「恐怖と緊張が安心にかわりました」 胃と大腸の内視鏡検査に密着してみた

胃や大腸を調べるときに行う内視鏡検査。痛い、辛い、苦しい、怖いなど、マイナスイメージを持っている人も多いのではないでしょうか? 実際に検査をした人の間でも、“平気な人”と“もうやりたくない人”で意見がわかれがち……。果たして本当のところはどうなのか。今回は、「病院も検査も大嫌い! トラウマだらけ!」と豪語する、当メディア関係者の吉見氏(仮名・50歳)が、『胃と大腸の同時内視鏡検査』に初挑戦。密着してリアルな感想や検査の流れなどを追った。内視鏡検査をするか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
被験者:吉見氏(仮名)
1968年(昭和43年)生まれ、50歳(検査時年齢)
当メディア関係者で、内視鏡検査は未経験。若い頃、怪我をしたときに受けた麻酔処置が痛くトラウマに。それ以来、検査をはじめ病院に行くのが苦手。
今回取材に協力していただいたのは、静岡県の三島駅すぐにある「三島駅前消化器・肝臓内科クリニック」。消化器内視鏡専門医の資格を持つ、経験豊富な東海林先生が検査を担当する。
編集部
今回、内視鏡検査を受けることになった経緯は?
吉見氏
医療現場に携わることが多い仕事柄もあり、「40歳を超えたら一度は胃腸の内視鏡検査を受けたほうがいいよ」とずっと言われてはいたんですが、昔から病院嫌いなので、目をつぶってきました。検査が大事なのはわかっているんですけどね……。この企画がなかったら今後もずっと受けなかったんじゃないかと思います(笑)。
編集部
いつから食事をとっていませんか?
吉見氏
先週受けた事前検査で指示された通り、昨日の20時からは食べていません。昨日の昼食と夕食の2食分は指示された検査食を食べました。また検査3日前からお酒、乳製品、食物繊維の多い野菜は、摂取するのを控えました。
編集部
大腸検査のための下剤はいつから飲み始めましたか?
吉見氏
3日前にテストで1回飲みました。今日は朝の6時から1.8リットルの下剤を、2時間かけて飲みました。
編集部
6時から飲み始めて、トイレに行きはじめたのはどれくらいからでしたか?
吉見氏
7時くらいからで、10時までに8~9回ほどトイレに行きました。そこからは病院までの移動中も、特に行きたくはなりませんでした。
編集部
下剤は辛かったですか?
吉見氏
トイレから出られないのも辛いですが、なによりも下剤で胃がパンパンになったのが苦しかったです。1.8リットルも飲むので、胃から腸に早く流れてほしいと思っていました。
編集部
検査前の今の心境はいかがですか?
吉見氏
元々、病院や検査にトラウマがあり、麻酔を受けるだけでも不安です。親族に胃がんの人がいたのも心配ですね。検査だけでなく、結果がどうなのだろうと緊張しています。
検査の流れ
検査結果
吉見氏
僕の胃腸、どうでしたか?
先生
まずは胃の結果からお伝えしますね。胃はポリープなど異常はなく、ピロリ菌もいない胃粘膜の所見でした。ただ胃と食道の境目に軽度の逆流性食道炎の変化(下記画像)が見られました。胸やけなど自覚症状はありますか?
吉見氏
そういえば暴飲暴食をしたときに、軽く胸やけを感じることがあります。
先生
結果を見てもこれくらいであれば、薬の服用はなくても大丈夫だと思います。胸やけがひどいときは、医師に相談してみてください。暴飲暴食も控えましょうね。
吉見氏
はい。気をつけます。
先生
続いて大腸ですが、5~6mmほどのポリープがひとつあったため切除しました。写真に写っているこれがポリープです。
吉見氏
えっ、がんではないですよね?
先生
良性の「腺腫」だと思いますが、病理検査で最終確認をします。2週間後に結果を聞きにきてください。
吉見氏
それ以外、なにか異常はありましたか?
先生
ポリープを除けば特に異常はなく、50歳にしてはとてもキレイな大腸でした。ただポリープを切除したので、数日間は生活に注意が必要です。後ほど看護師から説明を受けてください。
吉見氏
わかりました。次はいつ検査をすればいいですか?
先生
ポリープがあったので、1年後に内視鏡検査を受けるといいと思います。他にもごく小さなポリープが隠れていたり、新しいポリープができてくることもありますので、定期的な検査をおすすめします。
吉見氏
胃も年に一度行ったほうがいいですか?
先生
そのほうが安心ですね。特に異常がなかった人は、2~3年に一度の検査でよいと思います。
検査後インタビュー
編集部
お疲れさまでした。検査前は緊張していましたが、受けてみてどうでしたか?
吉見氏
鎮静剤を投与されてすぐ眠ってしまい、起きたら終わっていました。
編集部
検査中のことはまったく覚えていないですか?
吉見氏
はい。全然覚えていないですね。
編集部
ポリープを切除しましたが、痛みなどありますか?
吉見氏
まったくありません。検査を受けたことによる違和感もゼロですね。
編集部
検査結果を聞いていかがですか?
吉見氏
検査結果を聞き、とてもホッとしました。今までは病院や検査が怖かったのですが、先生が患者目線で丁寧に説明をしてくれたおかげで安心できました。
編集部
今回の検査で辛かったことはありましたか?
吉見氏
検査の日の朝に、下剤を1.8リットル飲んだのは辛かったです。ただ辛いのはそこだけで、検査が始まってから辛いことはなかったです。
編集部
また検査を受けたいですか?
吉見氏
受けたいです。流れ作業の人間ドックに対して、本当に検査結果が正しいのか今まで不安でした。でも今回の検査はとても信頼できると思いました。検査前は本当に緊張と恐怖でいっぱいでしたが、それが安心に変わった。今後は僕がまわりの人に、検査の大切さを伝えていきたいです。
編集部まとめ
後日、切除した大腸ポリープの正式な病理結果が届き、内視鏡検査時の所見どおり良性の「腺腫」だったということです。大腸がんの約8割は腺腫が増大してがん化すると言われているので、大腸がんの予防につながったと考えてよいのではないでしょうか。
今回の検査では吉見氏が検査前と検査後で、人が変わったかのように安心した顔をしていたのが印象的でした。「不安と緊張はあったが受けてみると安心を得られて、自分へのいい投資だった」という言葉がすべてだと感じました。
内視鏡検査はやり方によって苦痛を軽減できる検査です。先生によると「どうすることで苦痛を少なく受けられるか、事前にきちんと相談することが大切です。検査がトラウマになると、もう受けたくないと思ってしまい病気の発見が遅れてしまいます。予防のためにも、また受けたいと思えるような方法でやることが重要です」とのこと。早期発見や予防のためにも、自分に合った検査方法を見つけるのがよいようです。