FOLLOW US

目次 -INDEX-

B-Rain Clinic

伊勢佐木長者町
心療内科精神科
  • 専門医在籍
  • 英語対応
  • 駅徒歩5分以内

B-Rain Clinic
ご予約・お問い合わせ

診療時間

午前: 月火木金 10:00~13:20 土 9:30~12:50 (受付時間)
午後: 月火木金 15:00~18:40 土 14:30~17:40 (受付時間)
休診日: 水・日・祝

編集部からのおすすめポイント

B-Rain Clinicは横浜市にある精神科(心療内科)専門のクリニックです。「お薬をなるべく使わない」ことを重視し、運動・食事療法による症状の改善を大切にしています。これは薬の投与によって一時的に症状が緩和される対症療法ではなく、脳における慢性的な炎症を根本から改善するという考え方だそうです。B-Rain ClinicではQEEGという脳波で脳の状態を細かく分析する診断法を取り入れています。また、個人のアレルギー・栄養評価を合わせ、客観的かつ総合的な視点での治療を展開しています。常に丁寧で優しい診察を心がけ、些細なお悩みからデリケートな内容まで気軽に相談しやすい雰囲気も大切にされているそうです。休診は水曜日・日曜日・祝日で、平日の診療時間は10時〜13時30分/15時〜19時、土曜日の診療時間は9時30分〜13時/14時30分〜18時となっています。

B-Rain Clinic「横浜市 ADHD」の特徴

・客観的な検査を重視

B-Rain Clinicでは、診断については、「脳画像や食事栄養評価など、客観的な検査を重視し総合的に診る」ことをモットーにしています。同クリニックでは、心の問題は基本的にあいまいな世界なので、主治医の主観(思い込みや当てずっぽう)がなるべく入らない様な、客観的な指標が必要であると考えているそうです。そのために診断基準集はあくまでも入り口や参考に過ぎないと考え、客観的な検査を重視し総合的に診察してくれます。また、薬をなるべく使わない治療も心がけています。来院する患者さんの苦痛をできるかぎり早く取り除いて、笑顔で生活を送れるようになるサポートができるよう心がけているそうです。

・エイメンクリニックのパートナーシップ医院

B-Rain Clinicは、エイメンクリニックのパートナーシップ医院です。ADHD、ADD疑いがある患者さんの治療を日々行っています。同クリニックでのADHD、ADD治療の流れは、初診時に1時間のカウンセリングと問診表の記入・採血、2日目は持続集中力テストの実施、3回目以降は検査の結果に基づいた治療を開始となります。患者さんの状態によって治療方法はさまざまですが、食事療法・サプリメント・運動療法・睡眠指導などを実施。ADHD、ADDと診断された場合でも、できるかぎりはじめから投薬することはないそうです。薬によるADHD治療が不安な人はB-Rain Clinicの受診を検討してみてください。

B-Rain Clinic「神奈川県 適応障害」の特徴

・薬をなるべく使わない治療

B-Rain Clinicでは、薬をなるべく使わないことをポリシーとしています。理由としては、薬物療法はあくまで対症療法だからです。たとえば抗うつ剤などは、うつや不安症状により減少しているセロトニンを「リサイクル」して「あたかも増加したかのように受容体に作用させる」薬なのだそうです。セロトニンを増やす薬ではないため、症状の緩和はできても根本的な治療にはなりません。クリニックでも薬を使う事はありますが、最終的には遠回りになったとしても脳内のセロトニンを徐々に「増やす」「自力で適切な量を分泌できる」状態になってもらうことが大切だと考えています。また、薬やカウンセリングの効き目には限界があるため、栄養療法を大切にしているそうです。

・サプリメントを活用

B-Rain Clinicでは、治療の補完として、望ましいと考えられる場合にはサプリメントの活用を提案しているそうです。うつなどに関わる栄養素とされるビタミンなどをサプリメントで補完することで症状の緩和が期待できるそうです。栄養療法や運動療法が軸ではありますが、人によってサプリメントを活用することがあります。なるべく薬を使わずに自然なかたちで緩和したい人は一度相談してみてはいかがでしょうか。

医院情報

医院名

医療法人社団 橋 B-Rain Clinic

院長

高 卓士

診療時間

午前: 月火木金 10:00~13:20 土 9:30~12:50 (受付時間)
午後: 月火木金 15:00~18:40 土 14:30~17:40 (受付時間)
休診日:水・日・祝

アクセス

神奈川県横浜市中区長者町3-7-5 YS長者町ビル1F
  • 最寄り駅: 伊勢佐木長者町
    徒歩2分

お問い合わせ

在籍する専門医・認定医

精神科専門医

セカンドオピニオン

あり

対応できる外国語

英語