- 専門医在籍
- 駅徒歩5分以内
池上きくち眼科
ご予約・お問い合わせ
編集部からのおすすめポイント
池上きくち眼科「大田区 白内障手術」の特徴
術後の合併症を予防する取り組み!
患者さんが安心して手術を受けられるように、白内障以外の病気が隠れていないか、白内障手術に患者さんの身体が耐えられるかなど、丁寧に検査されています。加えて、手術日の3日前から抗菌薬の目薬を使用することで、手術時にばい菌が入って感染する術後眼内炎を防ぐ処置を行われているそうです。
手術当日に眼帯を装着したり、翌日以降は保護眼帯を使用したりすることで、手術した部位を守れるようにも工夫されています。後発白内障の処置が必要な場合には、院内に完備されているレーザー装置による処置を受けることが可能だそうです。
個々に合った眼内レンズの使用が可能!
読書などで近くを見ることの多い患者さんには近くに焦点を合わせた眼内レンズを使用し、運転などを日ごろから行う患者さんに対しては遠くのものが見えやすい眼内レンズを挿入するなど、ライフスタイルに合わせたレンズの選択を行われています。
眼鏡を使用することで、近くのものと遠くのものを両方見ることが可能だそうです。また、2カ所以上の場所に焦点を合わせられる多焦点レンズも用意されています。
池上きくち眼科「大田区 オルソケラトロジー」の特徴
手術をすることなく視力の回復が可能!
オルソケラトロジーは、レーシックやICLのような手術ではなく、使用しているレンズの装着を中止することで、数週間ほどで角膜を以前の状態に戻すことが可能だそうです。
また、日中に使用するハードコンタクトレンズとは異なり、オルソケラトロジーは寝ている間に装着するだけで良く、水泳や激しい運動をする方であっても日常生活に支障を感じることなく過ごせるそうです。
治療中も丁寧なケアを実施!
1週間ほど治療を継続した時点で、装着した専用のレンズにより扁平化された角膜前面は、レンズを外しても一定の時間形状が維持できるようになるそうです。池上きくち眼科では、2週間ほどの間トライアルレンズを装着し治療を体験したうえで、実際に治療を受けるかどうかを患者さん自身に決定してもらっています。
また、治療を開始してからも1ヶ月後・3ヶ月後・6ヶ月後・9ヶ月後・1年後に眼の状態を確認することで、患者さんが安心して治療を受けられるようにサポートされています。
医院情報
医院名
院長
診療時間
午後: 月水金 14:30~18:30 土 14:30~17:30
休診日:木・日・祝
アクセス
-
最寄り駅:
池上
徒歩3分
お問い合わせ
在籍する専門医・認定医
スマートフォンで医院情報を見る
お手持ちのスマートフォンのバーコードリーダーで読み取りください。