない場合があります。

C4

C4の虫歯では基本的に歯の治療が難しく、抜歯をせざるを得ません。歯の上の部分が壊れていて、ほとんど根しか残っていない段階なので、この段階では治療が非常に難しくなってしまいます。このため、C4の虫歯では基本的には抜歯を行い、その後必要な補綴物をつける治療に移行していきます。この段階に至ることがないようにあらかじめ早期治療を受けるように心がけましょう。

虫歯の治療と抜歯の関係

虫歯の治療を行う上で抜歯をするのかどうかは、医師と相談のうえ決めます。実はC3の虫歯では必要に応じて抜歯をしなければならないケースがあります。抜歯と虫歯治療の関係を知ると抜歯すべきかどうかの適切な判断ができるので、一度まとめて理解をしておきましょう。

抜歯が必要になるのはブリッジと入れ歯とインプラント

虫歯の治療で抜歯を行うのはその後にブリッジや入れ歯やインプラントの治療を行う必要がある場合です。ブリッジや入れ歯を作る際、中途半端に歯が残っていると、その部分から細菌が繁殖してしまったり、歯周病が広がったりしてしまうことがあるのです。もともと歯周病をお持ちの方や、残すことができる歯の形が悪くなってしまう場合には、抜歯を行いブリッジを作った方がより快適に長く生活ができる場合があります。このような場合には患者さんと相談し、歯を抜いて治療を進めることを検討しなくてはなりません。

抜歯というのはできるだけ避けたいものなのですが、避けられない場合や抜歯をした方がメリットが大きいと判断できる場合には一つの選択肢です。ブリッジや入れ歯以外にもインプラントにした方が噛みごこちもよく、その後の生活の質が改善できると考える場合にも抜歯を行うので、治療を受ける場合には一つの参考にしてみるといいかもしれません。

抜歯をどうしても避けたい場合には

どうしても抜歯を避けたいという場合には、歯の残せる部分を金属でカバーし、入れ歯の土台にしたり、ブリッジをはめ込んで土台に使うこともできます。しかし、残した歯の部分からトラブルが起こる可能性が非常に高く、必ずしもこの治療法が正解とは限りません。全身の状態が悪く、抜歯ができない場合にはこのような治療手段を取ることもありますが、必要な場合には抜歯を検討するのがその後の生活にとって良い選択肢となる可能性があります。どうしても抜歯を避けたい場合には歯医者さんと相談して治療の方針を決めるように心がけましょう。

虫歯治療に必要な抜歯

虫歯の治療で抜歯をするというのはほとんどの方があまり想定していないことかもしれませんが、実は決して珍しいものではありません。虫歯がひどくなり、もう歯を再建することが難しい場合や、治療をした後の歯が少なくなり、何らかの被せ物をかぶせる場合やそのほかの治療を行うのが難しい場合には抜歯を検討しなくてはならないことがあります。

抜歯を行うというのは身体に負担になるものかもしれませんが、避けて通ることができない場合もあります。抜歯をしない方がかえって症状を悪化させてしまうこともあるので注意が必要です。必要な場合には抜歯を行い、生活の質を改善する必要が出てくるので、虫歯を放置してしまっている方は抜歯に至る前にしっかりと治療を受けることが肝心です。虫歯の治療を必要とされている方は必ず早めに治療を受け、解決するように心がけましょう。

鈴木 義純 歯科医師 イーアス高尾歯科 院長監修ドクターのコメント
日本人の約90%以上がむし歯にかかっておりますので、誰もがかかったことがあるためにむし歯くらい…と軽くみられがちですが、一度蝕んだ歯は元には戻りません。近年は、予防という概念が普及して、QOL(生活の質)の向上をするために、ご自身の歯をいかに抜かずに機能的に、維持していくのかが大切であり、歯の保存的治療が主流になってきている時代です。歯は一生使うもの。 虫歯になって手遅れになる前に、むし歯の原因をできるかぎり解明し、定期メインテナンスで予防することが重要です。

監修ドクター:鈴木 義純 歯科医師 イーアス高尾歯科 院長

虫歯治療・抜歯でおすすめの歯医者さん 関東編

イーアス高尾歯科

出典:http://www.iias-takao-dental.com/

電話番号 042-673-3748
住所 東京都八王子市東浅川町550-1 iias(イーアス)高尾2F
アクセス JR中央本線 高尾駅 徒歩6分
診療時間 【月〜日】10:00〜13:30/15:00〜19:30
休診日 水曜日
URL http://www.iias-takao-dental.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師