FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 痔になりやすい人ってどんな特徴があるの?

痔になりやすい人ってどんな特徴があるの?

 更新日:2023/03/27

痔に“後天的ななりやすさ”があるとしたら、その要因を回避することで、容易に防げるのではないでしょうか。できてから悩んだり、治療費を払ったりする必要もありません。そんな痔の要因について、「田島外科」の田島先生へ伺いました。すでに仕事や生活で習慣づいてしまっているファクターがあったら、改善してみましょう。

田島先生

監修医師
田島 雄介(田島外科 院長)

プロフィールをもっと見る

埼玉医科大学卒業。埼玉医科大学総合医療センターや肛門疾患の専門病院などを経た2019年、「田島外科」を継承。生活習慣病などの内科疾患から外傷などの外科疾患も扱っている。医学博士。日本外科学会外科専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医、日本大腸肛門病学会専門医・指導医、日本臨床肛門病学会技能指導医、難病指定医、日本医師会認定産業医、埼玉医科大学非常勤講師。日本臨床外科学会、日本遺伝性腫瘍学会、日本消化器内視鏡学会の各会員。

痔・いぼ痔になりやすい人の特徴

痔・いぼ痔になりやすい人の特徴

編集部編集部

痔には、どのような要因が反映されるのでしょうか?

田島先生田島先生

痔の中でも切れ痔には、わかりやすい印象がありますよね。便の通過時に肛門が切れてしまう症状で、間接的な原因に便秘も含まれます。便秘により便が太くなってしまうからですね。また、下痢でも切れ痔は起こりえます。下痢の勢いで、同じく肛門が切れてしまうのです。

編集部編集部

痔というと、いぼ痔のイメージがあります。

田島先生田島先生

いぼ痔の原因は様々で、肛門の括約筋の緩み、出血・うっ血などがきっかけとなります。とくに、「排便時の力み」は、肛門を締める動きと逆に働きますので要注意です。また、なにかのきっかけで出血した箇所が、血栓を経て大きく膨らむこともあります。女性に顕著なのは、出産と前後したいぼ痔でしょうか。胎児や膨らんだ子宮が肛門を内側から圧迫するため、うっ血しやすくなります。

編集部編集部

排便後の処理が雑ってことは考えられますか?

田島先生田島先生

雑な場合もそうですし、逆に拭きすぎでも起こりえます。肛門の粘膜ごと拭き取ってしまうと、刺激がじかに伝わるので、炎症や出血を生じさせてしまう可能性があります。なお、温水洗浄便座の多用も同様です。

編集部編集部

ほか、できものを伴う“痔ろう”がありますよね?

田島先生田島先生

痔ろうは細菌感染の結果です。下痢の方に多く、下痢に含まれる菌が肛門部の奥まで入り込み、流されないまま化のうしてしまうのです。また、運転手さんなど、座る時間が長い方に顕著なようです。おそらく肛門部が刺激され続け、菌を多方向へ押し広げているのではないでしょうか。座って温かくなっていることによる発汗も、菌の拡散に関係していると思われます。

痔と便の関係

痔と便の関係

編集部編集部

ジレンマを感じるのは、力まないと便秘になるし、便秘になったら力んでしまうことです。

田島先生田島先生

ですから、便秘解消に努めるべきでしょう。まず、水分や繊維質の多い食べ物を取っていただいて、それでも便秘が続くようなら、処方薬に頼りましょう。なお、“刺激性”と呼ばれる市販薬の常用によって、大腸の機能低下を起こす事例が報告されています。医師指導の下で処方薬を服用したほうが安全だと思います。

編集部編集部

下痢も起こりやすいのでなかなかやっかいですね。

田島先生田島先生

下痢の原因は多彩なので、対処法もやっかいです。ストレスなどの心因性なのか、消化器の病気なのか、アレルギーなのか、食あたりでも起こしたのか。いずれにしても放置は厳禁ですので、医療機関で原因を調べましょう。大腸がんのような重大疾患の可能性もあるため、下痢が長く続くようなら、きちんと調べてみることが大切です。

編集部編集部

姿勢や生活習慣は、自分の努力次第ですよね?

田島先生田島先生

そのとおりですが、間違った認識や対処法へ至らないためにも、まずは医師に相談していただきたいですね。例えば、上に挙げた温水洗浄便座は一般論で、必ずしも、その方の原因とは限りません。

編集部編集部

大便の状態が、痔になりやすさのインジケーターという気もしてきました。

田島先生田島先生

拭き方・洗い方の問題を除けば、そう考えていただいていいでしょう。理想的な便はバナナのような軟らかさと大きさで、「バナナ便」という言い方があるくらいです。軟らかさは感覚頼りになってしまいますが、できれば毎日、便の細さも含めた「バナナ便チェック」をしてみてください。

痔には必ず、正すべき原因がある

痔には必ず、正すべき原因がある

編集部編集部

便の軟らかさって、なにで決まるのですか?

田島先生田島先生

消化管、とくに大腸の通過時間です。ですから、便秘をするほど「硬い便になる」と考えていただいていいでしょう。便が硬くなると、肛門からスムーズに出にくくなりますので、悪循環を起こします。また、最近では、消化器官内にいる菌が注目されてきました。便は「不要なモノ、排出すべきモノ」ですから、大量に抱えることで腸内フローラが乱されます。

編集部編集部

そして、便が硬すぎても軟らかすぎても、痔の原因になりえるのですね?

田島先生田島先生

そうですね。肛門は狭いので、便が軟らかく縮んでくれないと、スムーズに通過しません。力み、そして、痔の原因になりえます。他方で、下痢が切れ痔を起こしてしまうのは、前述のとおりです。

編集部編集部

自己対策を取るとして、すぐに便の状態へ反映されるものでしょうか?

田島先生田島先生

難しいのは、心因要因が大きく関係していることです。例えば、便秘対策として、新しい食習慣をはじめたとしますよね。ところが、自分自身で疑心暗鬼となり、便秘が一向に解消しないようなケースもあります。

編集部編集部

便の異常の放置と素人診断は避けるべきでしょうか?

田島先生田島先生

便の異常に、もう少し、「病的な意識」をもっていただいてもいいと思います。やはり怖いのは、消化器系のがんではないでしょうか。そして痔が、がんのサインとして発症している可能性もあります。ぜひ、恥ずかしがらずに受診してください。

編集部まとめ

どうやら、痔になりやすい人は2タイプいそうです。便の状態が正常ではない人と、排便後の処理を不適切におこなっている人です。前者の場合、隠れた病気や心因要因が疑われます。後者は、潔癖症のような性格や座り仕事などが関係しているとのこと。ただし、これらの鑑別は医師に任せるべきで、がんなどの可能性を除外しておくことも大切です。

医院情報

田島外科

田島外科
所在地 〒243-0212 神奈川県厚木市及川1-12-15
アクセス 小田急線「本厚木駅」よりバス20分
診療科目 外科・胃腸内科・肛門外科・整形外科・乳腺外科・内科

この記事の監修医師