FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 予防歯科におけるクリーニングの意味合いとは?

予防歯科におけるクリーニングの意味合いとは?

 更新日:2023/03/27


最近、「予防歯科」という言葉をよく耳にするようになりました。
痛みや腫れといった問題で歯科医院で治療を受けたあとに、今後の予防のためにと「クリーニング」を勧められることがあるのでは?頻繁に使われる言葉だけに、その意味も理解できているつもりになりがちですが、その言葉を本来の目的で捉えることができていないかもしれません。
ここでは、予防歯科の本来の目的や、予防歯科におけるクリーニングの意味合いについて、Medical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
谷澤 綾乃 歯科医師 DENTAL TANIZAWA 院長

 予防歯科の定義

歳を重ねても自分の歯で明るく楽しく食べられる未来を

このところ、歯科医院の看板に「予防歯科」という言葉が躍るようになったと思われる方が多いのではないでしょうか。一昔前の歯科医院は、何かしらの問題が起こってから、慌てて駆け込み、痛みや腫れを取り除いてもらうための場所でした。しかし最近では、問題が起こる前にこそ通うべきところという意識変革が行われようとしています。その中心に置かれているのが「予防歯科」です。
予防歯科のそもそもの目的は、虫歯や歯周病といった感染症を予防し、歯とお口の健康を守るための手段を積極的に講じるというもの。歯が生え始めた時点から、予防歯科を受けることができます。若いうちから、歳を重ねてからも自分の歯で明るく楽しい毎日を過ごすための道筋を描くことが重要なのです。

予防歯科の主役は患者さんと歯医者さん

コマーシャルなどではよく、フッ素入りの歯磨き粉やデンタルリンスなどを使用して「虫歯や歯周病を予防しよう」との謳い文句が流されています。そういったコマーシャルを見ると、それらの商品を用いれば、虫歯や歯周病を防げるのかもと思うこともあるでしょう。
しかし実は、ブラッシングとデンタルリンスだけでお口のトラブルを全て防ぐことはできません。ある程度の効果は期待できますが、これらの商品では、虫歯予防、歯周病予防に向けた最後の難関「バイオフィルム」に対しては歯が立たないからです。このバイオフィルムを除去してくれるのが、歯医者さんによるクリーニングです。
予防歯科の基本は、自宅での丁寧なブラッシングと歯科医院でのクリーニングを並立すること。主役は、患者さんであり、歯医者さんです。患者さんと歯医者さんがそれぞれの立場で力を尽くすことで歯とお口の健康を維持し、異常を早期に発見することで重症化を防ぎ、大切な歯を守っていきましょう――そんな前提があるのです。どちらか一つが欠けても、虫歯や歯周病からお口を守ることはできません。

 クリーニングを受けるメリット

自宅のケアでは取り除けない「バイオフィルム」「歯石」の除去

バイオフィルムは「プラーク」とも呼ばれる、お口の中の細菌の集合体です。歯と歯肉の間に頑固にこびりついて歯周病を誘発するという恐ろしい存在で、バイオフィルムの除去は、予防歯科の基本。いったんバイオフィルムがつくられてしまうと、少々のブラッシングやリンス剤では効果がないため、歯医者さんが大きな役割を果たすのです。
歯科医院におけるクリーニングでは、自力では取れないバイオフィルムや歯石(バイオフィルムが石灰化したもの)、ステインなどを専用の器具を用いて除去していきます。これによって、細菌の数を抑えることができ、歯周病や虫歯、口臭などの予防につながります。また、歯の表面をツルツルにすることで、プラークが再度付着するのを防ぐ働きも期待できるのです。

歯本来の白さを取り戻すことも

お口の健康維持を目的とした予防歯科ですが、歯科医院でのクリーニングには、審美的な面でのメリットもあります。クリーニングを受けることで、歯の表面についた汚れと同時に、「タバコのヤニ」「茶渋」「ワインの色」といった着色を取り除くことができ、歯本来の白さを取り戻すことができるのです。
こうした着色が気になって人前でなかなか笑顔になれなかった、プレゼンなどで遠慮しがちだという方は、クリーニングを定期的に複数回受けることで、その効果を実感することができるでしょう。

 保険診療と自費診療のクリーニング

歯周病治療を目的とするのが保険診療のクリーニング

一口に歯科医院の「クリーニング」と言いますが、実は、「保険診療のクリーニング」と「自費診療のクリーニング」の2種類があります。この違いは、歯周病治療を基本にしたクリーニングであるかどうかということ。歯周病治療のために歯石除去や歯垢除去、再付着防止、ブラッシング指導を行うまでが、保険診療のクリーニングとして認められています。
ただし、クリーニングを保険診療とするか、自費診療とするかは、歯科医院による判断に委ねられている部分も大きいのが現実です。費用が気がかりで、なかなかクリーニングを言い出せないという場合は、保険を適用してくれるかどうかを歯科医院で確認することから始めてみてください。ほとんどの歯科医院で、保険診療のクリーニングを受けることができます。

自費診療のクリーニング PMTC

では、自費診療のクリーニングとは、どのようなものでしょうか。一般的に「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」と呼ばれるもので、歯医者さんや歯科衛生士さんが専用の器具を用いて行うクリーニングを指します。心地よい刺激の中で、歯周ポケットの内側にある歯の根の部分もきれに磨き上げてくれますので、歯周病予防はもちろん、お口のリフレッシュを目的に行う患者さんも多いようです。
また、汚れやざらつきがなくなり、ツルツルの状態になることで、着色が落ち、歯の輝きがます効果も期待できます。ただし、PMTCでは、歯石を除去することができません。歯周病治療を終えたあとの、汚れ、バイオフィルム落としとしてご利用ください。

 歯医者さんと相談のうえでクリーニングの効果を最大限に活用

ここまで、予防歯科の目的や歯科医院におけるクリーニングの重要性、クリーニングの種類などを詳しく見てきましたが、今一度確認していただきたいのは、自宅でのケアでは落としきれない汚れをクリーニングで落とし、歯を積極的に守っていくという意識の重要性です。周辺にどれだけ歯科医院があり、予防歯科の看板があっても、「そこに行ってクリーニングを受けよう」という思いがなければ、歯を守るための一歩を踏み出すことはできません。
どのようなことを行うのか、費用にどれぐらいかかるのかといったことが気になるのであれば、まずは気軽に相談してみましょう。そこで親身に説明にのってくれる歯医者さんこそ、あなたのパートナーとなる歯医者さんかもしれません。

谷澤 綾乃 歯科医師 DENTAL TANIZAWA 院長監修ドクターのコメント
予防歯科というとまだまだ何を指すのかわからないという方も多いのではないでしょうか?健康のために“サプリメントを取る” “スポーツジムに行く” “マッサージに行く”など、皆様も何かしら健康維持のため“予防”をしているかと思います。予防歯科もそれらと同じ感覚で受けていただく“予防のための処置”や“ご自身によるケア”です。将来の自分のために、そして大切な歯を守るために、今からしっかりと『定期的なクリーニングを受けておくこと』『ご自身のオーラルケアを見直すこと』が将来の自分に対しての投資にもなります。痛みが出たり、被せ物が取れてからでは手遅れとなることがありますので、早期発見・早期治療のためにも定期的なクリーニング&検診をお勧めします!まずは、痛みや問題を感じていなくても、気軽にマッサージや美容院に行くような感覚で歯科医院に行ってみてはいかがでしょうか?
 
監修ドクター:谷澤 綾乃 歯科医師 DENTAL TANIZAWA 院長

 予防歯科でおすすめの歯医者さん 関東編

DENTAL TANIZAWA

電話番号 03-6233-7377
住所 東京都新宿区
西早稲田3-15-3パラディア西早稲田1F
アクセス JR・西武新宿「高田馬場駅」から 徒歩12分
診療時間 【平日】9:30〜12:30/14:00〜19:30
【土曜・祝日】9:30〜12:30/14:00〜18:00
休診日 日曜
URL http://www.dental-tanizawa.tokyo/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師