FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 子供の歯並びが悪くなる原因や治療法

子供の歯並びが悪くなる原因や治療法

 更新日:2023/03/27

歯並びの悪さは見た目だけでなく口内環境や全身の調子に影響を及ぼすことがあります。特に子供の歯並びは早くから治療することで大人よりもスピーディーに改善することもあるため、親としては早めに適切な対応を取ってあげたいと思うでしょう。ここでは子供の歯並びが悪くなる原因や悪い歯並びが与える影響、治療方法についてMedical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
丸山 正記 歯科医師 医療法人社団樹正会 理事長

 歯並びが悪くなる原因


子供の歯並びの悪さは遺伝や先天的な要因だけでなく、日ごろのクセや習慣などが深く関係している場合があります。ここでは歯並びが悪くなる原因について解説していきます。

遺伝による原因

次のような場合は生まれつきの遺伝や先天的欠如が原因で歯並びが悪くなる場合があります。

 下顎前突(受け口)や前突(出っ歯)

両親が受け口や出っ歯の場合は、生まれてくる子供も同じような状態である可能性が高くなる場合が多いとされています。また、両親が受け口や出っ歯ではない場合でも、受け継いだ歯の大きさや形、上下のあごの骨の大きさやバランスによって歯並びが悪くなることがあります。

 過剰歯や癒合歯

正常な歯の本数は乳歯で20本、永久歯は親知らずを除くと28本ですが、これよりも歯が多い過剰歯は歯並びに影響を与えることがあります。また、乳歯のときに歯が2本結合している癒合歯や、何らかの原因により生えるべき歯が欠如している先天性欠如の場合は、歯と歯の間に隙間ができてしまうため、その後に生えてくる永久歯の数や形、歯並びに影響する可能性があると考えられています。

クセや習慣による原因

知らないうちに行っているクセや習慣が歯並びに影響を与えることも。例えば、やわらかい物ばかりを食べてよくかまない、口が開いたままになっていることが多い場合は、口の周りの筋力が弱く舌が歯を押す力や唇が歯を締め付ける力のバランスがうまく取れないため、出っ歯になる原因になります。
また、指しゃぶりや爪かみなども一部の歯を一方向に押してしまうことから少しずつ歯が動き、歯並びを悪くしてしまう原因となります。
このようなクセや習慣は、大人になってからも歯並びに影響することから、子供だけでなく大人でも注意する必要があります。

乳歯の虫歯による原因

虫歯が原因で乳歯を失った場合、無くなった歯の両側から歯が寄ってきてスペースが狭くなります。永久歯が変な方向に向かって生えたり、ガタガタに生えたりするなど、きれいに生えることができず歯並びが悪くなる場合も。

 悪い歯並びによる影響

歯並びが悪いと口内環境だけでなく、発音や全身の不調につながることも考えられます。ここでは悪い歯並びによる影響について解説していきます。

虫歯や歯周病

歯並びが悪いと、しっかりと歯磨きしたつもりでも磨き残しが多くなってしまう場合があります。重なってはえた歯やぼこぼこした部分には歯垢や汚れが溜まりやすいため、虫歯になりやすい状態になることも。また、細菌の繁殖もしやすいため歯周病のリスクも高くなります。

発音への障害

言葉を発するときには舌の動きが重要です。歯と歯の間に隙間があったり、歯がまっすぐ生えていなかったりすると、舌の動きに影響をおよぼすことがあり、発音に障害が出てしまうケースが多くあります。

全身の不調

歯並びは体全体にも影響を及ぼすことがあります。かみ合わせが悪い状態ではあごが歪んでしまい、肩から背中、筋肉が必要以上に緊張してしまう原因となることも。また、子供で肩こりや頭痛がひどい場合には、歯並びが影響しているケースも考えられます。

 歯列矯正が有効

子供の歯並びは歯列矯正で治すことが可能です。一般的には治療期間が短く、費用が抑えられることから、早い時期から始めるのがよいとされています。ここでは子供の歯列矯正について解説していきます。

子供の歯列矯正は1段階

子供の歯列矯正は一般的に2段階で行われます。第1期では歯がきれいに生えてくるための土台と環境作り、第2期では歯並びを美しく整えていきます。ちなみに、大人の歯列矯正は始めから第2期の治療を行います。

 第1期治療

第1期治療では、永久歯がきれいに生えてくるように土台と環境を整えるための治療を行います。対象年齢は3歳~12歳。骨格矯正を行うために、骨がまだ柔らかい早い時期から治療することが望ましいとされています。
あごが小さく、歯がきれいに生えそろうためのスペースが足りない場合には、あごを広げる治療も行います。永久歯に生え変わる前に治療を行っておくことで、美しい歯列で永久歯が生えてくる準備をします。
第1期治療が終わると、永久歯が全て生えそろうまでは治療を休止し経過観察と行いますが、永久歯が美しい歯列で生えそろった場合には第2期治療をせずに終了することもあります。

 第2期治療

第2期治療は、大人の歯列矯正と同様の治療となります。永久歯が生えそろった段階で歯列を整えるか判断するため、対象年齢は永久歯が生えそろう10~13歳くらいとなっています。
永久歯が生えそろったばかりの時期は、歯やあごはまだ成長途中です。その成長力に合わせて歯列矯正をしていくため、大人よりもスピーディーに矯正治療ができます。また、あごの骨の調整が必要な場合は、歯とあごの両面から治療を行うことも可能となっています。

歯列矯正にかかる費用

矯正にかかる費用は、一般的に第1期治療で30~50万円以上、第2期治療では70~100万円以上(第1期治療から引き続き第2期治療を行う場合は25~60万円が相場)となっています。矯正にかかる費用は、治療時期や口の中の状態、矯正装置によって異なります。
一般的に歯科矯正は健康保険の適用外となっています。ただし、あごの骨の大きさや形、バランスが崩れることで起こる「顎変形症(がくへんけいしょう)」の場合には定められた医療機関で健康保険が適用されます。
また、医師による「噛み合わせによって機能的な問題があるため矯正が必要」と判断された場合は、歯科矯正でも医療控除の対象になる場合があります。治療にかかった総費用や交通費の合計が、1年間で10万円以上になる場合は医療控除の対象となります。申告するためには領収書の提出が必要になるので、きちんと保管しておくようにしましょう。

 子供の歯並びに不安を感じたときは歯科医に相談

子供の歯並びは、遺伝や先天的な要因だけでなく、日ごろのクセや習慣、乳歯の虫歯が原因で悪くなっている場合があります。歯並びが悪いと、虫歯になりやすくなったり、発音への障害があったり、全身の不調につながることもあります。
子供の歯並びが悪くなった場合には、できるだけ早くから治療を開始することが大切です。適切な時期に歯列矯正することで、大人になってから行うよりもスピーディーに矯正をすることが可能となっています。少しでも子供の歯並びに不安を感じたときには、早い段階で歯科医に相談することが大切です。

丸山 正記 歯科医師 医療法人社団樹正会 理事長監修ドクターのコメント
当院では小さなお子様から成人の方まで、歯並びについてのご質問を受ける事が多くございますが、年齢やお口の中の状態などによって数多くの治療法の中から最適なものをじっくりと患者様とご相談の上、提案させていただいております。
私達の喜びは皆様に歯並びの不正を治す事で長く健康な生活を送っていただく事です。どの様なお悩みでもどうぞお気軽に担当医までご相談ください。
 
監修ドクター:丸山 正記 歯科医師 医療法人社団樹正会 理事長

 小児歯科でおすすめの歯医者さん 関東編

丸山デンタルパークサイド

電話番号 03-3886-4618
住所 東京都足立区西新井栄町1-7-18 レジデンスK弐番館1階
アクセス 東武スカイツリーライン 西新井駅 徒歩約5分
診療時間 【平日】9:30~13:00/14:30~19:00
【土曜】9:30~13:00/14:30~18:00
休診日 水曜日・日曜日・祝日
URL http://maruyama-dental-ps.jp/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師