FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. スマホ・パソコンをよく使う人は要注意!「VDT症候群」とは?【漫画付き】

スマホ・パソコンをよく使う人は要注意!「VDT症候群」とは?【漫画付き】

 更新日:2023/03/27
スマホ・パソコンをよく使う人は要注意!「VDT症候群」とは?【漫画付き】

主に80年代から使われるようになってきた「VDT症候群」とは、どんな病態を指す言葉なのでしょう。当時から四半世紀以上が過ぎた現在、医療技術やオフィス環境などの変化により、同じ土俵で捉えられなくなっていそうです。あらためて詳しい解説を、「富永クリニック眼科」の富永先生にしていただきました。

富永 浩一郎

監修医師
富永 浩一郎(富永クリニック眼科 院長)

プロフィールをもっと見る

杏林大学医学部卒業。杏林大学医学部眼科学教室入局。米国留学後、眼科クリニック院長などを経た2014年、東京都港区に「富永クリニック眼科」開院。目についての正しい情報を提供し、快適な毎日が送れるべく、日々の医療に努めている。日本医師会、日本眼科学会、日本眼科医会の各会員。

人類が経験してこなかった未知の世界

人類が経験してこなかった未知の世界

編集部編集部

最近、スマホやパソコンを使うとぐったり疲れてしまいます。

富永先生富永先生

もしかしたら、「VDT症候群」かもしれません。「VDT」とは「Visual Display Terminals」のことで、モニター操作による目の不具合を“総称”してVDT症候群と名付けています。かつては、疲れとディスプレイなどの関連性が明確ではなかったので、具体的な診断を付けられませんでした。しかし、いまでは、「調節性の眼精疲労」や「ドライアイ」のような個別の診断を付けることが多くなってきています。

編集部編集部

目の疲れが、体の疲れに結びついているということですか?

富永先生富永先生

具体的な症状として、肩こり腰痛だるさけん怠感などが含まれます。VDT症候群が起こる原因のほとんどは、「調節性の眼精疲労」と言っていいでしょう。もちろん、ドライアイや原因不明な不定愁訴(ふていしゅうそ)などもあるので、すべての原因が「調節性の眼精疲労」とは言い切れないですけどね。

編集部編集部

その主な原因が、パソコンやスマホにあると?

富永先生富永先生

1日の多くを、40cm前後の焦点距離で過ごしていると、目の筋肉が凝り固まります。画面を通して風景を見ているようでも、焦点距離にしたら40cm。仕事でパソコンを使っても、食事中にスマホを見ても、同じく大体40cmですよね。こうした生活を日々積み重ねていくことは人類が経験したことのない領域で、我々医師も、この先何が起こるか、どんな症状が出てくるのか読めません。

編集部編集部

私たちはどうすればいいのでしょう?

富永先生富永先生

1時間に1回は、遠くを見るようにしましょう。壁に掛かっている時計を見るだけでも違ってきます。そのとき、1分くらいは、視線を外し続けていただきたいですね。ただし、それだけで十分に改善されるかというと、答えは「NO」です。目の筋肉にある凝りを解きほぐす、専門の点眼薬が必要になります。現代社会の疲れで受診先がわからなかったら、眼科という選択肢を加えていただきたいですね。

国の施策にも取り上げられている現代病

国の施策にも取り上げられている現代病

編集部編集部

VDT症候群は、いつごろから注目されてきたのでしょう?

富永先生富永先生

厚労省は1985年に「VDT作業のための労働衛生上の指針について」という通達を出しました。注目されてきたのは、この頃だと思われます。また、2012年には「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」を定めています。

参照:「厚生労働省 VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」より
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000184703.pdf

編集部編集部

細かな対策なども定められているのですか?

富永先生富永先生

かなり細かく記載されているので、とてもすべては載せられません。一例を引くなら、明るさに関する事項ですね。たとえばモニターの先に明るい窓があると、目としてはどちらに光の調節を合わせるか迷うのです。モニターに光の調節をあわせると、窓がまぶしい。かといって窓に光の調節を合わせると、モニターがよく見えない。無意識におこなっていることでしょうが、目は確実に疲れています。ほか、多くの環境要因に関する知見が報告されています。

編集部編集部

作業環境となると、会社の責任も問われそうです。

富永先生富永先生

同ガイドラインは、各都道府県の労働局長宛のものなので、労務管理という意味合いもあるのでしょう。作業時間休息時間機器の大きさ椅子の高さ乾燥(加湿)対策などにも言及されています。ただし、「すべて会社が悪い」ということではなく、個人の工夫とともに改善していくべきでしょう。

編集部編集部

個人・会社を含めて、主だった注意点を教えてください。

富永先生富永先生

距離と時間」に尽きると思います。ずっと同じ距離で物を見ない、1時間に1分程度は視線を外す。それでもつらい症状が続くようなら、きちんと受診して、「治療を受ける」ようにしてください。

まずは自分でできることから 不明なことは眼科医へ相談を

まずは自分でできることから 不明なことは眼科医へ相談を

編集部編集部

VTD症候群は検査に現れるものなのでしょうか?

富永先生富永先生

「1.0」の視力が出ているか否かで確認します。患者さんがもともと持っている視力は、眼球の深さを測ることで算出可能です。そして、「1.0」の視力が出せるはずのメガネをかけたとき、それに満たなければ「VDT症候群」であろうという考え方をします。もちろん、パソコンに触れている時間や体の症状などの問診も、重要な手がかりです。

編集部編集部

先ほど点眼薬の話が出ていましたが、治療はできるのですか?

富永先生富永先生

目の筋肉にある凝りをほぐす点眼薬を処方します。市販薬では、おそらく難しいと思います。加えて、目の疲れに効果的なビタミン剤をお出しすることもあります。

編集部編集部

先ほど「会社の作業環境」の対策についてありましたが、会社に是正してほしいときは、どうすればいいのでしょう?

富永先生富永先生

医師による「意見書」を作成してもいいのですが、どこまで強制力があるのか疑問です。やはり、喫煙習慣がそうであったように、社会の周知を待つことも必要でしょう。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージがあれば。

富永先生富永先生

「目の調子がおかしいな」と思ったら、まずはご自身で改善しましょう。そのために我々がいますので、どんなことでも、遠慮なくご相談ください。病態に限らず、環境のことでも構いません。不審な点やお悩みを、わからないままたくさん抱えていると思いますが、ぜひ、眼科で荷下ろししていってください。

編集部まとめ

一般に「症候群」とは、診断が付かない病態全般に対して付けられる名称です。医学の進歩により、診断が付けられるようになれば、その病態は正式な「病名」へ変わるでしょう。その一例として、眼精疲労やドライアイなどが挙げられます。他方、社会の変化により、診断が付かない病態が増える可能性もあります。総じて「VDT症候群」とは、モニター操作による目の不具合の“総称”ということです。

医院情報

富永クリニック眼科

富永クリニック眼科
所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目3−1
アクセス 都営地下鉄三田線 内幸町駅 A4b出口直結
JR山手線・都営地下鉄浅草線 新橋駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 日比谷駅 徒歩10分
診療科目 眼科

この記事の監修医師