FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 歯の矯正に保険が効く!? 稀にある保険適用可能なケースとは

歯の矯正に保険が効く!? 稀にある保険適用可能なケースとは

 更新日:2023/03/27

原則として自由診療、つまり自費扱いとなる歯科矯正治療ですが、場合によっては保険診療の対象になるそうです。いったい、どのような症状が対象なのか。どこの医院でも可能なのか。その詳細を、「ミライズ矯正歯科南青山」の富田先生に教えていただきました。心当たりのある方には、耳寄りな話ではないでしょうか。

富田 大介

監修医師
富田 大介(ミライズ矯正南青山 院長)

プロフィールをもっと見る

昭和大学歯学部卒業、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野専攻課程修了。東京医科歯科大学歯学部附属病院矯正歯科外来医長補佐、横浜市立大学附属市民総合医療センター歯科・口腔外科・矯正歯科常勤特別職診療医などに就任後の2018年、東京都港区に「ミライズ矯正歯科南青山」開院。以来、見た目だけの安易な治療ではなく、「咬合機能の向上」に最重点を置いた矯正治療を提供している。日本矯正歯科学会認定医。日本舌側矯正歯科学会、日本口蓋裂学会、日本顎変形症学会、日本顎関節症学会、日本口腔病学会、日本予防医学会ほか各学会所属

保険の一部に適用される

保険の一部に適用される

編集部編集部

歯科矯正に保険が使えるケースがあるって、本当ですか?

富田 大介富田先生

本当です。矯正歯科治療は一般的には保険適用外の自費診療となりますが、以下の場合に限り保険診療の対象となります。
①「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
②前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療
③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・手術後の矯正歯科治療
なお、これら保険適用される矯正歯科治療を行える医療機関は、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生(支)局長に届け出た保険医療機関のみになります。

矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは(日本矯正歯科学会)
http://www.jos.gr.jp/facility/

適合医院がわかりづらい場合は、私の医院ホームページにて住所や医院名で検索できるページを作成していますので、使ってみてください。

矯正歯科が保険診療の対象になる医療機関(ミライズ矯正歯科南青山HP)
https://mirise-ortho.com/news/blog/1336/

編集部編集部

詳しく教えてください。

富田 大介富田先生

わかりやすいのは先天性疾患のほうなので、先に解説します。適応となるのは、顎や口腔に奇形・変形を伴う先天性疾患で、現在、唇顎口蓋裂など59症状が指定されています。上述した日本歯科矯正学会の専用ページに一覧が載っています。

編集部編集部

続けて「顎変形症」についてもお願いします。

富田 大介富田先生

様々な原因により、顎にズレやゆがみなどが生じて、かみ合わせなどに不良を起こしている症状のことです。顎変形症と診断され、顎離断等の手術を必要とするもので一定の順序と内容で行う、手術前・手術後の矯正歯科治療に限り、保険の適応が受けられます。

編集部編集部

保険治療に、一定の順序があるのですか?

富田 大介富田先生

はい、重要なところです。通常の治療は、顎を切る外科的矯正治療と歯列の矯正治療に分かれます。保険が使えるのは、「術前矯正と呼ばれる歯の矯正治療を受けてから、顎の外科的矯正治療、術後の矯正治療と進んだ場合」のみです。順序が逆だったり、外科的矯正治療をせずに矯正治療だけで済ませたり、矯正治療を表側のワイヤー矯正ではなく、裏側(舌側)矯正やマウスピース型矯正歯科装置などで治療すると、自費扱いになってしまいます。また、表側の矯正装置でもホワイトワイヤーなどの目立たない装置なども保険適用外となります。

編集部編集部

だったら、誰もがその順序で治療を受けるんじゃないですか?

富田 大介富田先生

それが、そうでもないんですよ。外科的矯正治療や麻酔などに抵抗がある方に対しては、顎の外科的矯正治療はおこなえません。また、逆の順番、つまり「外科的矯正治療を先に受けて、矯正治療を後(サージェリーファースト)」にすると、手術のタイミングや使う矯正装置の選択が自由になるなど自由度が高まる場合があるのです。反対咬合(受け口)の方の場合を例にとって、くわしく説明してみましょうか。

顎変形症の治療には、3通りのパターンが考えられる

治療には、3通りのパターンが考えられる

編集部編集部

改めて、治療の順序の話をお願いします。

富田 大介富田先生

わかりました。例えば、上顎と下顎の大きさのズレが大きい反対咬合(受け口)の方の場合、食べ物をかめるようにするため、体が自然に「歯性補正」と呼ばれる補正を行なって、下の歯は上顎の歯に近づこうと全体的に舌側へ傾き、上の歯は下顎の歯に近づこうと唇側や頬側へ傾いていることがあります。そのため、保険が適用される方法では、顎の骨を切る手術をした際に上下の歯列の幅や歯の角度などが調和して噛める様にするために、「術前矯正」と呼ばれる矯正治療によって、補正されている歯の角度や傾きを適正なものにします。この術前矯正中の期間(おおよそ1年~3年間程度)は上下の顎本来のズレが顕著に現れてくるため、見た目の問題が強調されることがあります。

編集部編集部

潜在的な顎のズレが出てくるからですね?

富田 大介富田先生

そういうことです。この後に手術で顎のズレを解消していくのですが、主訴が「お顔の見た目」である患者さんにおいては、術前矯正期間中の見た目が強調されることを嫌がる方も少なくありません。では、顎の外科手術を先行するサージェリーファーストではどうなるか。近年では、デジタルソフトウェア、3Dプリンターなどの応用で飛躍的にサージェリーファーストの技術が進歩して、従来の方法と比べて遜色ないレベルまで向上しています。この場合、手術直後に凸凹などの歯並びは変わりませんが、お顔の見た目は早期に改善されます。また、その後の矯正治療では表側(頬側)のワイヤー矯正でも目立ちにくいものや、裏側(舌側)矯正やマウスピース型矯正歯科装置などの様々な種類の矯正装置の選択肢が持てます。それが「自由度が高い」という意味です。

編集部編集部

ただし、顎の手術を先行すると、保険が使えないと?

富田 大介富田先生

そうなりますね。費用を含めて整理してみましょうか。通常考えられるのは、以下の3パターンです。なお、受け口に限らず、顎変形症全般に共通します。

【Aパターン】歯の術前矯正をしてから顎の手術、術後矯正と進むケース
保険が適用され、3割負担として、術前矯正費用がおおむね30万円前後手術が40万円前後で総額おおむね60〜100万円の自己負担。(矯正装置の選択は基本的にできない)

【Bパターン】歯科矯正治療だけで対応するケース
保険はきかないが、顎の外科手術をしないため、おおむね矯正治療費用が総額60〜130万円の自己負担。(矯正装置の選択が可能。装置の種類など各医院により料金が異なる)

【Cパターン】先に顎の手術をしてから歯科矯正治療へ進むケース
保険はきかず、手術費用が120〜300万円程度かかるので、おおむね180〜430万円の自己負担。(矯正装置の選択が可能。装置の種類、手術の方法や各医院、施設などにより料金が異なる)

編集部編集部

保険適応で矯正治療ができるといっても、60~100万円くらいはかかってしまうのですね。

富田 大介富田先生

外科手術や入院を伴いますので、そうなります。ただし、保険の場合は「高額療養費制度(※1)」が適応できますので、手続きによって一部金額の還付を受けることができます。また、保険の適応・非適応に関係なく、不正咬合を治す目的である矯正治療は全額「医療費控除(※2)」の対象になっていますので、確定申告を行うことで税金の還付・軽減処置をお受けいただけます。

※1 高額療養費制度を利用される皆さまへ(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf

※2 医療費を支払ったとき(医療費控除)(国税庁HP)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm

編集部編集部

顎の外科治療が必要なケースかどうかも、大きな分かれ道になりそうですね。

富田 大介富田先生

外科治療が必要かどうかの判断は、矯正歯科外来がある大学病院か、日本矯正歯科学会認定医以上の矯正医が在籍している歯科医院を受診してください。どのパターンがふさわしいか、それぞれどのようなリスクがあるか、費用や期間、保険診療の適用になる医療機関への紹介など、きちんと説明してくれるでしょう。

高額な矯正治療そのものを避けるには

高額な矯正治療そのものを避けるには

編集部編集部

ほかに、矯正治療を安く済ませる方法はないのでしょうか?

富田 大介富田先生

お子さんのときから、歯並びを意識していくことですね。小児矯正なら、顎の成長期でコントロール成長する動きを利用して予防ができることもあります。また、顎と歯の大きさのバランスや上下の顎の大きさなどの関係が整うことで、将来、歯を抜かずに治療できる可能性や成人矯正やⅡ期治療と呼ばれる成人矯正の治療期間の短縮につながるかもしれません。

編集部編集部

保険の非適応が、矯正治療の受診率を低下させていると思いますか?

富田 大介富田先生

必ずしもそうとは思いません。むしろ、矯正治療の必要性や正しい知識の普及がなされていないからでしょう。例えば、欧米における歯科矯正治療の受診率は、日本の2〜5倍とも言われています。

編集部編集部

諸外国ではそんなに関心が高いのですか、ビックリです。

富田 大介富田先生

見た目の問題は元より、正しい歯並びにして「むし歯や歯周病を防いでいこう」という意識が根付いているからです。日本は、やっと最近になって、むし歯や歯周病を“メンテナンス”で防ぐという習慣が芽生えてきたばかり。お口の健康意識に関しては、まだまだ発展途上といえるのではないでしょうか。

編集部まとめ

一般の人が保険で歯科矯正治療を受ける条件は、「顎変形症」と診断されること、顎の外科手術が必要なこと、その上で、一定の治療順序と治療内容に従うことです。以上のすべてを満たしたうえで、指定された医療機関を受診すれば、手続きはすべて医院側がおこなってくれます。ただし、子どものころから歯並びへ関心を持ち、信頼できるかかりつけの矯正歯科医師を決めておくことが大切です。

医院情報

ミライズ矯正歯科南青山

ミライズ矯正歯科南青山
所在地 〒107-0062 東京都港区南青山6丁目13-5 ポルトポヌール1階
アクセス 表参道駅b1出口より徒歩7分
・渋谷駅51番乗り場より都01系、RH01系バス1駅目「青山学院中等部前」より徒歩3分
・バス停「南青山6丁目」停留所より徒歩1分
診療科目 一般歯科・矯正歯科・ホワイトニング

この記事の監修歯科医師