FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. インプラント治療で起こる副作用や治療方法

インプラント治療で起こる副作用や治療方法

 更新日:2023/03/27

インプラントとは、歯がなくなってしまった際、骨に人工の歯を埋め込む治療法です。入れ歯やブリッジなど他の治療方法に比べて、お手入れが簡単で、自分の歯のようにしっかりと噛めるなどのメリットがあります。

しかし、インプラントを入れたいけれど治療後の副作用が心配でなかなか踏み切れないという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、インプラントの副作用について、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
新井 寿欧 歯科医師(ROSE CLINIC ローズクリニック 院長)

インプラントは歯を失ったときの治療法

そもそもインプラントって何?と、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?この章では、インプラント治療とは何か詳しくご紹介していきます。

インプラントの構造

インプラントとは、歯を失ったときに行われる治療法のひとつです。永久歯を失ってしまうと、その場所にあった歯は二度と生えてきません。歯を失うと、食事がしづらくなり、健康な歯に負担をかける原因となります。健康な歯に負担がかかることで、さらに歯を失うリスクもあります。そこで、インプラント治療を行うことで、失った歯を補います。

インプラント治療の流れとして、まず歯がなくなってしまった位置に「インプラント体(フィクスチャー)」と呼ばれる人工の歯根を埋め込む外科手術が行われます。そして、その上から上部構造の「人工歯」を装着します。

「インプラント体」と「人工歯」は、「アバットメント」と呼ばれる器具で連結されています。治療期間は大体3ヶ月~10ヶ月と言われています。インプラント治療は、インプラント体を骨に埋め込む手術の後、インプラント体と骨が結合するまでの定着期間が必要となります。この定着期間には、個人差があるので治療期間も人によってさまざまです。しかし、長くても1年弱と言われていますので、およそ1年を目安に治療を始めると良いでしょう。

インプラントには、世界中にさまざまな種類があるため、医師とじっくり相談しながらどのメーカーを選ぶか決める必要があります。

入れ歯やブリッジとの違い

インプラントと入れ歯や差し歯、ブリッジの違いは、まず自分の歯のようにしっかりと噛めるということです。ブリッジや差し歯だと、取れてしまう可能性があるため、思いきり噛むことができません。インプラントは、入れ歯や差し歯のような違和感や異物感などもほとんどないので、まるで自分の失った歯を取り戻したかのような感覚が味わえます。

また、審美性が高く、見た目が良いというメリットもあります。ブリッジや入れ歯治療だと健康な歯を削らなくてはならなかったり、支えとなっている健康な歯に負担がかかってしまうなどのデメリットがあります。しかし、インプラント治療はこれらの治療法とは異なり、健康な歯への負担も少ないのが特徴的です。

インプラントの費用について

インプラント1本あたりの費用は、大体30万円~40万円が相場と言われています。インプラント治療は保険が適用されない自由診療になりますので、虫歯治療などの一般的な歯科治療より高額になります。

インプラントの副作用

インプラントの治療後に痛みや副作用はあるのか、心配な方も多いようですが、実は副作用はほとんどないと言われています。この章では、なぜインプラントには副作用がないのか、理由を詳しくご紹介していきます。

インプラント治療の痛みについて

「インプラントは痛い」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?しかし、インプラント治療に、麻酔を使用する無痛治療を行っている歯科も多く、治療中も治療後もほとんど痛みはありません。「麻酔する際の注射針が痛いのでは?」と、思われるかもしれませんが、歯科によっては表面麻酔も行っているため、注射針を歯茎に刺す際の痛みすら感じません。

痛みが苦手な方は、インプラントで無痛治療を行っている歯科を選ぶことをおすすめします。治療後も、痛み止めの薬や化膿を防ぐための抗生物質が処方されるため、ほとんど痛みを感じることはありません。

インプラント治療に副作用が少ない理由とは?

インプラント治療は、外科手術を伴う大がかりな治療方法になりますが、副作用はほとんどないとされています。治療に伴う副作用が起こる可能性としてアレルギーが予想されますが、インプラント治療ではその心配が要りません。

その理由として、まず骨に埋め込むインプラント体はチタンというアレルギーを起こしにくい金属を使用していることが挙げられます。さらに、インプラント体に被せる人工歯もアレルギーを起こしにくい素材が使用されています。

インプラントの副作用が起こる原因

インプラント治療は、副作用がほとんどないということを説明してきましたが、ケアを怠ることで、副作用のような症状が現れる場合があります。この章で、副作用がほとんどないとされているインプラント治療で、なぜ副作用が出てしまうのか、詳しく原因を探ってみましょう。

ケアを怠っている

インプラントは、治療後も定期的に歯科で検診をしてメンテナンスを行う必要があります。また、日々のセルフケアもとても大切です。治療後のセルフケアを怠ると、細菌が発生しやすくなり、感染症にかかってしまうリスクが高くなります。

さらに、定期健診を行わないと、歯科医師がインプラントの状態を把握することができなくなり、トラブルが起きてもそれに気付くことができずに、症状が悪化してしまう可能性もあります。

骨粗しょう症である

インプラントは、あごの骨にインプラントの土台を埋め込んでいく治療法です。そのため、骨が弱い骨粗しょう症の人には向かないのでは?と言われています。実際、インプラント治療を行う際は、精密なCTを使用して骨の堅さや骨密度なども事前にチェックします。診断の結果次第では、骨粗しょう症であってもインプラント治療が受けられることもあります。

しかし、骨粗しょう症だと骨が弱いためインプラント治療に向かないだけではなく、骨粗しょう症やがんの治療に使用されている薬が、あごの骨の壊死を引き起こすというリスクもあります。

インプラントは副作用がほとんどなくメリットが多い治療法

歯を失ったときの治療法のひとつであるインプラントについて、またインプラントの副作用についてご紹介してきました。

インプラントを入れることによって、自分の歯のようにしっかりと噛めることや周りの歯への負担が減少するなどメリットがたくさんあります。しかし、その一方でインプラントは費用が高く、メンテナンスも必要というデメリットもあることも理解していただけたでしょうか?

ただ、インプラント治療は副作用がほとんどない安全な手術とされていて、お手入れ方法も楽です。インプラントを入れると決めたら、決してケアや定期健診に行くことを怠らずに治療後もしっかりとメンテナンスを行い、審美性の高い美しい歯をキープすることが大切です。

監修ドクターのコメント

インプラント治療そのものの是非を問う事がなくなって久しくなる現在、飛躍的に進歩したインプラント治療の オプションは機能回復だけでなく、より審美的な要求が高まりつつあります。
当院では失った歯牙の復元を基より機能的にも審美的にも回復できるよう努めております。

 

監修ドクター:新井 寿欧 歯科医師 ROSE CLINIC ローズクリニック 院長

インプラント治療でおすすめの歯医者さん 中国編

ROSE CLINIC

電話番号 084-924-0100
住所 広島県福山市東桜町1-1 ines-FUKUYAMA
アクセス JR福塩線 福山駅 徒歩3分
診療時間 【平日】10:00~14:00/16:00~20:00
【土曜】10:00~13:30/15:00~18:00
休診日 木曜日・日曜日・祝日
URL http://www.roseclinic-fukuyama.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師